地震っ!

なんか、地震って起こった時にはどうすることも出来ないから「もう、好きにしてくれ~」って、ある種あきらめの感情を抱かせますね。
雑然と積まれていた部屋の中のものが、音を立てて崩れるのをボ~っと見てることしか出来ませんでした・・・。なんて無力な存在(笑)。そして今、脳が刺激されて妙にハイテンション。とっても気持ちよく目覚めさせてもらいました(笑)。ありがと~地震っ!これからも手加減ヨロシクね~。
→FC2 同性愛Blog Ranking
スポンサーサイト
コメント
この記事へのコメント
桃の場合、お願い!!止めて!!と思う。でもおさまらなかったら、いきなり強くなって、テキパキと通帳などまとめだして、逃げる。
●あ、桃さん、いつも地震の時に励ましてくれてありがとうございます(笑)。
そっか。通帳とか財布とかだけでも、すぐに持って出られる準備しなくちゃですね。
今日の場合は昼寝してたから、ホントにただボ~っとしてしまいました。
横揺れで「ゆっさゆっさ」揺れた感じだったから安心だったというのもありますね。
怖いのは縦揺れですから。
そっか。通帳とか財布とかだけでも、すぐに持って出られる準備しなくちゃですね。
今日の場合は昼寝してたから、ホントにただボ~っとしてしまいました。
横揺れで「ゆっさゆっさ」揺れた感じだったから安心だったというのもありますね。
怖いのは縦揺れですから。
うちの妹が東京(横浜)へ引っ越したばっかりでちょっと心配してます(汗)
最近、関東はほんと地震が頻繁におきてるね~・・・
akaboshi07っちも気を付けてな~!
最近、関東はほんと地震が頻繁におきてるね~・・・
akaboshi07っちも気を付けてな~!
私は車の運転中でしたが、自分の頭がくらくらしているのかと思ったんです。地震・・・田舎だし、空き地も多いし、ここにいる限りは、心配していません。というか、気にならない方なのです。
東京の方は、防災グッズを用意しなければいけませんよね。
東京の方は、防災グッズを用意しなければいけませんよね。
地震!
あれはドキドキしますねー
軽いのだったらいいけど
大きいと家ががけ?みたいなところに建ってるので
落ちてしまわんかと心配になります笑)
関係ないんですが…
もうご存知だったらすいませんが
来年1月に東京は港区の自由劇場にて
三島由紀夫の最高傑作といわれる『鹿鳴館』
が日本でトップであろう劇団四季によって上演されます!
是非ぜひ!
akaboshiさんは劇は見に行かれるのでしょうか?
俺は兵庫なので鹿鳴館、見たいなあと思うけど行けません…
もし御覧になられたら感想をお聞かせ願いたいです笑)
あれはドキドキしますねー
軽いのだったらいいけど
大きいと家ががけ?みたいなところに建ってるので
落ちてしまわんかと心配になります笑)
関係ないんですが…
もうご存知だったらすいませんが
来年1月に東京は港区の自由劇場にて
三島由紀夫の最高傑作といわれる『鹿鳴館』
が日本でトップであろう劇団四季によって上演されます!
是非ぜひ!
akaboshiさんは劇は見に行かれるのでしょうか?
俺は兵庫なので鹿鳴館、見たいなあと思うけど行けません…
もし御覧になられたら感想をお聞かせ願いたいです笑)
竜巻旋風なんて起きた日には、どーするんですか?ちゃんと彼と対策しとくんですよ!!
