fc2ブログ

フツーに生きてるGAYの日常

やわらかくありたいなぁ。

2023-06
« 123456789101112131415161718192021222324252627282930 »

DJチェン「僕の恋、彼の秘密」●MOVIEレビュー

「ゲイであること」には悩まない映画

新宿武蔵野館ロードショーされた台湾映画。(公式サイト)
ゲイ同士の恋愛映画なのだが、ほぼ「ゲイの世界」に限定して描いているために女性は登場人物としては全く出てこない。
しかもノンケの男性も。ゲイ以外の人物達はせいぜい街頭での通行人か、会社の取引先の相手などの「風景として」出てくるのみだという徹底ぶり。
従来のゲイを題材とした恋愛映画といえば、ゲイであることに悩みながら、秘められた恋に情熱を燃やすことが決まりごとだった。しかしこの映画ではそのテイストはゼロ。ここまで開き直って作ってしまった映画はかつて、なかったのでは。


「ボーイズ・ラブ」的な浮遊感が台湾女性に大ヒット

ゲイ以外の他者を排除すると「ゲイであること」には悩む必要がない。なぜなら異端視する人がいないから、自らの感性に疑問を感じる必要もないからだ。すると登場人物たちの悩みはストレートに「恋愛」のみに向かうことになる・・・ということなのか!?

この映画は1400万円という低予算で作られたにも関わらず、台湾映画としては近年まれにみるヒットを記録したという。特に若い女性が熱狂的に支持し、無名だった主演俳優がスターになるきっかけとなったらしい。その秘密は、社会的なテーマをあえて封じて純粋な「恋愛もの」として描いたところにあるのだろう。
監督は女性であり、制作当時はまだ23歳。当事者ではないから見えないものがたくさんあるのだろうし、逆に言えば、当事者ではないからこそこんな風に「飛べた」のかもしれないが・・・。

「ゲイの世界ってこんな感じだったらステキッ?」

・・・という、女性が思うユートピアを描き出したために、結果としては監督と同世代の女性のニーズにピッタリと合致。同性愛映画としては異例の大ヒットとなったようだ。

ただ、肝心の恋愛ドラマとしては、はっきりいって10年以上前の香港映画ブームでよく見かけた恋愛映画の定番パターンに収まってしまったという感じ。コメディタッチで波乱万丈、歌謡曲をBGMに泣かせる場面がお約束。「娯楽」としてのサービス精神が過剰すぎて全体としては大雑把な印象を受けた。

主人公が・・・いいっ!

そんな、映画としての多少の欠点(←失礼・・・)を埋め、生き生きとしたものにしているのは俳優たちの人間的魅力。特に主演のトニー・ヤン君は抜群で目が離せない。(雑誌「yes」の表紙の人)。素朴で純情でまっすぐな役にピッタリのルックスで、なにをしていても「カッコかわいい」。彼本人のキャラクターの魅力が、映画全体を覆いつくしているかのよう。
他にもルックスのいい人がたくさん出てくるので・・・そういう面では、オススメです(笑)。
●「僕の恋、彼の秘密」DVD発売中
●「僕の恋、彼の秘密」原作本発売中

FC2 同性愛Blog Ranking
スポンサーサイト



コメント

この記事へのコメント

私も6日までに、観ます。
何よりも「カッコかわいい」トニー・ヤンや他のイケメンお兄ちゃんに、お眼にかかりたいです。お正月映画にぴったりじゃないですか!

映画館に見に行くよりは、DVD借りてきて
彼氏とまったり観たい映画かなあ。
ストーリーとしては鈴木由美子とかの少女マンガの
王道的な感じがするけれど(笑
こういう甘いのもたまには悪くない。そういえば、
「ブエノスアイレス」彼氏と観たとき何故か喧嘩になりました。

●seaさん。
カラッとしたさわやかな映画なのでぜひ。

● kazuccineさん。
ストーリーは、本当に少女マンガの王道っぽいかも(笑)。
でも俳優さんたちが本当に魅力的で、かわいかったですよ。
「ブエノスアイレス」
・・・あれは確かに重い。僕も観終った後、しばらく呆然とした。

昨日見ましたが、トニー・ヤンよりもダンカン・チョウがカッコよかった~
でも、実際にはどうなんでしょうか?ああいう風に恋愛が始まるのでしょうか?昨日の武蔵野館は年配者が多かったです。

昨日コメント入れたんですが、途中で切れたようになってたので
やり直しますね。
5日から8日まで、学会で東京に来てるので、
映画三昧しようと思ってます。
この映画は5日に観てきました。
単純に楽しめましたよ(^-^)
セックスシーンが すごく綺麗でした。
(今まで男性同士のこういうシーンに、
あまり良いイメージがなかったんです。すびばせん。)
ティエンもかわいかったけど、
私はバイにやられましたね~。。。
「あたしが~っ」って思っちゃいました(爆)

●seaさん。
そうですか。僕は断然トニー・ヤン君がいいと思った(笑)。

●kajukajuさん。
学会で来てるっていうのが興味津々(笑)。
kajukajuさんも、バイ派ですか。う~ん。
女性とゲイとでは趣味が違うのかも。
僕はバイを見ていると、「ヨン様」の微笑を思い出してダメだった(笑)。

