これからの多様な性&家族&ライフ・スタイル04●及川健二さん②いよいよ来年フランスで
前回に引き続き及川健二さんの報告です。フランスのパクス法や2007年の大統領選挙について触れています。皆さんご存知でしたか?いよいよ来年フランスでは、ものすごいことが起きるかもしれないのですよ!
■これからの多様な性・家族・ライフスタイル PLAYLIST
及川さんの報告の際、配られたレジュメです。(今回紹介分)
・・・ブログ『及川健二のパリ修行日記』より転載
・異性カップル・同性カップルが結べる準結婚制度パクス(PACS)が1999年に成立。同性カップルの権利が法的に保障される。パクス成立の背景にはエイズがある。
・2004年、ベーグル市の市長で『緑の党』下院議員を兼務する「行動する環境派」ノエル=マメール氏が立ち会いの下、男性同氏のカップルが結婚。フランスで大騒動。
【2】同性愛者と世論
・①『同性カップルの結婚合法化』に賛成が62%、反対37%(2006年11月)。
・②アメリカでは賛成が25%、反対が66%。共和党支持者では80%が反対(2004年)。
・③「もし自分の子どもが同性愛者だったら……」とフランスの成人1000人に尋ねた。「ショックだ」と答えた人が9%、「どうってことはない」と答えた人が32%、「気にはなるけど当人のしたいようにさせておく」と答えた人が51%(2006年)。
・④極右政党支持者の71%が「同性愛という生き方は受け入れられる」と回答(2006年)。
【3】ポストモダン右翼
・デンマークとオランダでは同性愛者の人権や寛容な社会を重視する。だから、同性愛や自由を認めないイスラム系移民は排斥すべきだという「人権派極右」が台頭。
・オランダ:ゲイの右翼政治家・ピム=フォルタインが高い人気。2002年、暗殺。
・デンマーク:移民排斥の国民党。同党下院議員にはレズビアンがいる。
■これからの多様な性・家族・ライフスタイル PLAYLIST
【4】2007年大統領選挙&下院議員選挙
・フランスは2007年、大統領選挙&下院議員選挙。政権奪回を目指す野党第一党・社会党は大統領候補に人気女性政治家・セゴレーヌ=ロワイヤルさんを擁立。
・ロワイヤル候補は30年間、社会党党首と事実婚関係。二人には4人の子どもがいる。
・ロワイヤルさんは「同性カップルの結婚を合法化する」と明言。
ロワイヤルさんには本当に頑張ってもらいたいもんですね。今、大注目のロワイヤルさんのインタビューを始め、フランス社会のいろんな面が凝縮された及川さんの著書、ぜひ読んでみてください。特に「魅力的な女性」とか「チャーミングなトランスジェンダー」の方にインタビューする時の、及川さんの「のめり込み具合」が面白かったですよ~。
●「ゲイ@パリ 現代フランス同性愛事情」
●「沸騰するフランス 暴動・極右・学生デモ・ジダンの頭突き」
次回は、これまで東京都議会で石原都知事と対決していらしたという、生活者ネットワークの大河原雅子さんによる『私のマニフェスト』です。こちらも熱い!→FC2 同性愛Blog Ranking
■これからの多様な性・家族・ライフスタイル PLAYLIST

・・・ブログ『及川健二のパリ修行日記』より転載
・異性カップル・同性カップルが結べる準結婚制度パクス(PACS)が1999年に成立。同性カップルの権利が法的に保障される。パクス成立の背景にはエイズがある。
・2004年、ベーグル市の市長で『緑の党』下院議員を兼務する「行動する環境派」ノエル=マメール氏が立ち会いの下、男性同氏のカップルが結婚。フランスで大騒動。
【2】同性愛者と世論
・①『同性カップルの結婚合法化』に賛成が62%、反対37%(2006年11月)。
・②アメリカでは賛成が25%、反対が66%。共和党支持者では80%が反対(2004年)。
・③「もし自分の子どもが同性愛者だったら……」とフランスの成人1000人に尋ねた。「ショックだ」と答えた人が9%、「どうってことはない」と答えた人が32%、「気にはなるけど当人のしたいようにさせておく」と答えた人が51%(2006年)。
・④極右政党支持者の71%が「同性愛という生き方は受け入れられる」と回答(2006年)。
【3】ポストモダン右翼
・デンマークとオランダでは同性愛者の人権や寛容な社会を重視する。だから、同性愛や自由を認めないイスラム系移民は排斥すべきだという「人権派極右」が台頭。
・オランダ:ゲイの右翼政治家・ピム=フォルタインが高い人気。2002年、暗殺。
・デンマーク:移民排斥の国民党。同党下院議員にはレズビアンがいる。
■これからの多様な性・家族・ライフスタイル PLAYLIST

・フランスは2007年、大統領選挙&下院議員選挙。政権奪回を目指す野党第一党・社会党は大統領候補に人気女性政治家・セゴレーヌ=ロワイヤルさんを擁立。
・ロワイヤル候補は30年間、社会党党首と事実婚関係。二人には4人の子どもがいる。
