上川あやさん・変えてゆく勇気013●くじらの前でごあいさつ

13:30から始まった事務所開きはまず、元区議会議員だった方の挨拶から始まったのですが、完全にカメラマンモードで本気で撮影してしまっていて次が自分だと言う事に意識が廻らず、あやさんから「続きましてですねぇ・・・」と紹介された瞬間に「あっ、自分の番だ」と気付いた始末。おかげで妙にハイテンションのままフラフラと登場し、なにを喋ったんだか自分でもよくわからないままに早口で喋り倒してしまいました。人前でうまく喋れる人ってホントにすごいっ!。僕はダメだっ!修行が足ら~んっ!
●Ah-yeah!!事務所開き01~akaboshiの挨拶
「Act Against Homophobia」の頃の心境の変化は、以下の記事に書いてます。しかし、よくもまぁこんなストレートなタイトル付けて連日のように書いたもんだ。まったく面識のない人にこんな風に書かれたら・・・怖いよね正直。当時の尾辻さん、どうもすみませんでした~(←今あやまってど~する。爆)
●LGBT可視化に向けて001●「運動体」への嫌悪と向き合う
●LGBT可視化に向けて002●おさえてしまった気持ち
●LGBT可視化に向けて003●尾辻かな子さんの肩に、のしかかるもの
●LGBT可視化に向けて004●偏見
●LGBT可視化に向けて005●「ゲイのゲイ・コミュニティー嫌い」終了
●Ah-yeah!!事務所開き~平松なつさん挨拶
あぁ・・・なつさんのように落ち着いて、ゆったりと、笑顔でほんわかと喋りたいものです~。この後なつさんは、石坂わたると多様性のある中野を作る会の事務所開き でも、ほんわかと司会を担当してらっしゃいました。その落ち着き、少しでいいから分けてぇ~っ(←バカなことばかり書いてスミマセン。笑)
●上川あやさんニュース
★ポスター貼り他ボランティアミーティングを開催します。
★あなたの声、お聞かせください!
さて次回はいよいよ上川あやさんのお父さんと、あやさん御本人の挨拶を紹介させていただきます。→FC2 同性愛Blog Ranking
スポンサーサイト
コメント
この記事へのコメント
うわあ! akaboshiさんだ!
拝見しましたよ、akaboshiさん!
ご尊顔を拝するという意味でも、しっかりとご発言なさっていることについても、とても感じ入りました。
真面目そうな、いや、とても真面目!な方なのだなあと。
そして、思わず微笑んでしまいました。(^^)
まだお会いしたことはありませんが、もうお会いしたような気分にさえ、なってしまいます。
(何かの表現を生業とされていると想像しておりましたが、やっぱりそうでしたね!)
ゲイの、そしてLGBTの活動、その最前線に触れられ、まさに触発されてさまざまに発信されていらっしゃいましたが、こうして遂にお姿、語り口までも、一切をカムアウトされたakaboshiさんに、毎度のことですが、心より敬意を表させていただきます。
これからも、頑張って下さい。いえ、一緒に頑張りましょう。
最近、ちょっとだけ気落ちしていた僕ですが、何やら励まされたような心持ちです。
ご尊顔を拝するという意味でも、しっかりとご発言なさっていることについても、とても感じ入りました。
真面目そうな、いや、とても真面目!な方なのだなあと。
そして、思わず微笑んでしまいました。(^^)
まだお会いしたことはありませんが、もうお会いしたような気分にさえ、なってしまいます。
(何かの表現を生業とされていると想像しておりましたが、やっぱりそうでしたね!)
ゲイの、そしてLGBTの活動、その最前線に触れられ、まさに触発されてさまざまに発信されていらっしゃいましたが、こうして遂にお姿、語り口までも、一切をカムアウトされたakaboshiさんに、毎度のことですが、心より敬意を表させていただきます。
これからも、頑張って下さい。いえ、一緒に頑張りましょう。
最近、ちょっとだけ気落ちしていた僕ですが、何やら励まされたような心持ちです。
久しぶりに見る、akaboshiさんの姿に感激!
何か、少し男っぽくなった気が!強くなられた?
でも、相変わらずの細身に少し、心配!でも体力はあるみたいで安心してます!
大きな一歩を踏み出されてる様子、神戸から応援してます!
何か、少し男っぽくなった気が!強くなられた?
でも、相変わらずの細身に少し、心配!でも体力はあるみたいで安心してます!
大きな一歩を踏み出されてる様子、神戸から応援してます!
ウェブ上ではお久しぶりです(笑)
この記事を拝見して「おっ」と思ったのは、「LGBTコミュニティのセンターを作りたい、情報を蓄積したい」ということでした。大いに賛同します。どんな地域・コミュニティにも、そのような情報の蓄積というのは必要です。性の問題については今までは女性センターや男女共同参画センター(地域ごとにいろいろ名称がありますが)がやっていたわけですが、現場で直截に悩んでいる人に効果があるかというとまだまだ疑問の余地があります。アカデミックな研究機関はICUのように存在するのでしょうが、「フツー」の人たちに届きやすいものではありません。
akaboshiさんが考えておられるものがどんなものかはわかりませんが、コミュニティの生の情報を蓄積・集積するのであれば、地域ごとというのは無理があるでしょうし(将来的に要請が可視化されれば可能でしょうが)、それこそ二丁目あたり(もしくはその他東京の中心地、大阪など)に、ライブラリや映画館・ギャラリーのような形で、コミュニティ・スペースとセットにして、国の援助を受けるなどして(NPOなど)実現されればいいなあ、と妄想しました(笑)
この記事を拝見して「おっ」と思ったのは、「LGBTコミュニティのセンターを作りたい、情報を蓄積したい」ということでした。大いに賛同します。どんな地域・コミュニティにも、そのような情報の蓄積というのは必要です。性の問題については今までは女性センターや男女共同参画センター(地域ごとにいろいろ名称がありますが)がやっていたわけですが、現場で直截に悩んでいる人に効果があるかというとまだまだ疑問の余地があります。アカデミックな研究機関はICUのように存在するのでしょうが、「フツー」の人たちに届きやすいものではありません。
akaboshiさんが考えておられるものがどんなものかはわかりませんが、コミュニティの生の情報を蓄積・集積するのであれば、地域ごとというのは無理があるでしょうし(将来的に要請が可視化されれば可能でしょうが)、それこそ二丁目あたり(もしくはその他東京の中心地、大阪など)に、ライブラリや映画館・ギャラリーのような形で、コミュニティ・スペースとセットにして、国の援助を受けるなどして(NPOなど)実現されればいいなあ、と妄想しました(笑)
コメントを投稿する
トラックバック
この記事のトラックバックURL
⇒ http://akaboshi07.blog44.fc2.com/tb.php/739-f4501b46
この記事へのトラックバック