ウィークリーYouTube回転ベストテン★8月22日(土)~28日(金)●浜崎あゆみフロートの映像が急上昇
■8月22日(土)~28日(金)の再生回数ベストテン(akaboshi07アカウント内)
→1.同性愛とテレビジョン●NHK放送中止事件の真相(723)
↑2.GOGOBOYショー~K-Ci&GUY●神戸LGBTIQプライドマーチL.T.mini04●(452)
→3.パフナイト★知ってたつもり!?「ゲイ」「ビアン」01●レズビアンのSEXはエンドレス?(313)
↑4.パフナイト★知ってたつもり!?「ゲイ」「ビアン」02●マルチ・オーガニズム???(286)
↑5.パフナイト★知ってたつもり!?「ゲイ」「ビアン」03●ゲイのSEXはいつも挿入するの?(225)
↑6.韓国のゲイ映画「後悔なんてしない/No Regret」イ・ヨンフンさんTALK03●第17回東京国際レズビアン&ゲイ映画祭(215)
↓7.マツコ・デラックスさんのコメント~尾辻かな子「Try&Win!」上映(229)
○8.第6回東京プライドパレード●フロート【7】みんなで!あゆフロート~walking proud~そうこれが 僕の選んだ道(189)
○9.パフナイト★ようこそ、まめたのパフタヌーン~最新学生事情07●ノンケの風俗用語がわからない!!オッパブとか潮吹きとか・・(171)
○10.韓国のゲイ映画「後悔なんてしない/No Regret」イ・ヨンフンさんTALK02●第17回東京国際レズビアン&ゲイ映画祭(155)
■今週のピックアップ 8位
第6回東京プライドパレード●フロート【7】みんなで!あゆフロート~walking proud~そうこれが 僕の選んだ道
■初出ブログ記事(2008-07-15)
■第6回東京プライドパレード2007 PLAYLIST
いきなり8位に上がってきたのは一昨年の東京プライドパレードの浜崎あゆみフロートの映像。現在36000View超という、最も再生されている映像になりました。なおこの急上昇は、台湾の浜崎あゆみファンサイトからリンクされたためです。もともとこの映像は、当アカウント内のパレード系映像の中でも突出した再生回数を記録しているわけですが、「○○のファンである」という繋がり方って、性別や年齢、セクシュアリティなどの人の属性の間にある垣根を、なんなく飛び越える力と可能性を示していると言えるでしょう。
■今週の大台突破 20000View
Lの世界のジェニファー・ビールスが二丁目に!&尾辻かな子さんライフヒストリー2008@神戸<前>
■初出ブログ記事(2008-02-19)
■虹色の社会へ向けて PLAYLIST
この「大台突破」のコーナーでは、万単位での突破&5000、2000、1000Viewの突破時に紹介しております。こうして過去を振り返ることで「今、なにを感じるのか」が知りたくてやっております。
さて今週の大台突破はたくさんありました。まずは公開開始から1年半で20000Viewを突破したこの映像。2008年2月10日(日)に神戸LGBTIQプライドマーチの主催で行われた特別勉強会「虹色の社会へ向けて」 を収録したものであり、尾辻かな子さんがライフヒストリーを述べている場面が、YouTube内での「Lの世界」検索で好位置に付けていることからコンスタントに伸び続けています。
当時は「Lの世界」のDVDレンタルが開始された直後であり、キャンペーンのために主演者たちの来日が相次ぎ、各メディアに「同性愛・両性愛に肯定的な発言」が載りました。以後、同シリーズは大ヒットし「L旋風」が吹き荒れ、レズビアン的なセンスに憧れる人たちを呼ぶ「ちょいL」なんていう言葉も生まれました。現在、日本ではシーズン5までのDVDを手に入れることができます。(アメリカではシーズン6が製作中)
