fc2ブログ

フツーに生きてるGAYの日常

やわらかくありたいなぁ。

2023-10
« 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 »

ウィークリーYouTube回転ベストテン★9月5日(土)~9月11日(金)●ノンケの風俗用語、僕も全然知りません。

■9月5日(土)~9月11日(金)の再生回数ベストテン(akaboshi07アカウント内)

→1.同性愛とテレビジョン●NHK放送中止事件の真相(698)
↑2.パフナイト★知ってたつもり!?「ゲイ」「ビアン」03●ゲイのSEXはいつも挿入するの?(573)
→3.パフナイト★知ってたつもり!?「ゲイ」「ビアン」01●レズビアンのSEXはエンドレス?(451)
↑4.パフナイト★知ってたつもり!?「ゲイ」「ビアン」02●マルチ・オーガニズム???(412)
↓5.GOGOBOYショー~K-Ci&GUY●神戸LGBTIQプライドマーチL.T.mini04●(374)
↑6.パフナイト★ようこそ、まめたのパフタヌーン~最新学生事情07●ノンケの風俗用語がわからない!!オッパブとか潮吹きとか・・(343)
○7.韓国のゲイ映画「後悔なんてしない/No Regret」イ・ヨンフンさんTALK03●第17回東京国際レズビアン&ゲイ映画祭(300)
○8.パフナイト★知ってたつもり!?「ゲイ」「ビアン」05●いろんな「萌え」、いろんなオナニー(267)
↑9.「障害者でなにが悪いねん!」という言葉と出会って~上野久美さんインタビュー01(233)
○10.日本初のレズビアン&ゲイパレード発祥の地を特捜!竜超の文化特捜学院(191)




■今週のピックアップ 6位

パフナイト★ようこそ、まめたのパフタヌーン~最新学生事情07●ノンケの風俗用語がわからない!!オッパブとか潮吹きとか・・
 
初出ブログ記事(2008-01-18)
パフナイト★「ようこそ、まめたのパフタヌーン~最新学生事情~」

 2007年12月2日(日)にパフスペースで開催されたパフナイト「ようこそ、まめたのパフタヌーン~最新学生事情」のうち、この映像は特に突出した伸びを見せており、約17000viewに達しています。(エロ系の用語がタイトルに多用されていることも一因でしょうね、確実に。爆)

 当時20歳だった遠藤まめた君(パフナイトスタッフ)が司会に初起用され、10代・20代の若者世代の「セクマイ事情」を語ってみようという企画で、途中から客席に居た高校生が飛び入り参加するなど波乱含みの展開で大いに盛り上がりました。

 トーク全体としては、インターネットとケータイの普及が、思春期に孤絶感にさいなまれがちなセクマイの若者に、どれだけ恩恵をもたらしているのかが浮かび上がっていたように思います。ネットもケータイも無かった時代に思春期を過ごした僕にとっては、まさに「隔世の感」といった感じで、ただただ圧倒された憶えがあります。(でも僕の場合、当時は自分をゲイだとは思っていなかったので特に困った記憶もないんですがね。爆)




■今週の大台突破 2000view

日本初のレズビアン&ゲイパレード発祥の地を特捜!竜超の文化特捜学院
 
初出ブログ記事(2009-05-05)

 2008年9月にテラ出版から発売されたDVD『Bマガジン』に竜超の文化特捜学院という30分の映像が収録されているのですが、これはその一遍です。バディからの企画を受け、はじめての制作だったということもあって2008年初夏の僕のエネルギーは、ほぼこの映像作りに捧げたと言っても過言ではないでしょう。何事も最初にフォーマットを作るというのは大変であり、今だから言えますが、制作者同士で大喧嘩の日々でした。(双方が「我」が強いと、ぶつかり合っちゃうんですねぇ。爆)。

 その後、『バディ』本誌に3か月に1度収録される付録DVD「竜超の現代狂養講座・映像補習」の開始に繋がり、東京国際レズビアン&ゲイ映画祭で上映された「同性愛とテレビジョン」を作ったりする展開が生まれたので、あの大喧嘩は無駄ではなかったと今なら言えますが・・・当時は本当に辛かった・・・(爆)。




■今週の大台突破 1000view

既婚者ゲイに聞く!同性婚するっ てどんな感じ?07●紙きれの問 題!?
 
初出ブログ記事(2008-12-15)
既婚者ゲイに聞く!同性婚するってどんな感じ?PLAYLIST

 このシリーズ、『知ってたつもり!?「ゲイ」「ビアン」』ほど派手ではないにせよ、ジワジワと着実に見られ続けているようで「大台突破コーナー」ではすっかりレギュラー(笑)。同じ税金を払っているにも関わらず、同性同士のパートナーであるというだけで、異性のパートナー関係だったら受けられる制度上の恩恵が「受けられない」という事実に対する関心が、ジワジワと高まってきているのを感じます。ただ、僕も、このイベントで具体的な話をいろいろと聴くまでは現実味を持って感じることが出来なかったことは事実。書物で理論を知識として知ることも大事かもしれませんが、実際に生活の問題として直面した人の「話を聴くこと」ってのも大事ですね。一気に問題がリアルに感じられるようになりました。




