第23回東京国際映画祭2010、セクマイ登場3作品上映あり●『愛に関するすべてのこと』『ドッグ・スウェット』『カメリア』

今年は六本木を中心としたエリアで開催されるようですが、「アジア作品でも観に行こっかなぁ~」と何気なく上映作品をチェックしていたら・・・説明文に明記されているだけでも3作品、セクシュアルマイノリティが描かれる映画が上映されるのを見つけました。
香港映画では女性同士のラブストーリー。イラン映画では見合い結婚を強いられるゲイ、そして韓国・タイ・日本合作映画ではトランスジェンダー(トランスヴェスタイト?)が登場するみたいです。不況の折、こうした映画が、かつてのようには「ミニシアター系」で上映される機会が少なくなってきていますので貴重な上映機会。どれもそれぞれに面白そう!

All About Love [ 得炒飯 ]監督:アン・ホイ(許鞍華)
■作品解説
『生きていく日々』『夜と霧』に続く円熟アン・ホイの新作は、女と女の軽やかなラブストーリー。“永遠の清純派”ヴィヴィアン・チョウと当代随一のコメディエンヌ、サンドラ・ン共演。アンジェリータ・リーの主題歌にも注目!
■あらすじ
アニタはインターネットで10代のマイクと知り合い、初めてのデートで思いがけなく妊娠してしまう。アニタは堕胎するか、出産するべきかを悩む。弁護士のメイシーはバイ・セクシュアルで、人と深く関わることを恐れている。ロバートはメイシーの事務所の隣で会社を経営している。メイシーは、自分がロバートの赤ん坊を身籠っていることを知る。そしてメイシーとアニタは、“母親の選択”カウンセリング・コースを申し込む時に再会する。12年も離れ離れになっていたのに、ふたりは互いの情熱を甦らせる。ふたりは赤ん坊を中絶するのか、それとも出産するのだろうか?
●上映:10/27 11:20- 10/29 18:20-
●公式サイト作品解説ページ

Dog Sweat [ ARAGH SAGEE ]
監督:ホセイン・ケシャワルズ
■作品解説
テヘランに暮らす若い男女6人を描いた新感覚イラン映画。既婚男性と恋に落ちるフェミニスト女性、見合い結婚を強いられるゲイの青年、苦闘する女性ポップス歌手など、現代イランの若者像が等身大のまま浮かび上がる。
■あらすじ
現代のイランに住む6人の若者を、切迫感のあるドキュメンタリー・タッチで描写する。既婚男性と不倫をしているフェミニスト、肉体的に親密になれる場所を求める恋人たち、見合い結婚を余儀なくされる同性愛の男性、摘発の危険にさらされる女性ポップ・シンガー、イスラム原理主義者を激しく非難し悲しみに暮れる息子。テヘラン各地でひそかに撮影された本作は、イランの若者の生活を深く洞察する。
●上映:10/24 14:15- 10/27 16:30-
●公式サイト作品解説ページ

Camellia [ 카멜리아 ]
監督:ウィシット・サーサナティアン 『アイアン・プッシー』 行定 勲 『かもめ』 チャン・ジュヌァン(장준환) 『ラブ・フォー・セール』
■作品解説
釜山国際映画祭製作の3話オムニバス。ウィシット・サーサナティアン"アイアン・プッシー"(タイ)、行定勲"かもめ"(日本)、チャン・ジュヌァン"ラブ・フォー・セール"(韓国)が港町釜山の過去・現在・未来を描き分ける。
■あらすじ
本作は、釜山の現在、過去、未来を舞台にした3つのラブストーリーで構成されている。過去を描いた"アイアン・プッシー"は、タイの服装倒錯者で秘密情報員のアイアン・プッシーがスパイとして派遣され、正体不明の韓国人男性と恋に落ちる物語。現在を描いた"かもめ"は、映画を撮影中の韓国人が、時間と空間を超越しながら若い女性と恋に落ちる物語。"ラブ・フォー・セール"は、愛の記憶が商品のように売買されている未来の釜山を舞台に、記憶を盗んだ人物を追いかける男性を描く、運命的なラブストーリーだ。
●上映:10/25 20:00-
●公式サイト作品解説ページ
この他にも気になる作品が、特に「アジアの風」特集に多いなぁと感じました。これは通ってしまうことになるかも。→FC2 同性愛 Blog Ranking
スポンサーサイト
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
トラックバック
この記事のトラックバックURL
⇒ http://akaboshi07.blog44.fc2.com/tb.php/2294-b37b78c6
この記事へのトラックバック