★『Lの世界 DVDコレクターズBOX』
★『Lの世界 シーズン2 DVDコレクターズBOX』
★『Lの世界 シーズン3 DVDコレクターズBOX』
★『Lの世界 シーズン4 DVDコレクターズBOX』
★『Lの世界 シーズン5 DVDコレクターズBOX (初回生産限定)[DVD]』
■今週の大台突破 10000View
同性愛とテレビジョン●NHK放送中止事件の真相
■初出ブログ記事(2009-01-30)
90年代に民放とNHKでセクシュアル・マイノリティ関連の番組の制作に携わったテレビディレクターの佐藤安南さんにお話を伺った、「竜超の現代狂養講座」の紹介映像が10000Viewを突破しました。同作品はゲイ雑誌『バディ』(テラ出版)2009年3月号の付録DVDに収録されています。東京国際レズビアン&ゲイ映画祭の「レインボー・リール・コンペティション」でも上映があり、映画祭サイトからの再生もかなり多いようです。僕としてもこれは自信作なので現在、ブログでパワープレイ環境に置いています。
★『Badi (バディ) 2009年 03月号 [雑誌]』
■今週の大台突破 2000View
ペンギンの同性愛を描いた絵本「タンタンタンゴはパパふたり」出版記念パーティー●沢辺均さん挨拶(ポット出版社長)
■初出ブログ記事(2008-05-05)
■「タンタンタンゴはパパふたり」出版トーク PLAYLIST
★『タンタンタンゴはパパふたり』
2008年4月27日に新宿二丁目のゲイバー九州男(くすお)にて開催された、尾辻かな子さんと前田和男さんが翻訳した絵本 「タンタンタンゴはパパふたり」の出版記念パーティの模様。出版元であるポット出版社長の沢辺均さんのあいさつ映像が2000Viewを超えました。まるで何かの運動体の闘士かのような語り口調が独特なわけですが(笑)、本人いわく「左翼かぶれ」なのだそうです。2008年12月にはパフナイト「年忘れ!パフでアライさんが洗いざらい ~レインボーはセクマイだけのもの?~」に出演してくださったときに語ってくださったこちらの話は、これまでもこれからも、セクシュアル・マイノリティの「運動」に対して非常に示唆的です。
反差別原理主義!?●パフナイト★レインボーはセクマイだけのもの?06
■初出ブログ記事(2009-02-22)
■レインボーはセクマイだけのもの? PLAYLIST
■今週の大台突破 2000View
伊藤文学さんのところにゲイ雑誌Badi(バディ)の取材がっ!01●ついに日本ゲイ雑誌界の冷戦も終結か?
■初出ブログ記事(2007-10-23 )
■事情を説明した記事(2007-11-02)
■伊藤文学さんのところにゲイ雑誌 Badi(バディ)の取材がっ!PLAYLIST
・・・当時の僕、尖ってたんですねぇ~(爆)。『薔薇族』と『バディ』といえば、90年代のゲイ雑誌界において熾烈な発行部数トップ争いを繰り広げた同士。90年代リブ的世界観と個性的な編集者のスター化で若者読者の獲得に成功した『バディ』が圧倒的な勝利を収め、時代の空気感を掴めなかった『薔薇族』はジリ貧に追いやられたわけですが、両者の関係者がこうして友好的に顔を合わせたり、『バディ』に伊藤文学さん(薔薇族編集長)のインタビュー記事が載る日が来るとは思わなかったので、とても驚きましたし、「日本のセクシュアルマイノリティの歩み」が歴史として冷静に振り返るられる時代に突入したことを象徴する出来事でした。今後もこうした画期的な記事の掲載を期待してます!
