fc2ブログ

フツーに生きてるGAYの日常

やわらかくありたいなぁ。

2023-09
« 123456789101112131415161718192021222324252627282930 »

『語れなかったあの頃と、語りきれないこの先へ』●石原都知事の同性愛者差別発言に抗議する有志の会がトークイベント●2月27日(日)18:30開催 #ishihara_kougi

 「石原都知事の同性愛者差別発言に抗議する有志の会」では、3月12日(土)のデモに向けてトークイベントを2回開催します。まずは第一弾のお知らせです。1月14日(金)の「石原都知事の同性愛者差別発言、なにが問題か?」のアンサーイベントの意味も込めての開催です。



有志の会★トークイベント
『語れなかったあの頃と、語りきれないこの先へ』


思春期に「周りと違う自分」に気づいたとき、
自分のことを語る言葉を知らない・・・。
その孤独を味わった性的マイノリティは多いのではないでしょうか?

言葉を知らないのは、社会に「性的マイノリティを語る言葉」が
あまりにも少なすぎるからなのですが・・・。

その状況がなかなか改善されない日本社会で
石原都知事は昨年12月、同性愛者に
「どこか足りない」「マイノリティで気の毒」と言いました。
行政執行最高権者の自身の責任を放棄して、
無責任にも言い放ちました。

それを受け、有志の会では
1月14日(金)にイベントを行い、第二部に出演したゲストは
同性愛者としてのライフスタイルを舞台上で語ったものの・・・
終わってみたら、語りきれなかった「この先」のことがあり、
「今、ぶつかっているシビアな現実」があることにも気付きました。

そこで、改めてトークイベントを開催します。
今度は小さな会場でのんびりとアットホームに、
周囲にも自分にも「語れなかった」思春期のことや、
「語りきれない」ほどの希望も不安も混ぜこぜな現在そして未来について
具体的に、生活者としての思いをじっくり語り合ってみたいからです。
ぜひ、お気軽にお越しください。

有志の会★トークイベント
『語れなかったあの頃と、語りきれないこの先へ』
2月27日(日)18:00開場/18:30開始-20:30終了

会費:1000円
※「有志の会」ファンドレイジングイベントとしての開催です。
入場料収入は会場使用料や、今後の活動実費に使用させていただきます。
※予約は不要です。お気軽にお越しください。
会場:パフスペース
http://www.pafspace.com/
…東京メトロ東西線早稲田駅下車、馬場下口(2or3b)より2分。
馬場下町交差点を文学部の方向(左)に曲がり3軒目のビル。
ドコモショップ横の階段を上がり3階。
■地図はこちら。
http://www.pafspace.com/riyou/riyou-3.html 
TEL&FAX:03-5991-6117(浜田)

【トークゲスト】
●池田季美枝

・・・日本キリスト教団冨貴島(ふきしま)教会の牧師。
レズビアン・カップルとして東小雪さんと同居。
「やっぱ愛ダホ!(IDAHO)」千葉アクション呼びかけ人。

●東小雪
・・・宝塚歌劇団の元花組男役。「あうら真輝」として在団。
レズビアン・カップルとして池田季美枝さんと同居。
3月19日(土)から始まる「ピアフレンズforガールズ」スタッフ。

●村上裕
・・・ゲイの心理カウンセラー。ドリームズ・カム・トゥルーのニューアルバム
『LOVE CENTRAL』テレビCMにパートナーとゲイ・カップルとして出演。
ゲイ専門のメンタルケアを提供する会社を作るのが目標。

【聞き手】
●増原裕子

・・・「石原都知事の同性愛者差別発言に抗議する有志の会」デモチーム・チーフ。
オープンなレズビアン・アクティビストとしての活動を、2011年より本格スタート。

●島田暁(akaboshi)
・・・「石原都知事の同性愛者差別発言に抗議する有志の会」代表。
映像作家。映画『しみじみと歩いてる』。ブログ『フツーに生きてるGAYの日常』

【主催】
石原都知事の同性愛者差別発言に抗議する有志の会
ishiharakougi@gmail.com

FC2 同性愛 Blog Ranking



座・高円寺ドキュメンタリーフェスティバル奨励賞ありがとうございます。

『しみじみと歩いてる』
 
★3月に東京で自主上映会を開催します。

3月21日(祝)13:20/15:20(2回上映入替制/1200円)
会場:なかのZERO視聴覚ホール
監督:島田暁/2010年制作 77分■制作:akaboshi企画

 2006年10月から、大阪の御堂筋を性的マイノリティとその友人たちが歩く『関西レインボーパレード』に通いながら出会ったレズビアン、ゲイ、MtFトランスジェンダー、FtMトランスジェンダーそれぞれの日常生活、それぞれの違い、家族へのカミングアウト、仕事場や人間関係における葛藤、苦しみ、そして喜びを描いたドキュメンタリー。ゲイである監督の視点からまとめました。
スポンサーサイト



コメント

この記事へのコメント

普通ってなんでしょうね。

ここオーストラリアでも面と向かって女二人で住む隣人の事を「レズ女なんじゃないの」とか「ヤダ」とかいう人多いけど、知事がね。。。
ワタシもそうだったけど、初恋は同性だったとか、十代に同性にドキドキした経験のある人は結構いるはず。
その後、異性を好きになり、レズにはならなかったものの、未だに多少ソノ気があるとダンナにも友人達にも思われている。それが何なのよ、と思っちゃいますよね。
石原知事ってバカですか?
ワタシの友人はニュージーランドで同性結婚しました。幸せに暮らしていますよ。
日本でもそういう日が来るといいですね。
コメントを投稿する
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL

⇒ http://akaboshi07.blog44.fc2.com/tb.php/2395-556a0cdb

この記事へのトラックバック

HOME |

無料ホームページ ブログ(blog)