LGBT可視化に向けて027●尾辻かな子さん、札幌プライド集会で「都城問題」への協力を呼びかける

大阪府議会議員の尾辻かな子さんも挨拶し、パレードに参加しての思いや、「IDAHO(国際反ホモフォビアの日)」の説明、そしてまさに「今」の問題として、「都城問題」への協力を呼びかけていました。
その時のスピーチを紹介させていただきます。(口語体そのままの形になっています。)

え~、まず、ちょっと、「Innternational Dey Against Homophobia」のことを喋る前に少しだけスピーチをさせてください。
本当に、まず10周年という・・・10回目を迎えられた「札幌レインボーマーチ」本当におめでとうございます。実は私これ、3回目なんです、ここに来るの。一番最初に来たとき、私はまだ「クローゼット」でした。議員には当選していましたけれども、カミングアウトしてない時にここに来て、そして、上田市長の挨拶を聴きました。もう本当に、私胸がいっぱいになるぐらい感激をしまして。その時に、やはり、選挙で選ばれた人、政治家や議員というものの言葉の持つ強さというのにすごく私自身、動かされるものがあって、「今度来るときは絶対にカミングアウトしてここに来よう」って思いました。

10年ってほんとに、言ってしまえば短いけれども、本当に長い時間だと思っています。私が、たとえばこうしてカミングアウトして今、活動できるのは、やっぱりこの10年の間にいろいろな所でカミングアウトしたり、そして活動してきてくださった皆さんがいたからこそ、先にそうして道を作ってくださった人がいたからこそ、私たちは今、歩けるんだと思っています。ですから本当に、この10年を支えて来てくださった皆さん、そして全国で同じように活動してきてくださった皆さんに、まずもって感謝したい。そう思っています。

しかし、まだまだ日本全国、「自分が、ありのままの自分でいていいんだ」って思えない人って、まだたくさんいると思うんです。ぜひ、このパレードをきっかけに、また素敵なメッセージを伝えて行きたいと思います。「一人じゃないんだ」ってこと。「怖れなくていいんだ」って。「ありのままのあなたでいいんだ」って。「仲間はこんなにたくさんいるんだ」って。ぜひ、この声をまた、残りの364日も、皆さんと一緒に伝えて行きたいと思っています。

皆さんのガイドブックの25ページのところに少し記事が書いています。5月17日というのは、WHO(世界保健機関)ここで、国際障害疾病分類という病気の分類の所から同性愛が治療の対象から外れた日なんですね。で、この日を記念しまして、世界中でホモフォビア(同性愛嫌悪)のみならず、セクシュアルマイノリティの嫌悪に対して戦おうという日になっています。

こういう形でこれからも、パレードは、私たちが私たちであることをお祝いする日。私たちがありのままでいることをハッピーにお祝いする日。そして、5月17日は、同性愛嫌悪に対して「それは違うんちゃう?」って。「同性愛を変だと思っているあんたの方が変やねんで」って言う日にして行きたいと思います。



以上が尾辻さんのスピーチでした。飾らない口調で一言一言に内実がこもっていて、「世慣れた政治家」という雰囲気を微塵も感じさせません。政治家って経験を積めば積むほど「政治家っぽい」話し方を身に付けて話がつまらなくなりがちですが、いつまでも尾辻さんには、今の「ういういしさ」を保ち続けて欲しいなぁと思いながら、僕は聞いていました。

彼女が起こす政治的アクションは、僕らの権利や社会的な立場を直接、向上させるためのものです。出来る範囲で、無理のない関わり方で、僕は応援し続けたいと思います。
「都城問題」は今、まさに正念場です。本当に来年の5月17日に「ホモフォビア賞」を贈呈しなくても済むよう、今、出来るだけのことをしたいと思います。メールやFAXで、普段僕らが感じていることを少しだけでも書けばいい。それこそが、僕らが何処にでもいて普通に生活しているということを「可視化」する一つの方法になるのではないかと思います。

●長峯誠市長 宛て
Tel:0986-23-2111 Fax:0986-25-7973
info@city.miyakonojo.miyazaki.jp
●都城市議会 議会事務局 宛て
TEL 0986-23-7869 FAX 0986-25-7879
gikai@city.miyakonojo.miyazaki.jp
●「Act Against Homophobia」ブログ
→FC2 同性愛Blog Ranking
★注!
昨日、記事をアップした際にスピーチ後半の「ホモフォビア賞」を「ホモフォビアショー」と勘違いして掲載しておりました。たいへん失礼しました。てっきり、演劇部隊を組んで「ホモフォビアショー」を公演しに行くのかと思ってワクワクしていたのですが…(←それもいいかも。笑)
スポンサーサイト
コメント
この記事へのコメント
尾辻さんって本当パワーありますよね!
都城でもパワーもらいましたよ!!
ぜひ、都城で「ホモフォビアショー」を開催してほしいですね^^
ってなこと言ってる場合じゃないか^^;
都城でもパワーもらいましたよ!!
ぜひ、都城で「ホモフォビアショー」を開催してほしいですね^^
ってなこと言ってる場合じゃないか^^;
●hatapyさん。
「ホモフォビアショー」って、ちゃんと丁寧に企画・立案して作ったら
なかなか面白いものになりそう・・・な~んて(笑)。
聴き間違えた札幌の日からずっと、僕の頭の中では妄想が繰り広げられ続けています。
演劇化だけではなく、映像化したりしても面白そうだし。ね(笑)。
都城、もし条例が可決されてしまっても
今回の件で、依然根強いホモフォビアの存在が「意識化」され「可視化」されたわけですから
僕はいつまでもネチネチとこだわり続けることでしょう・・・ふっふっふ。
なかなか面白いものになりそう・・・な~んて(笑)。
聴き間違えた札幌の日からずっと、僕の頭の中では妄想が繰り広げられ続けています。
演劇化だけではなく、映像化したりしても面白そうだし。ね(笑)。
都城、もし条例が可決されてしまっても
今回の件で、依然根強いホモフォビアの存在が「意識化」され「可視化」されたわけですから
僕はいつまでもネチネチとこだわり続けることでしょう・・・ふっふっふ。
コメントを投稿する
トラックバック
この記事のトラックバックURL
⇒ http://akaboshi07.blog44.fc2.com/tb.php/446-c430e95d
この記事へのトラックバック
都城問題 続報~市長案(改悪バージョン)が文教厚生委員会を通過
尾辻議員のブログでも紹介されておりますが、都城市で文教厚生委員会を、市長が提案した、旧都城市の改悪バージョンが文教厚生委員会を通過したようです。 新聞記事等の圧力もあったのですが、日本の現状では「性的指向」を謳った画期的な条文を維持するのは難しいという