■今週の大台突破 2000View
パフナイト★おっつん、レズビアンカルチャー言いたい放題08●おっつんのアンジェラ&つなさんの妄想グッズ
■初出ブログ記事(2007-07-01)
■パフナイト★おっつんレズビアンカルチャー言いたい放題 PLAYLIST
2007年6月10日にパフスペースで開催されたパフナイトの模様。7月に行われた尾辻さん出馬の参院選直前でした。当時は「Lの世界」による「Lブーム」が日本で吹き荒れる前。レズビアンカルチャー的なものへの「飢餓感」がまだまだ結構強かった時期だったなぁ~と、たった2年前のことなのに既に隔世の感(笑)。「Lの世界効果」って、こうして過去を振り返ってみると実感できますね。
■今週の大台突破 1000View
三島由紀夫「憂国」秘話●薔薇族周辺のゲイ・エロティックアート03
三島由紀夫と福島次郎●薔薇族周辺のゲイ・エロティックアート04
■初出ブログ記事(2009-06-10)
■薔薇族周辺のゲイ・エロティックアート PLAYLIST
2009年6月7日(日)に銀座ヴァニラ画廊で開催された伊藤文学×田亀源五郎トーク(司会・竜超)の模様のうち、三島由紀夫関連の発言部分が2つ揃って1000View突破。YouTubeには三島マニアには非常に嬉しい「三島由紀夫関連映像」が多数載っているわけですが、それらの中にさりげな~く混ざりこんでおります。
03の映像のYouTubeコメント欄には「ひやー凄いとこ来ちゃった。サイナラ・・」なんてコメントも書きこまれております。驚かせちゃってすいませ~ん!(でも事実だよ~ん。爆)。
あと、04の映像のYouTubeコメント欄には『「剣と寒紅」は私も読みましたが、三島由紀夫がワキガだなんてどこに書いてますかね? いま見てみましたが、どこにもそんな記述ないです。あと、二人が ホテルに行ったのは会って二、三度ではなく、五、六度。奥さんと はまだ結婚されてない頃です。』という指摘も書きこまれておりました。「ワキガ」に関しては、ストレートにそのような言葉が書かれているわけではありませんが、それに類する記述はあったかと思います。
なお、福島次郎著『剣と寒梅』は発売中止になったわけですが、発売当初たくさん売れたようで、中古市場ではたくさん流通しており気軽に購入することができます。
★『三島由紀夫―剣と寒紅』
■今週の大台突破 1000View
石坂モモさんの語る息子からのカミングアウト06~誰か相談できる人がいれば
■初出ブログ記事(2007-02-25)
■石坂モモさんの語る息子からのカ ミングアウト PLAYLIST
石坂モモさんの語り口って優しくていいですねぇ。2007年1月20日(土)なかのZEROで行われた東京メトロポリタンゲイフォーラムの学習会「多様な生き方を考える」を撮影したものですが、これですべての映像が1000Viewを超えました。
それにしても2007年前半当時のこのブログでは「カミングアウトへの道」なんていう真っ直ぐすぎるタイトルを無邪気に出していたんですねぇ・・・。あの頃の自分は純粋だったと思いますし、セクシュアル・マイノリティ関連で出会うもの全てが新鮮だったからこそ、やたらめったら撮影に走り回っていたのでしょう。しかし物事の裏表を知り、シビアに立体的に捉えられるようになってきたら、「光」の部分のみに焦点を当てて喧伝するプロパガンダ的な方法論の限界や弊害にも気付きます。そのことを僕は肯定的に捉えていますし、そうしたことを感じなかった「鈍感だった頃の自分」には戻りたいとは思いません。
★この映像シリーズには、石坂わたるさんの視点から同じことを語った「石坂わたるさんの語る母へのカミングアウト」というものもあります。
■今週の大台突破 1000View
東京国際レズビアン&ゲイ映画祭2008●レインボー・リール・コンペティション01●監督・出演者紹介
■初出ブログ記事(2008-08-20)
■第17回東京国際レズビアン&ゲイ映画祭 PLAYLIST
2008年の東京国際レズビアン&ゲイ映画祭のトーク映像は現在、YouTubeに全て載っているわけですが、撮影した時には「たぶん公開できないものもあるんだろうなぁ」と思いながらの撮影でした。でも、あっけらかんと公開もOK。「えっ!本当にいいの?」と、おっかなびっくりになっている自分の感覚が既に古いんだなぁと実感した次第です(笑)。
■今週の大台突破 1000View
ゲイ映画「シェルター/shelter」監督TALK01●「ゲイのカップルが子どもを育てる」結末にした理由
■初出ブログ記事(2008-08-15)
■第17回東京国際レズビアン&ゲイ映画祭 PLAYLIST
こうした映画が一定の予算をかけて当たり前にたくさん作られ、それを観るための「市場」が形成されているアメリカ。その豊かな文化状況に関しては素直に「羨ましがって」おります(笑)。たぶん、上映を行うセクシュアル・マイノリティ系の映画祭が各地にたくさんあるのでしょうね。
■今週の大台突破 1000View
第6回東京プライドパレード2007●フロート【11 】 DIAMOND CUTTER ~Rainbow!
