東京プライドパレード20●画像速報。2032人が渋谷・表参道・原宿の街に「性と生の多様性」をアピール

本日8月14日(土)は代々木公園前広場を起点に第7回東京プライドパレード2010が開催され、フロートに参加登録してパレードルートを歩いた方が2032人(実行委員会発表)、沿道からの応援や、広場にイベントを見に来た人を合わせるとその1.5~2倍の人が参加して大いに賑わいました。僕は今回、「みんなでブラス!」以降のステージイベントと隊列の様子を撮影しましたので公開可能なものに限り、順次YouTubeにアップする形で紹介させていただきます。
さてその前に。まずは、パソコンに取り込んだ映像データの中から画像を9個抜き出し、今日のメイントピックを振り返ります。(「とりいそぎ」であるため、かなり大雑把でありますことをご了承ください。)

行進開始前の「キックオフ!」では、この秋に上演されるミュージカル『RENT』の出演者有志の皆さんが登場。「Seasons of Love」を歌いました。(歌唱者:Ryoheiさん、米倉利紀さん、Jenniferさん、ソニンさん、Shihoさん、キタキマユさん、Mizさん、白川裕二郎さん、安崎求さん、Elianaさん、中村桃花さん、汐美真帆さん、Spiさん、戸室政勝さん)。米倉利紀さんは続けてもう一曲、歌いました。

キャスト達の歌唱後にはゲイ雑誌『Badi』にインタビューが掲載されたこともある写真家のレスリー・キーさんが登場し、キャストと観客との記念写真を撮ったりしました。

そして15時ごろパレードスタート。先頭では実行委員長の砂川秀樹さん、野宮亜紀さん、タックスノットの大塚隆史さんらがパレードを先導していました。

パレードルートでの各フロートのパフォーマンスは後日、YouTubeで観ていただくとして。原宿駅前の交差点を通過したところにある歩道橋には、今年もたくさんの沿道からの応援者が手を振る光景がありました。この歩道橋、2006年に僕が初めてセクシュアル・マイノリティのパレードを見たときの心象風景としてすごく思い出深い場所なんです。あの時は心理的に、少し距離を置いて「眺めて」いる側だったのですが、実際に自分の肉眼で見て「こんなにたくさんいるんだ」と実感したときのインパクトと高揚感は、今でも忘れられません。

ゴール地点では例年のように、先にパレードを歩き終えたBrass MIX!の皆さんが「出迎え演奏」をしていました。最後の「撮影禁止フロート」の全員がゴールするまで、休む間もなく2時間近くも演奏やパフォーマンスをし続ける気力と体力には、いつも驚かされます。いまやパレードに「無くてはならない光景」と化しているような気がします。

フィナーレのイベント冒頭には、現役国会議員としてパレードを一緒に歩いた社民党の福島みずほさんがスピーチを行いました。政治家の挨拶としてはパレード開始前に、世田谷区議会議員の上川あやさんもスピーチを行っています。

そして、フィナーレの目玉である中西圭三さんのライブ。『Woman』『眠れぬ想い』『水のように』『タイミング』『Choo Choo TRAIN』を披露し、最後にもう一曲アカペラで歌ってくれるなど、大いに盛り上がりました。

