fc2ブログ

フツーに生きてるGAYの日常

やわらかくありたいなぁ。

2023-06
« 123456789101112131415161718192021222324252627282930 »

たかがテレビ014●「ゲイバー科」って、なんぞや?

 あぁ、またあの「DOLAMA COMPLEX」が・・・。

 何気なくテレビ欄を眺めていたら「ゲイバー科」の文字がっ!
今夜(3/28)日本テレビで、コミックスを原作としたスペシャルドラマ「都立水商」が22:00から放送されます。
日本テレビ「DRAMA COMPLEX」公式サイト
 今回のサブタイトルがまたすごい。
「春休みスペシャル企画・都立水商/日本初水商売のプロ養成高校!ホステス科ゲイバー科他…現役おミズが教える抱腹絶倒学園コメディ!!落ちこぼれ学生の奇跡 」

 確かに、こんな感じで「ホステス科ゲイバー科」って書かれると目を引くし好奇心が刺激されます。僕も見事にひっかかりましたし(笑)。
 今夜も裏番組では強敵・細木数子サマが女子高生とジャッキー・チェンを「ぶった斬る」そうですから、それに負けないインパクトが必要だったのでしょう。「春休みスペシャル」と銘打つということは、小・中・高生あたりを視聴者ターゲットとして設定しているのでしょうが、ここではどんなゲイたちが出てくるのでしょ~か。そこらへんに興味津々です。(だいたい想像つくけど。)

 コミックス「都立水商!」はヤングサンデーに連載されていて、単行本も11巻まで発売されているようです。(作・室積光,イラスト・猪熊しのぶ)。
 他にドラマ化の原作本が出版されたり もともとの原作小説が出版されたりもしているようです(全然知らなかった)。
 「水商売を学ぶ学園モノ」っていう設定に惹かれます。
 「学園モノ」に付きものの「説教臭さ」とか、おせっかいな「啓蒙の押し付け」が大っ嫌いな僕としては、そういう従来のパターンを批評しているのかもしれないコンセプトに惹かれます。
 ゲイ的には・・・ちょっと心配(笑)。こういう漫画をドラマにする時はキャラクターをカリカチュアするのが必要条件だけど、「ゲイバー科」に通うゲイたちや講師もきっと、「おネエ」全開の異常にハイテンションな人たちが、視聴者の期待通りに「おかまキャラ」で笑わせ役として出てくるんでしょうからね~。これ以上「カバちゃん」タイプのゲイ・イメージが増殖するのはウンザリなんですが・・・。
 とりあえず2006年の日本において、全国ネットのテレビ番組でゲイがどう描写されるのかを、
意地悪くチェックしとこうと思いま~す。FC2 同性愛Blog Ranking
スポンサーサイト



コメント

この記事へのコメント

はじめまして、よろしくお願いします。
最初に発表されたのは、小説でして
それがコミックス化されたという順番です。

●たらちね小僧さん。

小説の方が先でしたか。情報ありがとうございます。
なにせこの漫画の存在、この番組を通してはじめて知ったもので。
上の記事、一部修正しておきます。
コメントを投稿する
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL

⇒ http://akaboshi07.blog44.fc2.com/tb.php/285-28283183

この記事へのトラックバック

HOME |

無料ホームページ ブログ(blog)