■初出ブログ記事(2007-08-25)
■第6回東京プライドパレード2007 PLAYLIST
この映像は「ウーマンオンリーイベント」として有名な「DIAMOND CUTTER」のフロート。
パレードのフロートに、どんな企業や団体が出展するのかは時代を映す鏡でもあるわけで。2007年の東京プライドパレードでは、それまで花形だった大手ゲイ雑誌の撤退と、クラブイベント系の躍進が目立っていました。2010年にパレードが開催される場合、リーマンショック後としては初になるということで、どのような形になるのでしょうね。ネットのSNS運営企業が躍進するのかな?→FC2 同性愛 Blog Ranking
→1.同性愛とテレビジョン●NHK放送中止事件の真相(723)
↑2.GOGOBOYショー~K-Ci&GUY●神戸LGBTIQプライドマーチL.T.mini04●(452)
→3.パフナイト★知ってたつもり!?「ゲイ」「ビアン」01●レズビアンのSEXはエンドレス?(313)
↑4.パフナイト★知ってたつもり!?「ゲイ」「ビアン」02●マルチ・オーガニズム???(286)
↑5.パフナイト★知ってたつもり!?「ゲイ」「ビアン」03●ゲイのSEXはいつも挿入するの?(225)
↑6.韓国のゲイ映画「後悔なんてしない/No Regret」イ・ヨンフンさんTALK03●第17回東京国際レズビアン&ゲイ映画祭(215)
↓7.マツコ・デラックスさんのコメント~尾辻かな子「Try&Win!」上映(229)
○8.第6回東京プライドパレード●フロート【7】みんなで!あゆフロート~walking proud~そうこれが 僕の選んだ道(189)
○9.パフナイト★ようこそ、まめたのパフタヌーン~最新学生事情07●ノンケの風俗用語がわからない!!オッパブとか潮吹きとか・・(171)
○10.韓国のゲイ映画「後悔なんてしない/No Regret」イ・ヨンフンさんTALK02●第17回東京国際レズビアン&ゲイ映画祭(155)
■今週のピックアップ 8位
第6回東京プライドパレード●フロート【7】みんなで!あゆフロート~walking proud~そうこれが 僕の選んだ道
■初出ブログ記事(2008-07-15)
■第6回東京プライドパレード2007 PLAYLIST
いきなり8位に上がってきたのは一昨年の東京プライドパレードの浜崎あゆみフロートの映像。現在36000View超という、最も再生されている映像になりました。なおこの急上昇は、台湾の浜崎あゆみファンサイトからリンクされたためです。もともとこの映像は、当アカウント内のパレード系映像の中でも突出した再生回数を記録しているわけですが、「○○のファンである」という繋がり方って、性別や年齢、セクシュアリティなどの人の属性の間にある垣根を、なんなく飛び越える力と可能性を示していると言えるでしょう。
■今週の大台突破 20000View
Lの世界のジェニファー・ビールスが二丁目に!&尾辻かな子さんライフヒストリー2008@神戸<前>
■初出ブログ記事(2008-02-19)
■虹色の社会へ向けて PLAYLIST
この「大台突破」のコーナーでは、万単位での突破&5000、2000、1000Viewの突破時に紹介しております。こうして過去を振り返ることで「今、なにを感じるのか」が知りたくてやっております。
さて今週の大台突破はたくさんありました。まずは公開開始から1年半で20000Viewを突破したこの映像。2008年2月10日(日)に神戸LGBTIQプライドマーチの主催で行われた特別勉強会「虹色の社会へ向けて」 を収録したものであり、尾辻かな子さんがライフヒストリーを述べている場面が、YouTube内での「Lの世界」検索で好位置に付けていることからコンスタントに伸び続けています。

★『Lの世界 DVDコレクターズBOX』
★『Lの世界 シーズン2 DVDコレクターズBOX』
★『Lの世界 シーズン3 DVDコレクターズBOX』
★『Lの世界 シーズン4 DVDコレクターズBOX』
★『Lの世界 シーズン5 DVDコレクターズBOX (初回生産限定)[DVD]』
■今週の大台突破 10000View
同性愛とテレビジョン●NHK放送中止事件の真相
■初出ブログ記事(2009-01-30)
