愛するということ

→FC2 同性愛Blog Ranking「愛するように」
強制されても
好きになれないものは好きになれない
「愛するように」
強制されなくても
好きになるものは好きになる
なぜなら
愛するということは
自分の内面から湧き上がる感情であり
他人から強制されて
湧き上がるものではないから
強制は
まっとうな人間の内面に
反発心を呼び覚ますだけ
本当に愛すべき国ならば
強制などされなくても
自然と愛せるようになるはずだ
順番が逆なのではないか?
スポンサーサイト
コメント
この記事へのコメント
●この詩って
タブーなの?(笑)
みなさん、非公開コメントで反響をくださいましたが
こうした言説を「非公開」でしか語れなくなっている日本の現状に、
改めて疑問を感じました。
いつの間に事態はそこまで進行していたんだか・・・。
みなさん、非公開コメントで反響をくださいましたが
こうした言説を「非公開」でしか語れなくなっている日本の現状に、
改めて疑問を感じました。
いつの間に事態はそこまで進行していたんだか・・・。
えっ。。。堂々と書いちゃダメ?(笑)
ごぶさたしてます(^^;
これ、爆笑問題の『スタメン』っていう番組でちょっとした討論してましたね。
法制化に賛成していたのは、某人気弁護士だけでしたけど。
もし法制化されたとして、愛国心がないと判断されたら
なんか罰則があるんやろか。 罰金いくらぐらいかな。
いやいや、そもそもどうやって判断すんねん。
。。。などと、しょ~もないことも考えながら(笑)テレビ観てたんですけど、
“愛国心”ってのは、人それぞれの心の問題ですからねぇ。。。
気持ちの大きさに違いはあるにせよ、自分の生まれ育った土地に
愛着のない人はいないと私は思うんですけど。
強制することで国側が安心するってことなんでしょうか。
なんかさみしい話やなぁ~。
これ、爆笑問題の『スタメン』っていう番組でちょっとした討論してましたね。
法制化に賛成していたのは、某人気弁護士だけでしたけど。
もし法制化されたとして、愛国心がないと判断されたら
なんか罰則があるんやろか。 罰金いくらぐらいかな。
いやいや、そもそもどうやって判断すんねん。
。。。などと、しょ~もないことも考えながら(笑)テレビ観てたんですけど、
“愛国心”ってのは、人それぞれの心の問題ですからねぇ。。。
気持ちの大きさに違いはあるにせよ、自分の生まれ育った土地に
愛着のない人はいないと私は思うんですけど。
強制することで国側が安心するってことなんでしょうか。
なんかさみしい話やなぁ~。
●kajukajuさん。
テレビで討論してましたか。
だったら日常でも討論してもよさそうなのに・・・なぜでしょう。
この国では基本的に「社会的な問題」について日常で語ること自体
「タブー」であるかのように感じさせる風潮があります。
「ゲイ」の可視化が進まない一因でもあるように思います。
自分の生まれ育った土地に愛着を持てるかどうか。
それも、人それぞれなのかもしれませんね。
生まれた土地を呪詛して亡命する人もいますし。
「愛する」ということを、一定のモノサシで数値化したり評価基準にするなんて愚の骨頂。
そんなもん、生きてれば時々刻々と移り行くものだし、
そもそも他人が押し付ける種類のものではない。
「この土地に生まれた」という、ただそれだけの理由で「日本国を愛せ」と強制するのって、
「男の身体を持って生まれた」のだから「女性を愛せ」と強制する精神構造と
非常に似ているような気がします。
だったら日常でも討論してもよさそうなのに・・・なぜでしょう。
この国では基本的に「社会的な問題」について日常で語ること自体
「タブー」であるかのように感じさせる風潮があります。
「ゲイ」の可視化が進まない一因でもあるように思います。
自分の生まれ育った土地に愛着を持てるかどうか。
それも、人それぞれなのかもしれませんね。
生まれた土地を呪詛して亡命する人もいますし。
「愛する」ということを、一定のモノサシで数値化したり評価基準にするなんて愚の骨頂。
そんなもん、生きてれば時々刻々と移り行くものだし、
そもそも他人が押し付ける種類のものではない。
「この土地に生まれた」という、ただそれだけの理由で「日本国を愛せ」と強制するのって、
「男の身体を持って生まれた」のだから「女性を愛せ」と強制する精神構造と
非常に似ているような気がします。
コメントを投稿する
トラックバック
この記事のトラックバックURL
⇒ http://akaboshi07.blog44.fc2.com/tb.php/305-931d6ca3
この記事へのトラックバック