最後に実行委員会とボランティアスタッフ全員がステージに上がり、砂川秀樹さんの挨拶では感極まって涙を流す場面もありました。長い期間をかけて地道に準備に取り組んで来られた皆さん、当日の朝7時から会場の設営をし、撤去まで動かれた方々、本当に本当におつかれさまでした。
そしてなにより、パレードに参加している一人一人のパフォーマンスからエネルギーがたくさん充填されたような気がします。いちばんのメイントピックはパレード参加者それぞれの「存在」そのもの。YouTube公開をどうぞお楽しみに。→FC2 同性愛 Blog Ranking
第7回東京プライドパレード2010関連記事
20●画像速報。2032人が渋谷・表参道・原宿の街に「性と生の多様性」をアピール
21●フロート【1】東京プライド号はとにかくカラフル!
22●フロート【1】東京プライド号のカラフルぶりをもう一回撮影してみました!
23●フロート【2】Brass MIX!は国際色豊かに華やかに
24●フロート【2】Brass MIX!は、かなり早足で進んで行きました。
25●フロート【3】BULK!のテーマは「カッコ良く遊べる兄貴たちへ。」
26●フロート【4】学生フロートは普段着感覚でリラックス
27●フロート【4】学生フロート、実はラディカルな主張が多様に混在するカオス空間でもありました
28●フロート【5】Living Together 「できる!」キャンペーン
29●フロート【5】Living Together 「できないと決めつける、自分を変えるんだ」
30●フロート【6】SOFT ON DEMAND × NEW SEXUAL フロート
31●フロート【7】TOKYO Gay Nightはクラブミュージック&自力YMCAでノリノリ
32●フロート【7】ただでさえノリノリのTOKYO Gay Night、ラフォーレ前交差点でさらにヒートアップ!
33●フロート【8】東京の夏!フロートでザ☆ピ~ス!
34●フロート【9】「She Loves Her」フロートはそれぞれの主張・表現がぶつかり合ってエキサイト!
35●フロート【10】光があるから影がある。影があるから光を感じる。「She Loves Her」に魅せられながらゴールイン!
36●ゴール地点ではBrass MIX!が「おかえりなさい演奏」で今年も温かくお出迎え
37●【フィナーレ】福島光生さんのメッセージ・春日亮二さんのこと
38●【フィナーレ】福島みずほさんのメッセージ
39●”みんな”でブラス!は過去から現在への音楽による橋渡し
40●上川あやさんのメッセージ「いないことにされている存在から、社会の中に見える存在へ」
41●【フィナーレ】砂川秀樹さんあいさつ
20●画像速報。2032人が渋谷・表参道・原宿の街に「性と生の多様性」をアピール
21●フロート【1】東京プライド号はとにかくカラフル!
22●フロート【1】東京プライド号のカラフルぶりをもう一回撮影してみました!
23●フロート【2】Brass MIX!は国際色豊かに華やかに
24●フロート【2】Brass MIX!は、かなり早足で進んで行きました。
25●フロート【3】BULK!のテーマは「カッコ良く遊べる兄貴たちへ。」
26●フロート【4】学生フロートは普段着感覚でリラックス
27●フロート【4】学生フロート、実はラディカルな主張が多様に混在するカオス空間でもありました
28●フロート【5】Living Together 「できる!」キャンペーン
29●フロート【5】Living Together 「できないと決めつける、自分を変えるんだ」
30●フロート【6】SOFT ON DEMAND × NEW SEXUAL フロート
31●フロート【7】TOKYO Gay Nightはクラブミュージック&自力YMCAでノリノリ
32●フロート【7】ただでさえノリノリのTOKYO Gay Night、ラフォーレ前交差点でさらにヒートアップ!
33●フロート【8】東京の夏!フロートでザ☆ピ~ス!
34●フロート【9】「She Loves Her」フロートはそれぞれの主張・表現がぶつかり合ってエキサイト!
35●フロート【10】光があるから影がある。影があるから光を感じる。「She Loves Her」に魅せられながらゴールイン!
36●ゴール地点ではBrass MIX!が「おかえりなさい演奏」で今年も温かくお出迎え
37●【フィナーレ】福島光生さんのメッセージ・春日亮二さんのこと
38●【フィナーレ】福島みずほさんのメッセージ
39●”みんな”でブラス!は過去から現在への音楽による橋渡し
40●上川あやさんのメッセージ「いないことにされている存在から、社会の中に見える存在へ」
41●【フィナーレ】砂川秀樹さんあいさつ
スポンサーサイト
コメント
この記事へのコメント
おつかれさまでした!
パレードおつかれさまでした!
さっそくの速報アップもありがとうございます。
ほっこりする空気感、笑顔、笑顔、笑顔。
行ってよかったなと思ってます。
私は今年、初参加でした。
といっても、パレードは歩かず(歩けず?)
お見送りとお迎えを。
2006年のakaboshiさんのレポートを読んで
今日の自分の気持ちと重なった気がします。
次回は観察者から、一歩ぬけだしたかかわりが
できたらいいなぁと思っています。
PS.パレードの出発地点で「どっちの方向に進むんですかー?」と
唐突に質問してすみません^^。そして、丁寧に教えていただき
ありがとうございます~!
さっそくの速報アップもありがとうございます。
ほっこりする空気感、笑顔、笑顔、笑顔。
行ってよかったなと思ってます。
私は今年、初参加でした。
といっても、パレードは歩かず(歩けず?)
お見送りとお迎えを。
2006年のakaboshiさんのレポートを読んで
今日の自分の気持ちと重なった気がします。
次回は観察者から、一歩ぬけだしたかかわりが
できたらいいなぁと思っています。
PS.パレードの出発地点で「どっちの方向に進むんですかー?」と
唐突に質問してすみません^^。そして、丁寧に教えていただき
ありがとうございます~!
●oshiさん。
あ!あのときの方ですねっ!(笑)
今思うと、2006年の東京のパレードを見た経験って自分にとってすごく大きなものだったので、僕にとってもその初心を思い出させてくれる日になりました。また何処かでお見かけした際にはお気軽に~!
今思うと、2006年の東京のパレードを見た経験って自分にとってすごく大きなものだったので、僕にとってもその初心を思い出させてくれる日になりました。また何処かでお見かけした際にはお気軽に~!
コメントを投稿する
トラックバック
この記事のトラックバックURL
⇒ http://akaboshi07.blog44.fc2.com/tb.php/2247-c8fcddb8
この記事へのトラックバック