90年代に民放とNHKでセクシュアル・マイノリティ関連の番組の制作に携わったテレビディレクターの佐藤安南さんにお話を伺った、「竜超の現代狂養講座」の紹介映像が10000Viewを突破しました。同作品はゲイ雑誌『バディ』(テラ出版)2009年3月号の付録DVDに収録されています。東京国際レズビアン&ゲイ映画祭の「レインボー・リール・コンペティション」でも上映があり、映画祭サイトからの再生もかなり多いようです。僕としてもこれは自信作なので現在、ブログでパワープレイ環境に置いています。
★『Badi (バディ) 2009年 03月号 [雑誌]』
■今週の大台突破 2000View
ペンギンの同性愛を描いた絵本「タンタンタンゴはパパふたり」出版記念パーティー●沢辺均さん挨拶(ポット出版社長)
■初出ブログ記事(2008-05-05)
■「タンタンタンゴはパパふたり」出版トーク PLAYLIST
★『タンタンタンゴはパパふたり』
2008年4月27日に新宿二丁目のゲイバー九州男(くすお)にて開催された、尾辻かな子さんと前田和男さんが翻訳した絵本 「タンタンタンゴはパパふたり」の出版記念パーティの模様。出版元であるポット出版社長の沢辺均さんのあいさつ映像が2000Viewを超えました。まるで何かの運動体の闘士かのような語り口調が独特なわけですが(笑)、本人いわく「左翼かぶれ」なのだそうです。2008年12月にはパフナイト「年忘れ!パフでアライさんが洗いざらい ~レインボーはセクマイだけのもの?~」に出演してくださったときに語ってくださったこちらの話は、これまでもこれからも、セクシュアル・マイノリティの「運動」に対して非常に示唆的です。
反差別原理主義!?●パフナイト★レインボーはセクマイだけのもの?06
■初出ブログ記事(2009-02-22)
■レインボーはセクマイだけのもの? PLAYLIST
■今週の大台突破 2000View
伊藤文学さんのところにゲイ雑誌Badi(バディ)の取材がっ!01●ついに日本ゲイ雑誌界の冷戦も終結か?
■初出ブログ記事(2007-10-23 )
■事情を説明した記事(2007-11-02)
■伊藤文学さんのところにゲイ雑誌 Badi(バディ)の取材がっ!PLAYLIST
・・・当時の僕、尖ってたんですねぇ~(爆)。『薔薇族』と『バディ』といえば、90年代のゲイ雑誌界において熾烈な発行部数トップ争いを繰り広げた同士。90年代リブ的世界観と個性的な編集者のスター化で若者読者の獲得に成功した『バディ』が圧倒的な勝利を収め、時代の空気感を掴めなかった『薔薇族』はジリ貧に追いやられたわけですが、両者の関係者がこうして友好的に顔を合わせたり、『バディ』に伊藤文学さん(薔薇族編集長)のインタビュー記事が載る日が来るとは思わなかったので、とても驚きましたし、「日本のセクシュアルマイノリティの歩み」が歴史として冷静に振り返るられる時代に突入したことを象徴する出来事でした。今後もこうした画期的な記事の掲載を期待してます!
■今週の大台突破 2000View
パフナイト★おっつん、レズビアンカルチャー言いたい放題08●おっつんのアンジェラ&つなさんの妄想グッズ
■初出ブログ記事(2007-07-01)
■パフナイト★おっつんレズビアンカルチャー言いたい放題 PLAYLIST
2007年6月10日にパフスペースで開催されたパフナイトの模様。7月に行われた尾辻さん出馬の参院選直前でした。当時は「Lの世界」による「Lブーム」が日本で吹き荒れる前。レズビアンカルチャー的なものへの「飢餓感」がまだまだ結構強かった時期だったなぁ~と、たった2年前のことなのに既に隔世の感(笑)。「Lの世界効果」って、こうして過去を振り返ってみると実感できますね。
■今週の大台突破 1000View
三島由紀夫「憂国」秘話●薔薇族周辺のゲイ・エロティックアート03
三島由紀夫と福島次郎●薔薇族周辺のゲイ・エロティックアート04
■初出ブログ記事(2009-06-10)
■薔薇族周辺のゲイ・エロティックアート PLAYLIST
2009年6月7日(日)に銀座ヴァニラ画廊で開催された伊藤文学×田亀源五郎トーク(司会・竜超)の模様のうち、三島由紀夫関連の発言部分が2つ揃って1000View突破。YouTubeには三島マニアには非常に嬉しい「三島由紀夫関連映像」が多数載っているわけですが、それらの中にさりげな~く混ざりこんでおります。
03の映像のYouTubeコメント欄には「ひやー凄いとこ来ちゃった。サイナラ・・」なんてコメントも書きこまれております。驚かせちゃってすいませ~ん!(でも事実だよ~ん。爆)。
