関西レインボーパレード誕生記011●「PLuS+」テント設営参加。朝日新聞に涙。

連日のように新聞に、パレードや「PLuS+」の記事が掲載され、いよいよ盛り上がってきた大阪を楽しんでいます。今日は扇町公園で行われた「PLuS+」のテント建てに参加しちゃいました。
昼から行われた作業には、「PLuS+」の実行委員やボランティア・スタッフが20名ほど参加し、単なる広場である公園を、どんどんイベント会場へと変貌させて行きます。う~む。これぞ創造の喜びっ!
テント建てって難しそうだけど、やり方とコツを知ってしまえば意外に簡単。いつの間にかテキパキと作業に集中している自分がいました。そういえば学生時代にはイベントの設営・撤去のアルバイトで、こういうことをたくさんやったなぁと思い出しながら。
それにしてもイベントを主催する側の人達って本当に偉いです。この公式パンフの表紙を飾っている人も含め、みんなで汗水垂らして地道な作業を一つ一つ、こなしているのですから。実際に行動している人達の逞しさとか明るさを目の当たりにして、さわやかな気持ちになりました。
HIVの予防・啓発を呼びかけるイベント「PLuS+」はいよいよ本日、21日(土)に大阪・扇町公園で行われます。大阪のゲイたちにとっては一年を通して最大の「お祭り」でもあり、数千人規模の動員があるそうです。ゲイタウン・堂山のすぐ裏手にある公園で行われるという好条件もありますし。「関西レインボーパレード2006」もブースを設けてPRをさせてもらうことになっています。お近くの方も遠方からの方もぜひ、お立ち寄りくださいませ~。

→「関西レインボーパレード2006」公式ブログ
→パレード前日に開催PLuS+2006公式サイト
NEWS!
●20日(金)付の朝日新聞生活面(大阪では20面)に、「LGBTの家族と友人をつなぐ会」の活動を紹介する記事が掲載されていると聞き、さっそくコンビニで買って読んでみました。けっこう大きく載ってますよ。
ゲイの息子を持った父親の思いとか、カミングアウトされた母親たちが精神的に孤独になりやすいこととか、LGBTの問題が当人だけではなく、家族の問題でもあることがとても丁寧に取り上げられていて、思わずウルウルと来てしまいました(笑)。だって・・・僕もまだ親にはカミングアウトしてませんからぁ~(爆)。だから今のところ、いちいち書かれている内容に感情移入してしまうのですぅ~.。
「家族の会」の拠点は大阪なので、きっとパレードでメンバーの方々とお会いできることでしょう。楽しみです~。そんないろんな楽しみが待っているパレードまで、いよいよあと1日なんですねっ。→FC2 同性愛Blog Ranking
●LGBTの家族と友人をつなぐ会・公式サイト
●LGBTの家族と友人をつなぐ会・ブログ
☆岡亜沙美さんとサリーちゃんのYouTube、パレードの宣伝記事にならばぜひぜひリンク&映像貼り付けをして広めてください。よろしくお願いしま~す。
スポンサーサイト
コメント
この記事へのコメント
実行委員会と、当日はDjをしてました、kaoruです。
テント建て参加、ありがとうございました!
毎年、建ててても、建て方わすれちゃうんですよね(笑
PLuS+は、様々な方のちいさいチカラが、文字通りプラスされてます。
お祭りはひとまず、終了しましたが、昨年を遙かに越える来場者の方々に、届いたハズの、PLuS+に込められた3つの意味が、いろいろな人達に毎日にプラスされれば、幸いです。
テント建て参加、ありがとうございました!
毎年、建ててても、建て方わすれちゃうんですよね(笑
PLuS+は、様々な方のちいさいチカラが、文字通りプラスされてます。
お祭りはひとまず、終了しましたが、昨年を遙かに越える来場者の方々に、届いたハズの、PLuS+に込められた3つの意味が、いろいろな人達に毎日にプラスされれば、幸いです。
●kaoruさん。
テント立て、実はすごく楽しかったです(笑)。
大阪はエイズ啓発イベントの伝統で、ゲイの若い人たちが本当に活発に動いていますね。
「チーム」のようなものができているなぁと感じました。
みんな生き生きとしていて爽やかでしたよ。
大阪はエイズ啓発イベントの伝統で、ゲイの若い人たちが本当に活発に動いていますね。
「チーム」のようなものができているなぁと感じました。
みんな生き生きとしていて爽やかでしたよ。
コメントを投稿する
トラックバック
この記事のトラックバックURL
⇒ http://akaboshi07.blog44.fc2.com/tb.php/487-b78e93b6
この記事へのトラックバック