fc2ブログ

フツーに生きてるGAYの日常

やわらかくありたいなぁ。

2023-06
« 123456789101112131415161718192021222324252627282930 »

『しみじみと歩いてる』国際基督教大学ジェンダー研究センター(CGS)上映会1●ブログ開設→ゲイリブフォビア克服



 うっわー。いくらなんでもブログを放置しすぎですねー完全にイベント告知ページにしか過ぎなくなってしまっていますね最近。3月17日(土)〆切のドキュメンタリー映像を作るなどしていたため、ついつい放置してしまっていました。でもとりあえず一区切りついたので、これからはブログ更新とイベントでのトーク映像の公開活動なども、ぼちぼち復旧していきますねー。それにしてもこのブログ、昨年7月からずーっと更新記事数一ケタが続いてしまってたんですね、開始して以来初めてのサボりぶりです…(苦笑)。

しみじみと歩いてるICU島田暁トーク1●ブログ開設→ゲイリブフォビア克服


しみじみと歩いてるICU島田暁トークPLAYLIST

 あーよかったYouTubeの使い方わすれてなくって(笑)。久々にアップしたのは、2012年1月28日(土)国際基督教大学(ICU)にて行われた「映画を通したセクシュアル・マイノリティとの対話-『しみじみと歩いてる』上映会-」でのトークです。司会はジェンダー研究センターの助手をしていて、このブログにもこれまで頻繁に登場してきているあの「くま絵師・悠くん」こと加藤悠二さん。

 彼はこれまでも、たとえばCGSニューズレターに「フツーに動いてみたGAYのこれから」という原稿執筆を依頼してくれたり、今回のトークのテーマのように「立ち止まり振り返る機会」を作ってきてくれました。これってなかなか自分ではできないことなので、すごくありがたかったです。

 ブログを開設し、akaboshiというハンドルネームから実名への変遷、YouTubeから映画への表現媒体の変化などの過程において、何を考えてきたのか。『しみじみと歩いてる』という撮影に4年かけた映画の上映後に、映画製作に至るまでの日々を振り返る機会になりました。

【話に出てくるこのブログの関連記事】

この雑誌を見かけたことで運命が変わってしまった。w
キオスクで躍る「ゲイ」の文字・・・今週の「Newsすweek日本版」はゲイ特集
(2006-01-20)

最初の頃、こんなに「活動」に対して警戒心が強かったんです・・・。(その後デモやる人とは思えない。苦笑)
LGBT可視化に向けて001●「運動体」への嫌悪と向き合う
(2006-05-17)

そして、ICUへ・・・。
尾辻かな子さん講演会「虹色の社会をめざして」聴講記�
(2006-05-25)

 やたらハイテンションで早口で語りまくっているブログ→映画への変遷トークは、おそろしいことにまだまだ続きます。FC2 同性愛 Blog Ranking

●この記事の続きはこちら。



ドキュメンタリー映画『しみじみと歩いてる』PV



 セクシュアル・マイノリティの日常と祝祭のコントラストを描いたドキュメンタリー映画『しみじみと歩いてる』は、出演者の「顔出し可能レベル」に配慮しDVD販売等は行いません。上映会のみで御覧いただけます。

座・高円寺ドキュメンタリーフェスティバルにて奨励賞を受賞しました。→コンペティション部門公開審査会映像

★『しみじみと歩いてる』を、あなたの街で上映してみませんか?上映についてのお問い合わせは、akaboshi07@gmail.comまで。
★上映に関する最新情報は、当ブログ内「『しみじみと歩いてる』撮影&上映日記」をご覧ください。
スポンサーサイト



コメント

この記事へのコメント
コメントを投稿する
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL

⇒ http://akaboshi07.blog44.fc2.com/tb.php/2618-aa4a0066

この記事へのトラックバック

HOME |