レインボーマーチ札幌体験記006●パワー充填






あぁ・・・西遊記の孫悟空になって分身できたらよかったのに~(笑)っと、マジメに思いながらの撮影でした。
東京のパレードと札幌のパレードの大きな違いは、参加者同士でお互いに「何をやっているのか」見ることができることでしょう。隊列が公園をぐるっと半円形に取り囲むということは、反対側にいるフロートをチェックできるからです。

180度の視界全部がパレードの人並みで埋め尽くされる光景は壮観でした。いろんな音が混ざり合い、拡声器から発せられるメッセージが「こだま」し合って互いを刺激し、高揚感をさらに掻き立てて行くのです。





→FC2 同性愛Blog Ranking
スポンサーサイト
コメント
この記事へのコメント
いつも楽しみに読ませていただいています。
風船があると、パレード全体の一体感がでますね。
東京のは、フロートごとのカラーがバラバラで、おもしろいけど、
もう少し一体感があってもいいかなと思ったので。
風船持って歩きたくなりました。
風船があると、パレード全体の一体感がでますね。
東京のは、フロートごとのカラーがバラバラで、おもしろいけど、
もう少し一体感があってもいいかなと思ったので。
風船持って歩きたくなりました。
札幌って
多分に進歩的な雰囲気がある街なのかなあ、なんて思いました。
あくまでイメージなんですけどね。
平和な雰囲気に何だかほっとさせられますね。
あくまでイメージなんですけどね。
平和な雰囲気に何だかほっとさせられますね。
●ヨウコさん。
風船を身につけているおかげで、たとえ隊列に加わらずに周囲から撮影しているだけでも
一緒に参加している一体感を持つことができるので嬉しかったです。
この風船、たくさん持って歩くと街頭にいる人にあげることも出来るし、
飛ばすときに一緒にカウントダウンも出来る。すごいコミュニケーション・ツールなんです。
一緒に参加している一体感を持つことができるので嬉しかったです。
この風船、たくさん持って歩くと街頭にいる人にあげることも出来るし、
飛ばすときに一緒にカウントダウンも出来る。すごいコミュニケーション・ツールなんです。
●Kazuccineさん。
イメージだけではなく、本当に「進歩的」な街だと思いましたよ札幌って。
札幌在住の半蔵門君にたくさん説明してもらったんだけど、つくづく
いい意味でも悪い意味でも「整備」されていて「合理的」な作りの街なんだなぁと思いました。
そのことについては、いずれ書きます。
札幌在住の半蔵門君にたくさん説明してもらったんだけど、つくづく
いい意味でも悪い意味でも「整備」されていて「合理的」な作りの街なんだなぁと思いました。
そのことについては、いずれ書きます。
コメントを投稿する
トラックバック
この記事のトラックバックURL
⇒ http://akaboshi07.blog44.fc2.com/tb.php/453-a660e648
この記事へのトラックバック