・ロワイヤルさんは「同性カップルの結婚を合法化する」と明言。
ロワイヤルさんには本当に頑張ってもらいたいもんですね。今、大注目のロワイヤルさんのインタビューを始め、フランス社会のいろんな面が凝縮された及川さんの著書、ぜひ読んでみてください。特に「魅力的な女性」とか「チャーミングなトランスジェンダー」の方にインタビューする時の、及川さんの「のめり込み具合」が面白かったですよ~。
●「ゲイ@パリ 現代フランス同性愛事情」
●「沸騰するフランス 暴動・極右・学生デモ・ジダンの頭突き」
次回は、これまで東京都議会で石原都知事と対決していらしたという、生活者ネットワークの大河原雅子さんによる『私のマニフェスト』です。こちらも熱い!→FC2 同性愛Blog Ranking
「これからの多様な性&家族&ライフスタイル」各記事へのリンク
01●パネリスト紹介
02●パートナーシップ制度と日本~石坂わたるさん、赤杉康伸さん
03●及川健二さん①虹色の社会~フランス同性愛事情
04●及川健二さん②いよいよ来年フランスで
05●大河原雅子さん~私のマニフェスト
06●宮台真司さん~家族とは。そして本当の「保守」とは
07●上川あやさん~街の人は、私を放っておかなかった
08●「時短の旗」を再び~大河原雅子さん
09●多様性フォビアの克服のために~宮台真司さん
10●有権者として見られていないLGBT、そして足の引っ張り合い~石坂わたるさん・赤杉康伸さん
11●可視化のための条件~宮台真司さんからの一言
12●モデルケースの創出を~永易至文さんのコメント
13●当事者議員に増えてもらいたい~菅伸子さんの感想
14●他の立場の人々との連携の秘訣~上川あやさん
15●イスラム教・キリスト教についての質問~及川健二さんの回答
16●ネットメディアの影響力、匿名の功罪~石坂わたるさん/顔の出せる当事者から動こう~赤杉康伸さん
17●最終回。さらなる「可視化」へのヒント
01●パネリスト紹介
02●パートナーシップ制度と日本~石坂わたるさん、赤杉康伸さん
03●及川健二さん①虹色の社会~フランス同性愛事情
04●及川健二さん②いよいよ来年フランスで
05●大河原雅子さん~私のマニフェスト
06●宮台真司さん~家族とは。そして本当の「保守」とは
07●上川あやさん~街の人は、私を放っておかなかった
08●「時短の旗」を再び~大河原雅子さん
09●多様性フォビアの克服のために~宮台真司さん
10●有権者として見られていないLGBT、そして足の引っ張り合い~石坂わたるさん・赤杉康伸さん
11●可視化のための条件~宮台真司さんからの一言
12●モデルケースの創出を~永易至文さんのコメント
13●当事者議員に増えてもらいたい~菅伸子さんの感想
14●他の立場の人々との連携の秘訣~上川あやさん
15●イスラム教・キリスト教についての質問~及川健二さんの回答
16●ネットメディアの影響力、匿名の功罪~石坂わたるさん/顔の出せる当事者から動こう~赤杉康伸さん
17●最終回。さらなる「可視化」へのヒント
スポンサーサイト
コメント
この記事へのコメント
すごいなフランス
すごいばっかり言うのも失礼な表現かもしれませんがね。
右も左もゲイには寛容なんだなあ。
でも移民排斥に関しては、あんましゲイのことを持ち出して欲しくない。
何かを排斥するような考え方は基本的に好きじゃないんです。
きれいごとかもしれないけど、どうもわたしには合いません。どうしてもこういうとこに引っかかっちゃう。
でもフランスの動向すごく気になるなあ。
日本も学ぶべきとこたくさんあるだろうな。
右も左もゲイには寛容なんだなあ。
でも移民排斥に関しては、あんましゲイのことを持ち出して欲しくない。
何かを排斥するような考え方は基本的に好きじゃないんです。
きれいごとかもしれないけど、どうもわたしには合いません。どうしてもこういうとこに引っかかっちゃう。
でもフランスの動向すごく気になるなあ。
日本も学ぶべきとこたくさんあるだろうな。
●Kazuccineさん。
ほんと、その辺が複雑なところですね。
「極右」が同性愛者の人権を認めていて
「同性愛や自由を認めないイスラム系移民は排斥すべき」だと
移民排斥を主張する理由に掲げているだなんて。
「極右」が同性愛者の人権を認めていて
「同性愛や自由を認めないイスラム系移民は排斥すべき」だと
移民排斥を主張する理由に掲げているだなんて。
コメントを投稿する
トラックバック
この記事のトラックバックURL
⇒ http://akaboshi07.blog44.fc2.com/tb.php/562-9baf3832
この記事へのトラックバック
制約が少ないPACS(パックス)選択が増える「フランス婚」事情
<記事概要> 結婚よりも制約が少ない連帯市民協約PACS(パックス)を選ぶカ...