レインボー・アクション!021●ブログ「ゲイリーマンのカミングアウト的思考」でお馴染みエディさんに、レインボープライド愛媛のことや、ゲイとしての個人史などを聞くトークイベント。個人ブログを書き続けてきた「同期」として語り合うつもりです。
【映像】神戸LGBTIQプライドマーチ2008-06●エディさん(レインボープライド愛媛)
Twitterをやりはじめてから、ついついこのブログの更新を忘れてしまうのですが、よくないですねー。時にはまとまったテキストを面倒くさがらずに書かねば、なにか大事な感覚が鈍ってしまうような気がしますから、続けなくてはですね。そんなこんなで大事なイベントの告知が前日になってしまいましたが、10月1日にレインボー・アクション主催のトークイベントがあります。
エディさんとは、お互いに2005年から個人ブログを書き始めた「ゲイ・ブロガーとしての同期」でもあります。関心分野が似てたりするので情報を交換し合ったり、上に紹介した映像のように神戸のLGBTIQプライドマーチや関西レインボーパレード等の関西方面のイベントで顔を合わせたり、そして東京国際レズビアン&ゲイ映画祭の時に、ここ3年間くらい一緒に映画を観たりと、なにかと会うことが多かったのですが、実はあまり詳しく「レインボープライド愛媛」の活動について話をしたことがなかったんですね。
今回、ひょんなことから10月にエディさんが何度も東京に来る機会があると知り、「空いてる時間はありませんか?」と問い合わせ、トークイベントを開催させてもらうことにしました。個人的に会話するよりも、ある程度パブリックな場を設定して、愛媛でのエディさんのこれまでの活動経験を、ほんの少しでも共有させてもらいたかったのです。
もちろん、エディさんが「愛媛」を代表するわけでは全くありません。「都会」と「地方」という単純な二分法でセクシュアル・マイノリティの生活環境を語るつもりなど、さらさら有りません。僕が最も聴きたいのは、エディさんがこの数年間、エネルギーを枯渇させずに当事者の交流イベントや地元行政への働きかけなどを続けてきた、その原動力。個人としての「核」の部分、つまり「魂」に触れたいのです。個人的には、そういう動機で司会に臨みたいと思います。
以下の情報は転載大歓迎!告知に御協力ください。
『地域で、生活に根ざした視点で出来ること。
~レインボープライド愛媛の活動をエディさんに聞く』
セクシュアル・マイノリティの社会的な可視化を促す活動は、札幌・東京・名古屋・大阪などでのみ、行われているわけではありません。
家族のいる地元で、行政や地域の人々の協力をとりつけながら、少しずつ着実に一歩一歩、積み重ねて6年。
今では市の人権教育推進協議会の会員になり、行政でなかなか取り上げられにくい性的マイノリティの人権問題を市民に知ってもらうべく奮闘している人が、愛媛県の松山市にいます。「レインボープライド愛媛」代表の、エディさんです。
ゲイである自分を受け入れ、活動を続けてきた原動力は?松山ならではの苦労話や、達成感は?燃え尽き症候群になりそうなことは、ないのか?あったとしたら、どうやって乗り越えてきたのか?
愛媛では、どの程度の性的マイノリティ当事者が見えているのか?など、じっくりと聞いてみたいことがたくさんあります。
「生活者としてのセクシュアル・マイノリティ」が、さまざまな地域で認知されて行くために。エディさんのこれまでの経験から学ばせてもらおうというトークです。関心のある方、ぜひお越しください。
●レインボー・アクション第3回主催イベント
『地域で、生活に根ざした視点で出来ること。
~レインボープライド愛媛の活動をエディさんに聞く』
2011年10月1日(土)19:00~21:00
(開場は20分前より)
■会場:四谷地域センター11階・集会室4
(地下鉄丸の内線「新宿御苑前」駅より徒歩5分)
http://www2.odn.ne.jp/~hao65350/about.html
■入場料:500円。
※予約は不要。お気軽にお越しください。
■主催:レインボー・アクション内イベントチーム
■ゲスト
●エディさん
・・・四国・松山で、地元愛媛に根ざしたLGBTの人権啓発で社会の理解を広げるとともに、地方に住む当事者同士の交流互助活動を行っているレインボープライド愛媛の代表。
・「レインボー・プライド愛媛」公式サイト
http://rainbowpride-ehime.org/Site/TOP.html
・個人ブログ「ゲイリーマンのカミングアウト的思考」
http://blogs.yahoo.co.jp/deep8822
・愛媛のLGBTフリーペーパー「ホヤケン!」
http://rainbowpride-ehime.org/Site/ai_yuannoLGBT_PAPER_hoyaken.html
■聞き手
●藤田裕喜(ふじた ひろき)
・・・レインボー・アクション請願・陳情チーム、翻訳チーム、石原都知事リコールプロジェクトチーフ。渉外担当。学生時代から性の多様性に着目し、サークル設立など様々な活動を展開。会社員生活を経て、現在、区議会議員事務所にて政策スタッフを務める。若年者の自殺対策のためのNPO法人を設立予定。
●島田 暁
・・・レインボー・アクション代表。映像作家。ブログ『フツーに生きてるGAYの日常』とYouTubeで主に日本のセクシュアル・マイノリティに関する情報発信。ドキュメンタリー映画最新作は、『しみじみと歩いてる』(2010年)
http://akaboshi07.blog44.fc2.com/
●レインボー・アクション公式サイト
http://www.rainbowaction.net/
→FC2 同性愛 Blog Ranking
