fc2ブログ

フツーに生きてるGAYの日常

やわらかくありたいなぁ。

2023-10
« 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 »

セクシュアルマイノリティを理解する週間12●「正しく」が取れて今年も開催。14日シンポジウム『日本型LGBT共生社会の作り方』&分科会3つ。ホットラインは17日から受付。



 昨年、『セクシュアルマイノリティを正しく理解する週間』という「なんじゃそりゃっ!」と思わずのけぞりたくなるようなセンスのネーミングでスタートすることが発表されて以降、インターネット上、特にTwitterでタイトルへの賛否両論が盛んに議論されたことが記憶に新しいところですが、その反響が主催者側に確実に伝わったのでしょう。(僕も開催直前に昨年の主催者に直接伝えに行ったりしました。)今年は「正しく」が削除され、『セクシュアルマイノリティを理解する週間』として、昨年と同じく後援に「内閣府子ども若者・子育て施策総合推進室、法務省人権擁護局」が付いて開催されることが発表されました。国が関与するところにこうした機会を設けていく際に、ネーミングセンスの「とんでもなさ」は致し方ないのでしょうかねぇ。

 ただ、インターネットで同週間を検索するとわかるのですが、この日本語タイトルではなくまずトップに『LGBT-week』と出てきます。そこに、さまざまな関係諸機関との調整を計りながら徐々に「本来やりたい方向」へと近づけようとする企画者の意志を(勝手に)感じます。ただ、「LGBT」ですと包括される対象が限定されかねないので、『セクシュアルマイノリティ週間』というネーミングで定着される方向に進むべきではないかなぁと、個人的には思ってます。

 今年は以下のようなシンポジウムやホットラインなどのスケジュールが発表されています。貴重な機会、ぜひ週末はお出かけになってみてはいかがでしょう。僕も出来る限り参加して学ぼうと思います。

◆シンポジウム
 5月14日(土) 13:00オープン 13:30~15:00
 テーマ: 「日本型LGBT共生社会の作り方」
 シンポジスト: 棚村政行(早稲田大学教授)
         林義拓(AGP・精神科医)、他

 会場:東京都港区 明治学院大学3号館 3201教室
 参加費:無料
 申し込み:予約は不要です。 定員500名

◆分科会
 日時:5月14日(土) 15:30~16:30
 会場:東京都港区 明治学院大学3号館 1階
 参加費:無料
 申し込み:シンポジウムの会場にて整理券をお配りします。
・・・シンポジウムの後で次の3つのテーマに分かれて分科会を開催します。

分科会・1
 テーマ:「LGBTアライとしてできること」
 パネリスト:柘植道子(北里大学健康管理センター学生相談室 准教授・博士)
       小林りょう子(NPO法人 LGBTの家族と友人をつなぐ会 東京理事)

分科会・2
 テーマ:「企業のなかのLGBT」
 パネリスト: 金融・IT企業ダイバーシティ担当者

分科会・3
 テーマ:「日本におけるパートナーシップ法を目指して」※確認中
 パネリスト:パートナー法ネット共同代表

◆ホットライン
 日時:5月17日(火)~5月21日(土)18:00~ 22:00
 電話番号:0120-998-522




昨年の『セクシュアルマイノリティを正しく理解する週間』

記者発表01●石川大我さんより企画説明
記者発表02●すこたんソーシャルサービス・伊藤悟さんの語る「セクマイ基礎知識」&『タンブリング』のゲイ描写
記者発表03●福島みずほ大臣会見・ホットライン開設
記念シンポジウム01●福島みずほ大臣スピーチ
記念シンポジウム02●針間克己さん発表「LGBTとメンタルヘルス/自殺」
記念シンポジウム03●NHK教育テレビ「ハートをつなごう」「ETV特集・LGBT」プロデューサー・宮田興さんスピーチ
記念シンポジウム04●野宮亜紀さん「自助・支援グループ立ち上げ過程と大学講義」
記念シンポジウム05●ゲイマーケット・LGBT市場について
記念シンポジウム06●一青窈さんメッセージ、福島みずほさんから今後への提案
記念シンポジウム07●必要なのはソーシャルスキル/レズビアンタレントいない理由

FC2 同性愛 Blog Ranking



座・高円寺ドキュメンタリーフェスティバル奨励賞ありがとうございます。
コンペティション部門公開審査会映像

映画『しみじみと歩いてる』上映会
5月27日(金)19:30(当日券のみ1200円)
会場:なかのZERO視聴覚ホール
監督:島田暁/2010年制作 77分■制作:akaboshi企画

 2006年10月から、大阪の御堂筋を性的マイノリティとその友人たちが歩く『関西レインボーパレード』に通いながら出会ったレズビアン、ゲイ、MtFトランスジェンダー、FtMトランスジェンダーそれぞれの日常生活、それぞれの違い、家族へのカミングアウト、仕事場や人間関係における葛藤、苦しみ、そして喜びを描いたドキュメンタリー。ゲイである監督の視点からまとめました。

★第6回青森インターナショナルLGBTフィルムフェスティバルでの上映も決まりました。(7月3日です。)
★『しみじみと歩いてる』を、あなたの街で上映してみませんか?上映についてのお問い合わせは、akaboshi07@gmail.comまで。
★上映に関する最新情報は、当ブログ内「『しみじみと歩いてる』撮影&上映日記」をご覧ください。
スポンサーサイト



コメント

この記事へのコメント
コメントを投稿する
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL

⇒ http://akaboshi07.blog44.fc2.com/tb.php/2501-4d6b6490

この記事へのトラックバック

HOME |

無料ホームページ ブログ(blog)