fc2ブログ

フツーに生きてるGAYの日常

やわらかくありたいなぁ。

2023-05
« 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 »

ちょっとちょっとぉ~。いーじゃん今年のレインボーアーツ!



 今日は13時からパフナイトの企画会議を高円寺NOHOHONで行ったのですが、あそこは危険!時間が経つのを忘れてしまい、気づいたら5時間も飽きずに喋り続けてました。(爆)

 従来、パフナイトの企画会議はファミレスとかコーヒーショップで行うことが多かったのですが、そういうところでは話に集中できませんし、さすがに5時間も居座る度胸はありません。そういった意味でも、床に座りながら親密な距離感で、時間を気にせず好き勝手に喋ることができる場所が出来たのは嬉しいなぁと感じました。

 ひたすら喋り通した後は、そのまま新宿西口の全労済ホールスペースゼロで開催中のRainbow Arts Exhibition2009を観に行ったのですが、これはお世辞じゃなく、今年はさらに全体的に表現のクオリティが上がったなぁと感じました。(←エラそうな言い方だけど本当にそう思ったんだもん。)

 参加者が増えたらしく展示スペースが一部屋分増えていたということもあって、スペースがゆったりと使われており、展示作品がお互いの世界観を相殺し合わずに共存しており、一つ一つに集中して見入ることが出来ました。

 また、これまでは「ゲイの参加率」が圧倒的に多いことが同展覧会の問題点として指摘されることが多かったのですが、今年は「ゲイ以外」のセクシュアリティの参加者も目に見えて増えてきており、いろんな視点や価値観を持っている人たちが雑多に「混ざり合っている」感じが、より色濃く感じられましたし、風通しがさらに良くなっている雰囲気を感じましたよ。

 今日は日曜の夕方ということもあってか会場には作家さんたちも多数いたので、昨年から知り合った作家さんたちのお話も伺えたのですが、さらに深く面白く「進化」していたので刺激をたくさん受けました。感謝です!

 さてそんな中、今回は「bluezlee」さんの作品をピックアップ!。彼は昨年が初参加で、写真と詩を組み合わせたパネルを組み合わせたコラージュを発表していたのですが、ネガティブな感情も含めて剥き出しのことばが溢れている感じがして、すごく印象的だったんですよ。



 今年の彼の作品は、この記事の冒頭に載せさせてもらった画像でわかるとおり、コルクボードにポストカードを貼るスタイルで展示されていたのですが、近付いてじっくり見てみると印象的な表現がたくさんあり、またしてもドキッと胸に突き刺さるものがありました。



 HIV陽性者として、この薬を飲み続けている彼の日常。その視点から見える世界。気取らずに、「裸のままのことば」がそのまま並んでいる感じが僕は好きなんです。



 展覧会を一通り見て印象的だったのは、「セクマイであることっ!」という感じに、肩肘を張ってセクシュアリティの「独自性」のようなものを提示するタイプのものが、数点を除いては見かけられなかったことでしょうか。つまり、自分の内面を掘り下げる際に、「セクシュアリティを表現しよう」という目的意識からは解放されている人が多い。たとえ作品に「セクシュアリティ」が色濃く出ていたとしても、あくまでも「結果として」自然に浮かび上がっているようなものが多いような印象を受けましたし、そこに「今」の空気感が如実に表れているような気がしました。

 ただ、そのことによって逆に「ザ・セクマイっ!」的なテーマにこだわった作品の持つ独自性も他から浮き立つことでスパイスのように効いていましたし、とにかく全体的なバランスがすごく良かったです。

 さて。昨年に引き続き実行委員長を務めている悠さんの「くま絵」による作品は、今年は天井からモビールのような形で吊るされておりました。真ん中辺にいたこの2匹のくまはもちろん、あのカップルなのでしょうねぇ。(詳細は自粛~。爆)

 今日の時点では1つ、ピラミッドのような形でくまたちが連なりあっていたのですが、その作品の傍に置かれた机には・・・。

 「くまつくってます」の文字とともに、吊るされるのを待っているくまたちが多数、待機しておりました。

 きっと今年も実行委員長の激務で自分の作品が後回しになってしまったのでしょう。やっと開催に漕ぎ着けたことで、これから会期中にどんどん制作は進むのでしょうから、このくまたちがこれからどこまで増殖していくのかも、最終日に向けた見どころの一つ。

 悠さんのほかにも、会期中に会場に居て、訪れる観客の反響を取り入れながらどんどん作品を変化させる作家さんも居ます。

 これは社会人になってみると実感することなのかもしれませんが、「いいんだよやりたいことを自由にやれば!」っていう、こうした「ゆるさ」の中で遊べることって実は最高の贅沢なのではないかと感じますし、そういう環境を持てることって本当にいいなぁと心から思う最近の僕です。この会場、実はけっこう気軽に行ける場所にあるので、また遊びに行ってレポートするかもです~。FC2 同性愛 Blog Ranking
スポンサーサイト



コメント

この記事へのコメント
コメントを投稿する
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL

⇒ http://akaboshi07.blog44.fc2.com/tb.php/1778-18a96066

この記事へのトラックバック

Rainbow Arts 10th Exihibiton 2009、終了!

 てなワケで、Rainbow Arts 10th Exhibition 2009本展、無事終了しました!  ご来場いただいた皆様、参加者の皆様、うちのくまちゃん、そして実行...

HOME |

無料ホームページ ブログ(blog)