Twitterをやりはじめてから、ついついこのブログの更新を忘れてしまうのですが、よくないですねー。時にはまとまったテキストを面倒くさがらずに書かねば、なにか大事な感覚が鈍ってしまうような気がしますから、続けなくてはですね。そんなこんなで大事なイベントの告知が前日になってしまいましたが、10月1日にレインボー・アクション主催のトークイベントがあります。
エディさんとは、お互いに2005年から個人ブログを書き始めた「ゲイ・ブロガーとしての同期」でもあります。関心分野が似てたりするので情報を交換し合ったり、上に紹介した映像のように神戸のLGBTIQプライドマーチや関西レインボーパレード等の関西方面のイベントで顔を合わせたり、そして東京国際レズビアン&ゲイ映画祭の時に、ここ3年間くらい一緒に映画を観たりと、なにかと会うことが多かったのですが、実はあまり詳しく「レインボープライド愛媛」の活動について話をしたことがなかったんですね。
今回、ひょんなことから10月にエディさんが何度も東京に来る機会があると知り、「空いてる時間はありませんか?」と問い合わせ、トークイベントを開催させてもらうことにしました。個人的に会話するよりも、ある程度パブリックな場を設定して、愛媛でのエディさんのこれまでの活動経験を、ほんの少しでも共有させてもらいたかったのです。
もちろん、エディさんが「愛媛」を代表するわけでは全くありません。「都会」と「地方」という単純な二分法でセクシュアル・マイノリティの生活環境を語るつもりなど、さらさら有りません。僕が最も聴きたいのは、エディさんがこの数年間、エネルギーを枯渇させずに当事者の交流イベントや地元行政への働きかけなどを続けてきた、その原動力。個人としての「核」の部分、つまり「魂」に触れたいのです。個人的には、そういう動機で司会に臨みたいと思います。
以下の情報は転載大歓迎!告知に御協力ください。
『地域で、生活に根ざした視点で出来ること。
~レインボープライド愛媛の活動をエディさんに聞く』
セクシュアル・マイノリティの社会的な可視化を促す活動は、札幌・東京・名古屋・大阪などでのみ、行われているわけではありません。
家族のいる地元で、行政や地域の人々の協力をとりつけながら、少しずつ着実に一歩一歩、積み重ねて6年。
今では市の人権教育推進協議会の会員になり、行政でなかなか取り上げられにくい性的マイノリティの人権問題を市民に知ってもらうべく奮闘している人が、愛媛県の松山市にいます。「レインボープライド愛媛」代表の、エディさんです。
ゲイである自分を受け入れ、活動を続けてきた原動力は?松山ならではの苦労話や、達成感は?燃え尽き症候群になりそうなことは、ないのか?あったとしたら、どうやって乗り越えてきたのか?
愛媛では、どの程度の性的マイノリティ当事者が見えているのか?など、じっくりと聞いてみたいことがたくさんあります。
「生活者としてのセクシュアル・マイノリティ」が、さまざまな地域で認知されて行くために。エディさんのこれまでの経験から学ばせてもらおうというトークです。関心のある方、ぜひお越しください。
●レインボー・アクション第3回主催イベント
『地域で、生活に根ざした視点で出来ること。
~レインボープライド愛媛の活動をエディさんに聞く』
2011年10月1日(土)19:00~21:00
(開場は20分前より)
■会場:四谷地域センター11階・集会室4
(地下鉄丸の内線「新宿御苑前」駅より徒歩5分)
http://www2.odn.ne.jp/~hao65350/about.html
■入場料:500円。
※予約は不要。お気軽にお越しください。
■主催:レインボー・アクション内イベントチーム
■ゲスト
●エディさん
・・・四国・松山で、地元愛媛に根ざしたLGBTの人権啓発で社会の理解を広げるとともに、地方に住む当事者同士の交流互助活動を行っているレインボープライド愛媛の代表。
・「レインボー・プライド愛媛」公式サイト
http://rainbowpride-ehime.org/Site/TOP.html
・個人ブログ「ゲイリーマンのカミングアウト的思考」
http://blogs.yahoo.co.jp/deep8822
・愛媛のLGBTフリーペーパー「ホヤケン!」
http://rainbowpride-ehime.org/Site/ai_yuannoLGBT_PAPER_hoyaken.html
■聞き手
●藤田裕喜(ふじた ひろき)
・・・レインボー・アクション請願・陳情チーム、翻訳チーム、石原都知事リコールプロジェクトチーフ。渉外担当。学生時代から性の多様性に着目し、サークル設立など様々な活動を展開。会社員生活を経て、現在、区議会議員事務所にて政策スタッフを務める。若年者の自殺対策のためのNPO法人を設立予定。
●島田 暁
・・・レインボー・アクション代表。映像作家。ブログ『フツーに生きてるGAYの日常』とYouTubeで主に日本のセクシュアル・マイノリティに関する情報発信。ドキュメンタリー映画最新作は、『しみじみと歩いてる』(2010年)
http://akaboshi07.blog44.fc2.com/
●レインボー・アクション公式サイト
http://www.rainbowaction.net/
→FC2 同性愛 Blog Ranking
スポンサーサイト
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
トラックバック
この記事のトラックバックURL
⇒ http://akaboshi07.blog44.fc2.com/tb.php/2592-e9831687
この記事へのトラックバック