学会から帰ってきました^^
興味持たれてしまいましたか。。。(笑)
普段アホなことばっかりやってますが、保健師という職業でして
(友達からは「こう見えても保健師」と言われる。。。爆)
医療関係の学会だったのですよ。
バイを見たときに、「及川ミッチーと高橋克典が混ざってるぅ~」と思いました(笑)
ミッチーが好きなのです。
あのすっとんだキャラに反して、妙に男の色気を感じてしまう。
高橋さんは まぁどうでもいいけど(爆)
ティエンは弟みたいな感じかな。
男性の好みについて、語り合ってみますか?(笑)

●kajukajuさん

保健師さんなのですか。これからの時代、活躍する場が広がりそうですね。

バイを見たとき、僕も高橋克典さんを連想しました(笑)。
ミッチーが混ざってるというのも・・・納得です(笑)。

男性の好みとしては、僕は柔らかい雰囲気の人よりも
多少大雑把でもいいから「硬い」感じの男っぽさを求めてしまいますね~。

今日見てきたよ~。

いや~、あんなイケメン二人が主演なら誰だって憧れますがな~!!我々の視点ではね(笑)

確かに少し微妙なストーリー展開だったけど、娯楽的には楽しめました~☆
ゲイらしきおじさんが一人で笑ってた(笑)

ダンカン・チョウは“ゆず”の北川君にも似てたきがする(笑)
あっしもトニー・ヤンには釘づけでした☆

日本で言えば“ゴリエ”似のCC役、ダダ・ジーは去年の3月に急性心臓病で亡くなってたみたいです。
それだけが残念ですな・・・。

●SHIN'YAっち

純粋な娯楽としては、すごく突き抜けた明るさのある気持ちのいい映画だよね、これ。
トニー・ヤン君をボーっと見てるだけでも満足(笑)。
僕はダンカン・チョウさんは・・・タイプじゃないみたいで
見てても全然ドキドキしなかった。自分の好みのタイプが発見できた(笑)。

お勧めに背を押されて

武蔵野館で、最終上映を見てきました。評判以上に女性の観客が多かったのには少し驚いたけど。
筋立てや展開云々は別にして、カラッとした後味の映画でした。
上で、他の方も書いておられましたが、セックスシーンの描き方がシンプルで綺麗でした。
この夏に再上映予定とか。十分、スクリーンで楽しむのにふさわしい1本でした。

●無名子さん。

武蔵野館での上映は終わったんですね。
夏に再上映ですか。そういえば夏に見るのにふさわしい映画かも。
出演者たちの魅力がいっぱいの、さわやかで楽しい映画でしたね。

akaboshiさん。

ここにありますね...!
."誰?" しました (笑)
私も 17歳的天空 映画を見ました. ("17세의하늘") その可愛い少年でしたね...
http://blog.naver.com/n9886/50000538246全然違ったように見えます... ヘアスタイルのせいか? (笑)

●날애さん。

韓国でも公開されたんですね。
反響はどうだったのでしょうか。
日本では・・・地味~な短館ロードショーで
地味~に終わってしまいました・・・。

akaboshiさん。

劇場で封切りはしなかったです.
prunaで求めて見ました...★ 分かっていますか?http://www.pruna.com/ or winMX http://www.winmxgroup.com
クラブボックス(韓国語) http://www.clubbox.co.kr/
以外にも多いが...

韓国も取り締まりがひどくなっています... そのため
最近には中国サイトを利用しています...
http://www.baidu.com/
akaboshiさんは漢字に私よりたくさん分かっているので,
捜してみやすいですね
犯罪! ...悪いんでしょうか? ^_^
しかし,
必ず見たかったです.. 17歳の空.!
Queer Movie とかアメリカドラマみたいな (日本)のは... 見やすくないです...公営放送や劇場では封切りしないです...だから罪を犯しました...

●날애さん。

あはは~、なるほど。
劇場公開は、されなかったのですか。
韓国でやっても、きっとヒットすると思いますよ
素朴で明るくて、楽しくなる映画ですよね。

CD購入

楽天市場で見つけたCDを購入。映画を見直してみました。やっぱり素朴で面白い。映画の造りはこういうのはあり、だと思いました。
久しぶりにスクリーンで見た映画をCDで買う、なんてことをしてしまいました。

●無名子さん。

えっ・・・CDって。
DVDはまだ発売されてないようだから、もしかして
アジア諸国で出回っている「ビデオCD」ですか?
楽天で売っているとは。商売上手もいるもんですね。(笑)
これ、手元に持ってて気持ちが落ち込んだ時に見ると明るくなれそうな映画ですよね。

然り、と思います。
CD2枚組、なんか昔のLDのような感じです。
コメントを投稿する
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL

⇒ http://akaboshi07.blog44.fc2.com/tb.php/214-193634b7

この記事へのトラックバック

HOME |

無料ホームページ ブログ(blog)