■今週の大台突破 1000view

性的マイノリティーの当事者が語る「生きづらさ」とは09●Rainbow Collegeは誰でも参加できます。
 
初出ブログ記事(2007-12-01)
性的マイノリティーの語る「生きづらさ」とは PLAYLIST

 2007年11月20日、横浜国立大学で開催されたシンポジウム「性的マイノリティーの当事者が語る『生きづらさ』とは」において、大学生の遠藤まめた君と斉藤幸太君が、学生のインカレ・ネットワーク「レインボー・カレッジ」について説明している場面です。同シリーズでの1000view突破は16個目。

 このシンポジウムは「セクマイ当事者の選挙立候補」が相次いだ2007年末に開催され、尾辻かな子さん、上川あやさんもパネリストとして参加。斉藤幸太君は、このシンポジウムの時に初めて会ったのですが、終了後に「YouTubeに載せてもいいですか?」と聴いたところ、返事は保留されました。しかしその後「やはりお願いします」と連絡をいただき、載せさせていただきました。彼はその後、パフナイト「ようこそ、まめたのパフタヌーン~最新学生事情」にも出演しています。




■今週の大台突破 1000view

パフナイト★ようこそ、まめたのパフタヌーン~最新学生事情15●ネットはセクマイを「フツー」にする?
 
初出ブログ記事(2008-02-06)
パフナイト★「ようこそ、まめたのパフタヌーン~最新学生事情~」

 今週の6位としてもピックアップしたパフナイト「ようこそ、まめたのパフタヌーン」。会場の観客とのフリートークで、インターネット談義が盛り上がっている場面が1000viewを超えました。ところで、こちらの映像でも言及されているRainbow College。9月20日にイベントを開催するそうです。

■■虹色キャンパスライフ2009■■

 学校に安心して入れるトイレはある??LGBTに関連して困ったことがあったとき、相談できるカウンセラーはいる?こんな疑問にこたえる「学校名ごとのプロジェクト」。本格始動です!

 来る2009年9月20日、Rainbow Collegeは、LGBTの学生生活について考えるイベントを行います!!。2007年に立ち上げたオンラインでのデータベース・プロジェクト「みんなのキャンパス~LGBTのための学生生活ガイド」を今秋大幅に改訂するのに伴い、変わってきたこと、見えてきたこと、これからの課題について、一緒に考えてみませんか??
2007年立ち上げ時のイベント・レポートはこちらで読めます!

【第一部】
・今回の調査結果についての報告
・アンケート結果報告
 (性別不問トイレの有無やカウンセラーの対応など)
・「みんなのキャンパス」活用事例

【第二部】
参加者みんなでディスカッション!
 セクシュアリティやジェンダーを問わず、幅広いご参加を歓迎します。LGBTなど性的マイノリティの方(進学を考えている高校生ぜひいらっしゃい!)やそのご家族・ご友人、大学生・専門学校生、教育・学生相談に携わる方、ジェンダー・セクシュアリティや青少年の支援に関心のある方など、皆さまのお越しを心よりお待ちしております!

□日時・・・2009年9月20日(日)13:30~18:00
(開場13:00、17:00~18:00は、会場内での交流会を予定)
※18時以降は会場付近での交流会を企画しています。交流会のみでも、どうぞお気軽にご参加ください。なお交流会での飲食費は自己負担でお願いします。

□場所・・・早稲田大学戸山キャンパス30号館(学生会館)W506
※場所がわかりづらい方は、地下鉄東西線の早稲田駅2番出口に13時20分までにご集合ください。スタッフが会場までご案内します。

□参加費・・・無料(資料代として、カンパをいただけると幸いです)
□当日連絡先・・・ブログを参照して下さい。
□本イベントに関するお問い合わせ:「みんなのキャンパス」lgbt_research07☆yahoo.co.jp(送信する際は、☆マークを@マークに変えてください)
□その他に関するお問い合わせ:
セクシュアルマイノリティーズ・インカレ・ネットワーク「Rainbow College」(レインボーカレッジ)
E-mail:rainbowcollege2006☆hotmail.co.jp(送信する際は、☆マークを@マークに変えてください)
※Rainbow Collegeは、レズビアン・ゲイ・バイセクシュアル・トランスジェンダー/セクシュアル(LGBT)などの性的マイノリティの学生がよりよい学生生活をおくるにはどうしたらよいか、をともに考え行動するセクシュアルマイノリティーズ・インカレ・ネットワークです。

※このイベントに関して、メンバーの一人がブログに記事を書きました。
「このイベントって一体何が目的なんだ!」「ディスカッションって何話せばいいの?」…という方、目を通してみてください!→こちら。

FC2 同性愛 Blog Ranking
スポンサーサイト



コメント

この記事へのコメント
コメントを投稿する
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL

⇒ http://akaboshi07.blog44.fc2.com/tb.php/1844-67ccedec

この記事へのトラックバック

HOME |

無料ホームページ ブログ(blog)