fc2ブログ

フツーに生きてるGAYの日常

やわらかくありたいなぁ。

2023-03
« 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 »

菜の花パレードはまおか03●パレードデザイナー杉山雅彦さん挨拶/レゲエシンガー「パパユージ」さんライブ/パレード出発

菜の花パレードはまおか04●パレードデザイナー杉山雅彦さん挨拶


菜の花パレードはまおか05●レゲエシンガー「パパユージ」さんライブ


菜の花パレードはまおか06●私たちは静岡が大好きです。パレード出発


菜の花パレードはまおか(2011年4月24日)PLAYLIST

 4月24日に静岡駅周辺で行われた、浜岡原発停止を求めるアピール『菜の花パレードはまおか』の模様を紹介しています。

 最近デモを開催したりする団体に関わっているためか、変わったコンセプトや方法で行われるデモが気になります。この日の「菜の花パレードはまおか」で特に面白いと思ったのが、単なるデモ行進で終わらせず、「パレードデザイナー」という役職を設けて全体のイメージをプロデュースしていたところ。

 タイトルのやわらかさから始まり、デモの参加者が老若男女バランスよく集まって、特にお子さん連れの方々をパレード先頭のあたりに集結してもらって目立たせたり。パレードを歩き終わったらひたすらその場で踊り狂う光景が見られたり。攻撃的・戦闘的なイメージをいかに和らげて、デモ初参加時の「敷居の高さ」を解決しようという配慮が、そこかしこに見られました。全体的に、居心地のいい空間といった感じ。

 「デモにしては生ぬるい」という意見もある程度は予想されますが、現場に行ってみるとこのコンセプトは納得でした。静岡駅前の休日の、のんびりとした買い物客が歩く昼下がりの雰囲気に非常によくマッチしており、激しいシュプレヒコールで街を殺伐とさせるよりも、溶け込みながらメッセージを伝えるという方法を主催者側が選択したのだろうということがわかりました。街の特性や参加者層によって、デモってのはいろいろな「表現方法」が探れるものなのですね。ますます面白さを知りました。FC2 同性愛 Blog Ranking



座・高円寺ドキュメンタリーフェスティバル奨励賞ありがとうございます。
コンペティション部門公開審査会映像

映画『しみじみと歩いてる』上映会
5月27日(金)19:30(当日券のみ1200円)
会場:なかのZERO視聴覚ホール
監督:島田暁/2010年制作 77分■制作:akaboshi企画

 2006年10月から、大阪の御堂筋を性的マイノリティとその友人たちが歩く『関西レインボーパレード』に通いながら出会ったレズビアン、ゲイ、MtFトランスジェンダー、FtMトランスジェンダーそれぞれの日常生活、それぞれの違い、家族へのカミングアウト、仕事場や人間関係における葛藤、苦しみ、そして喜びを描いたドキュメンタリー。ゲイである監督の視点からまとめました。

第6回青森インターナショナルLGBTフィルムフェスティバルで7月3日に上映されます。
★『しみじみと歩いてる』を、あなたの街で上映してみませんか?上映についてのお問い合わせは、akaboshi07@gmail.comまで。
★上映に関する最新情報は、当ブログ内「『しみじみと歩いてる』撮影&上映日記」をご覧ください。
スポンサーサイト



コメント

この記事へのコメント
コメントを投稿する
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL

⇒ http://akaboshi07.blog44.fc2.com/tb.php/2514-bdf846e1

この記事へのトラックバック

HOME |

無料ホームページ ブログ(blog)