fc2ブログ

フツーに生きてるGAYの日常

やわらかくありたいなぁ。

2023-12
« 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 »

『震災から1年 被災地いわきからのメッセージ』●6月10日(日)沖縄で行われるgid.jpフォーラム「性同一性障害医療と現状」にて上映されます。 #eiga



 「gid.jp-日本性同一性障害と共に生きる人々の会」の企画で製作し、3月に岡山で行われたGID学会で初上映、5月4日(金)に第1回マイノリティ・ドキュメンタリー映画祭で東京初上映した『震災から1年 被災地 いわきからのメッセージ』が、石川県と広島県に続き沖縄で上映されることになりました。以下、ご案内を転載いたします。

【gid.jpフォーラム22nd 2012in沖縄】
「性同一性障害医療と現状」


■主催:一般社団法人 gid.jp 日本性同一性障害と共に生きる人々の会
■後援:沖縄県医師会 那覇市医師会 琉球放送 琉球朝日放送 琉球新報社 沖縄タイムス社

 好評をいただいた昨年に引き続き、本年も沖縄県那覇市でフォーラムを開催いたします。今回は2部に分け、第1部では、性同一性障害医療の草分け的存在であり、最先端の研究および医療を提供している岡山大学から著名なお二人の先生をお招きして、最新の性同一性障害医療について解説いただきます。

 術式の詳しい内容など医学的に深い内容もご説明させて頂く予定になっておりますので、ぜひ県内の医療関係の皆様をはじめ、幅広い分野の方々、そして当事者にもご参加いただき、今後の治療に役立てて頂ければと思います。

 第2部では、性同一性障害を題材とした映画「僕らの未来」と「震災から1年 被災地いわきからのメッセージ」を上映いたします。いずれも当事者の気持ちが良く表現されており、当事者の方を始め、教育関係の方、行政の方にもぜひご覧頂きたい作品です。

 このように最先端の情報が手に入る絶好のチャンスです。どうかご参加ください。みなさまのご参加を、お待ちしております。


■日時: 2012年 6月 10日(日曜日)
11時~16時 (開場 10時30分)
■内容
10:30~ 開場
11:00 開会、諸注意

<第1部 講演会 性同一性障害の概要と医療>
11:10 中塚先生講演 性同一性障害医療について
12:15 難波先生講演 性別適合手術について
13:20 山本先生講演 沖縄県の現状
13:40 質疑応答

<第2部 映画上映 当事者の気持ち>
14:15 震災から1年 被災地いわきからのメッセージ
14:35 僕らの未来
16:00 閉会
17:00~ 懇親会
※ プログラム内容は、都合により変更になる場合がございます。
■会場 沖縄県総合福祉センター ゆいホール
・沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目373-1
・Tel: 098-882-5811 (場所の問い合わせのみ可)
http://www.center.okishakyo.or.jp/

■参加申込
 参加される方のお名前(通称可)と、フォーラム、懇親会の参加人数をお書きになり、こちらのホームページの申し込み先までお申し込みください。
※ 申込みが無くても、当日空席があれば入場できます。
※ 携帯メールをご利用の方は、「gid.jp」からのメールを受取許可に設定してください。
※ Yahoo!やhotmailなどのフリーメールをご利用の方は、迷惑メールに仕分けされてしまうことがありますので、ご注意ください。
■参加費 
一般 1,000円
高校生以下 無料(同等年齢含む) 学生証または公的身分証明証をご提示ください。

■講師略歴

●中塚 幹也(なかつか みきや)様
岡山大学大学院保健学研究科 教授
1986年 岡山大学医学部卒業
1986年 岡山大学医学部附属病院産科婦人科入局
2003年 岡山大学医学部 産科婦人科 講師
2006年 岡山大学医学部保健学科 教授
2007年 岡山大学大学院保健学研究科 教授
所属学会
GID(性同一性障害)学会 理事長
日本生殖医学会 評議員、日本産婦人科内視鏡学会 評議員
日本妊娠高血圧学会 評議員、日本生殖免疫学会 評議員・・・ 等多数

●難波 祐三郎(なんば ゆうざぶろう)様
岡山大学大学院形成外科准教授
1987年 香川医科大学卒業
1987年 岡山大学整形外科入局
2001年 岡山大学医学部形成外科助手
2004年 岡山大学大学院形成外科講師
2006年 岡山大学大学院形成外科助教授
2007年 岡山大学大学院形成外科准教授
所属学会
日本マイクロサージャリー学会評議員、GID(性同一性障害)学会 理事

●山本 和儀(やまもと かずよし)様
山本クリニック院長、EAP産業ストレス研究所所長
1981年 熊本大学医学部卒業
2004年 EAP産業ストレス研究所設立
2004年 山本クリニック開業
日本社会精神医学会理事、多文化間精神医学会理事(執行委員、編集委員)、
日本産業精神保健学会評議員、日本産業ストレス学会評議員、日本精神科救急学会評議員、等多数

●『震災から1年 被災地 いわきからのメッセージ』
(製作/山本 蘭、監督・撮影・編集・インタビュー/島田 暁、出演/gid.jp南東北支部のみなさん他、ナレーション/山本ひとみ)
・・・2011年の3月11日以降、津波による甚大な被害と福島第一原子力発電所の事故により、大混乱に陥った福島県いわき市。同市を拠点に活動を続ける「gid.jp-日本性同一性障害と共に生きる人々の会」南東北支部の人々が直面する現実を、交流会やインタビュー取材を通して記録。
【上映歴】2012年
3月17日(土) GID(性同一性障害)学会第14回研究大会
4月30日(月) gid.jp南東北支部交流会
5月4日(金) 第1回マイノリティ・ドキュメンタリー映画祭
5月19日(土) gid.jp北陸(金沢)交流会
5月26日(土) gid.jp中国(広島)交流会

●『僕らの未来』
2011年/ビデオ/カラー/75分
(監督・脚本・撮影・編集/飯塚花笑(いいづか・かしょう)21歳・群馬県出身、助監督/根本 翼、録音/根本 翼、野口裕紀、村上祥子、中島 唯、スクリプター/本間愛実、柳谷朋里、衣装/高森萌未、広井砂希、田中加也子  小道具/鈴木真実子、金森祥子、推名夏未、タイトルデザイン/小川竜由、音楽/佐藤那美、出演/日向 陸、佐藤憲一、小森隆之、福永りょう、犬飼麻友、柴田琢磨、佐藤哲哉、奥山力、阿部将也、佐藤建人、吉田峻太郎)

・・・私が私であることの勇気と光明。性同一性障害に苦しむ優はどう現実を生きる?その切実な悩みが心を強く揺さぶる。

ぴあフィルムフェスティバル2011 審査員特別賞受賞
バンクーバー国際映画祭出品
http://pff.jp/33rd/lineup_award15.html

スポンサーサイト



コメント

この記事へのコメント
コメントを投稿する
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL

⇒ http://akaboshi07.blog44.fc2.com/tb.php/2661-c3462961

この記事へのトラックバック

HOME |