『しみじみと歩いてる』が座・高円寺ドキュメンタリーフェスティバル「コンペティション部門」入賞。2月13日(日)12:30上映

当ブログと密接に関連させながら昨年制作しましたドキュメンタリー映画『しみじみと歩いてる』が、『第2回 座・高円寺ドキュメンタリーフェスティバル』の「コンペティション部門」に入賞しました。今年度は84作品の応募があったそうです。
入賞作品の上映が、映画祭最終日の2月13日(日)に行われます。コンペティション部門の上映は10:00から始まり、『しみじみと歩いてる』の上映は12:30からとなります。また、当日の夜19:00からは審査員と監督が出席する中で公開審査会があります。審査委員長は田原総一朗さん、審査委員は吉岡忍さん、森達也さん、岩井真木子さん、佐藤信さん、橋本佳子さん。Ustream中継もこちらのページであるそうです。ぜひ、この機会に御覧ください。(下記の映画ガイド文はフェスティバル実行委員会が制作したものです。)
第2回 座・高円寺ドキュメンタリーフェスティバル
コンペティション部門入賞4作品上映
2/13(日) 前売1000円・当日1200円
10:00~12:20
“私”を生きる
上映時間:138分/監督:土井敏邦
■東京都の教育現場で、“言論の自由と民主主義”を求めて闘う3人の教師たちのドキュメンタリー。日本社会の“右傾化”に抵抗し、“自分が自分であり続ける”ために闘う教師たちを追う。
12:30~13:50
しみじみと歩いてる
上映時間:77分/監督:島田 暁
■大阪の御堂筋を、レズビアン、ゲイやその友人たちが歩く「関西レインボーパレード」。そこで出会った人々の日常生活を見つめ、性的マイノリティの実像を描いたドキュメンタリー。
14:00~15:30
ガジラの青春
上映時間:86分/監督:松本壮史
■監督の友人の中で1番青春と無縁な男、ガジラ・22歳。“青春=バンド”と考えた監督は、彼に無理矢理、文化祭でライブをする舞台をプレゼントする。ライブまでの4ヶ月を記録する。
15:35~16:40
幸せな時間
上映時間:65分/監督:横山善太
■結婚して50年になる老夫婦。2人の間には幸せな時間が流れている。しかし、そんな幸せにも暗い影は少しづつ忍び寄る。家族の日常生活を見つめながら、失われゆく時間に想いを馳せたドキュメンタリー。
(コンペティション部門は4作品で1プログラムとなります。)

20:30~ 大賞作品表彰会
・・・各審査委員による公開審査会、大賞作品の発表と表彰を行います。
■審査委員長
・田原総一朗(評論家・ジャーナリスト)
■審査委員(順不同)
・吉岡 忍(ノンフィクション作家)
・森 達也(映画監督・作家)
・岩井真木子(山形ドキュメンタリー映画祭東京事務局/プログラムスタッフ)
・佐藤 信(劇作家・演出家/座・高円寺 芸術監督)
・橋本佳子(プロデューサー/ドキュメンタリージャパン)
■『しみじみと歩いてる』これまでの上映における反響
●2010年10月11日(祝)トランスカフェAYAでの上映イベントの模様と観客アンケート
●2010年11月3日(祝)なかのZERO視聴覚ホール上映時の観客アンケート
●2010年11月23日(祝)なかのZERO視聴覚ホール上映時の観客アンケート(1)
●2010年11月23日(祝)なかのZERO視聴覚ホール上映時の観客アンケート(2)
●2011年1月10日(祝)パフ★シネマでの上映時の来場者アンケート感想集
→FC2 同性愛 Blog Ranking

『しみじみと歩いてる』
★3月に東京で自主上映会を開催します。
3月21日(祝)13:20/15:20(2回上映入替制/1200円)
会場:なかのZERO視聴覚ホール
監督:島田暁/2010年制作 77分■制作:akaboshi企画
2006年10月から、大阪の御堂筋を性的マイノリティとその友人たちが歩く『関西レインボーパレード』に通いながら出会ったレズビアン、ゲイ、MtFトランスジェンダー、FtMトランスジェンダーそれぞれの日常生活、それぞれの違い、家族へのカミングアウト、仕事場や人間関係における葛藤、苦しみ、そして喜びを描いたドキュメンタリー。ゲイである監督の視点からまとめました。
コメント
トラックバック
⇒ http://akaboshi07.blog44.fc2.com/tb.php/2384-11647af8