fc2ブログ

フツーに生きてるGAYの日常

やわらかくありたいなぁ。

2023-12
« 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 »

関西レインボーパレード応援記049●継続は「力」なりとは本当だ

 10月24日(土)に開催された関西レインボーパレード2009ですが、800人の人が大阪の御堂筋を南下して無事に終了しました。やばい、足が筋肉痛~。日頃の運動不足を反省(爆)

 このご時世からか遠方からの参加者が例年に比べて少なかったようですが、今年はレインボーマーチ札幌の動員数も例年に比べて約200人少なかったこともありますし、不可抗力なのではないかと思います。新型インフルエンザの影響で大規模イベントの自粛・縮小が相次いでいる時期でもありますし、それにしては健闘した方なのではないかと個人的には思います。

 御堂筋の歩道には、パレードに「参加」というところまでは思わなくても「見に来て応援しよう」あるいは「とりあえず見に行こう」と思って待っている人たちの姿が少なからず見かけられました。それらしき人たちは、おそらく200人~300人は居たのではないかと思います。沿道から声援を送ったり、BrassMIX!の演奏にノッていたり、ドラァグ・クイーンやGO GO BOYに歓声を上げたり。また、沿道をパレードと並んで歩く「もうひとつのパレード」が、今年も100人単位で出来ていました(これって関パレの特長ですね。)

 こういう光景を見るにつけ、「当事者へのエンパワーメント」という意味では重要な役割を果たしているのではないかと思います。継続は力なり。続けていることで開催が「恒例化」され、新たに「見に行ってみよう」という人たちを生み出しているんだなぁと感じました。

 また、4回目ともなるとだんだん「同窓会」的な意味合いも持ち始めるんだなぁという発見もありました。第1回の時に出会った人や、第3回の時に知り合った人たちとの久々の再会の場にもなり、「久しぶり~!元気にしてたぁ?」と、お互いの変化あるいは「変わらなさ」を確認し合ったりして新たに出会い直す場としても機能していたように思います。この、なんでもない交流が実は、日常生活に戻った時にふと「力」を与えてくれる記憶になったりするんですよね。

 ゴールの元町中公園での風船飛ばしは16時30分頃に終了し、19時30分からは堂山のEXPLOSIONで、実行委員会主催の公式アフターパーティも開催されました。パレードの疲れもなんのその。2時間半もの間、実行委員メンバーの司会によるノンストップ・トークが繰り広げられ、観客はトークに耳を傾けたり、周囲とパレード体験談を語り合ったりと思い思いに過ごしました。

 そして今日。10時~元町中公園に集合し、御堂筋を今度は北上しながら「ゴミ拾いピクニック」が開催されるのだとか。前日のパレードについて自分が見たこととか、周囲の反響を報告し合ったりする場にもなるんでしょうね。

 年に一度、こうして集ってワイワイと楽しみながら、いつの間にかエンパワーメントされる。そんな場として今後もぜひ「継続」を!と切に願います。実行委員の皆さんありがとうございました。お疲れさまでした!FC2 同性愛 Blog Ranking


■関西レインボーパレード2009 映像掲載記事
050●中之島公園の朝。まるで当たり前であるかのように。
051●手を繋げば一人じゃない
052●「哀」
053●好きな人と歩ける御堂筋に
054●道頓堀MIX!
055●わざわざアイデンティティを言わなくてもいい空間
スポンサーサイト



コメント

この記事へのコメント
コメントを投稿する
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL

⇒ http://akaboshi07.blog44.fc2.com/tb.php/1886-c0042c6b

この記事へのトラックバック

HOME |

無料ホームページ ブログ(blog)