あと、04の映像のYouTubeコメント欄には『「剣と寒紅」は私も読みましたが、三島由紀夫がワキガだなんてどこに書いてますかね? いま見てみましたが、どこにもそんな記述ないです。あと、二人が ホテルに行ったのは会って二、三度ではなく、五、六度。奥さんと はまだ結婚されてない頃です。』という指摘も書きこまれておりました。「ワキガ」に関しては、ストレートにそのような言葉が書かれているわけではありませんが、それに類する記述はあったかと思います。
なお、福島次郎著『剣と寒梅』は発売中止になったわけですが、発売当初たくさん売れたようで、中古市場ではたくさん流通しており気軽に購入することができます。
★『三島由紀夫―剣と寒紅』
■今週の大台突破 1000View
石坂モモさんの語る息子からのカミングアウト06~誰か相談できる人がいれば
■初出ブログ記事(2007-02-25)
■石坂モモさんの語る息子からのカ ミングアウト PLAYLIST
石坂モモさんの語り口って優しくていいですねぇ。2007年1月20日(土)なかのZEROで行われた東京メトロポリタンゲイフォーラムの学習会「多様な生き方を考える」を撮影したものですが、これですべての映像が1000Viewを超えました。
それにしても2007年前半当時のこのブログでは「カミングアウトへの道」なんていう真っ直ぐすぎるタイトルを無邪気に出していたんですねぇ・・・。あの頃の自分は純粋だったと思いますし、セクシュアル・マイノリティ関連で出会うもの全てが新鮮だったからこそ、やたらめったら撮影に走り回っていたのでしょう。しかし物事の裏表を知り、シビアに立体的に捉えられるようになってきたら、「光」の部分のみに焦点を当てて喧伝するプロパガンダ的な方法論の限界や弊害にも気付きます。そのことを僕は肯定的に捉えていますし、そうしたことを感じなかった「鈍感だった頃の自分」には戻りたいとは思いません。
★この映像シリーズには、石坂わたるさんの視点から同じことを語った「石坂わたるさんの語る母へのカミングアウト」というものもあります。
■今週の大台突破 1000View
東京国際レズビアン&ゲイ映画祭2008●レインボー・リール・コンペティション01●監督・出演者紹介
■初出ブログ記事(2008-08-20)
■第17回東京国際レズビアン&ゲイ映画祭 PLAYLIST
2008年の東京国際レズビアン&ゲイ映画祭のトーク映像は現在、YouTubeに全て載っているわけですが、撮影した時には「たぶん公開できないものもあるんだろうなぁ」と思いながらの撮影でした。でも、あっけらかんと公開もOK。「えっ!本当にいいの?」と、おっかなびっくりになっている自分の感覚が既に古いんだなぁと実感した次第です(笑)。
■今週の大台突破 1000View
ゲイ映画「シェルター/shelter」監督TALK01●「ゲイのカップルが子どもを育てる」結末にした理由
■初出ブログ記事(2008-08-15)
■第17回東京国際レズビアン&ゲイ映画祭 PLAYLIST
こうした映画が一定の予算をかけて当たり前にたくさん作られ、それを観るための「市場」が形成されているアメリカ。その豊かな文化状況に関しては素直に「羨ましがって」おります(笑)。たぶん、上映を行うセクシュアル・マイノリティ系の映画祭が各地にたくさんあるのでしょうね。
■今週の大台突破 1000View
第6回東京プライドパレード2007●フロート【11 】 DIAMOND CUTTER ~Rainbow!
■初出ブログ記事(2007-08-25)
■第6回東京プライドパレード2007 PLAYLIST
この映像は「ウーマンオンリーイベント」として有名な「DIAMOND CUTTER」のフロート。
パレードのフロートに、どんな企業や団体が出展するのかは時代を映す鏡でもあるわけで。2007年の東京プライドパレードでは、それまで花形だった大手ゲイ雑誌の撤退と、クラブイベント系の躍進が目立っていました。2010年にパレードが開催される場合、リーマンショック後としては初になるということで、どのような形になるのでしょうね。ネットのSNS運営企業が躍進するのかな?→FC2 同性愛 Blog Ranking
スポンサーサイト
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
トラックバック
この記事のトラックバックURL
⇒ http://akaboshi07.blog44.fc2.com/tb.php/1825-abf9e62e
この記事へのトラックバック