●SHIN'YAっち。(←と、呼ばせてもらいます~。笑)。
一応、住んでるところは高台なので地盤はなんとか硬いのではないかと
思ってるんだけど。やっぱ不安だね~。
一応、住んでるところは高台なので地盤はなんとか硬いのではないかと
思ってるんだけど。やっぱ不安だね~。
●seaさん。
防災グッズ、本気でそろえなきゃですね。
ホント、こんな人口密集地で起こったらどんなパニックになるかと
自転車に乗りながら、妄想を繰り広げております。
防災グッズ、本気でそろえなきゃですね。
ホント、こんな人口密集地で起こったらどんなパニックになるかと
自転車に乗りながら、妄想を繰り広げております。
●highlightさん。
「四季」が「鹿鳴館」やるんですか。
僕、「四季」自体は、演劇をビジネスとして開き直ってしまっている姿勢が
あまり好きではないので興味はないんだけど、
「鹿鳴館」をどんな風にやるのかはちょっと興味がある。
う~ん、どうしようかなぁ~(笑)。
「四季」が「鹿鳴館」やるんですか。
僕、「四季」自体は、演劇をビジネスとして開き直ってしまっている姿勢が
あまり好きではないので興味はないんだけど、
「鹿鳴館」をどんな風にやるのかはちょっと興味がある。
う~ん、どうしようかなぁ~(笑)。
●momoさん。
竜巻起きたら、あきらめて焼かれる(←・・・)。
でも実際、関東大震災の時には何万人も、一度に焼かれて犠牲になってるんですよね。
あの頃と比べると、人口はものすごく増えてるだろうし・・・。
竜巻起きたら、あきらめて焼かれる(←・・・)。
でも実際、関東大震災の時には何万人も、一度に焼かれて犠牲になってるんですよね。
あの頃と比べると、人口はものすごく増えてるだろうし・・・。
うーん
そうですね…日本の場合、儲からないものには力を入れない傾向があり、
演劇というのもその1つで、ビジネスとして開き直らなければやっていけないのではないかという点で、そうであっても良いのではないか…と俺は思っています。
俺も小劇場などで観る劇の素晴らしさというのも知っていますが、四季のように舞台の世界だけで食べていけるというのはとても珍しいというのが現状だと思いますし…
たとえビジネスとして開き直っていても、
そうですね…日本の場合、儲からないものには力を入れない傾向があり、
演劇というのもその1つで、ビジネスとして開き直らなければやっていけないのではないかという点で、そうであっても良いのではないか…と俺は思っています。
俺も小劇場などで観る劇の素晴らしさというのも知っていますが、四季のように舞台の世界だけで食べていけるというのはとても珍しいというのが現状だと思いますし…
たとえビジネスとして開き直っていても、
海外ミュージカルから始まり、オリジナルミュージカルやストリートプレイなどさまざまなジャンルでヒットを飛ばす四季というのは、確実に舞台というもの自体を見に行く人というものを増やし、文化の発展(しかも文化の一極集中を防ぎながら)に貢献しているのではないでしょうか。
実際、一階席は1万円もするというのに、全国の劇場で客入りは目を見張るものがあります。それを支えるのはやはり、徹底的に鍛えられた俳優の質にあるのではないでしょうか…
良いものは良い。俺はそう考えます…が、どうでしょう笑)
ちなみに自由劇場は、ストリートプレイを上演する劇場として作られたもので、収容は500人ほどでとても良い空間らしいですよー
機会があればぜひ
実際、一階席は1万円もするというのに、全国の劇場で客入りは目を見張るものがあります。それを支えるのはやはり、徹底的に鍛えられた俳優の質にあるのではないでしょうか…
良いものは良い。俺はそう考えます…が、どうでしょう笑)
ちなみに自由劇場は、ストリートプレイを上演する劇場として作られたもので、収容は500人ほどでとても良い空間らしいですよー
機会があればぜひ
●highlightさん。
なるほど。
四季で見たことがあるのは「ライオンキング」くらいしかないので
評価するには、見ていなさすぎるのかもしれませんね。
でも、いわゆる「現代演劇界」と「四季」というのは、あまり交流がなく
まったく異質の存在という感覚があります。
「四季」は「四季」のシステムの中で俳優やスタッフを囲い込み充足してしまっている。
「現代演劇」の人たちは、ハナから「四季」を芸術とは見做さないから
交流を望まないし見にも行かない風潮がある。
もっとお互いに交流があると、発展するのかもしれませんね。
なるほど。
四季で見たことがあるのは「ライオンキング」くらいしかないので
評価するには、見ていなさすぎるのかもしれませんね。
でも、いわゆる「現代演劇界」と「四季」というのは、あまり交流がなく
まったく異質の存在という感覚があります。
「四季」は「四季」のシステムの中で俳優やスタッフを囲い込み充足してしまっている。
「現代演劇」の人たちは、ハナから「四季」を芸術とは見做さないから
交流を望まないし見にも行かない風潮がある。
もっとお互いに交流があると、発展するのかもしれませんね。
囲い込み充足…しているのでしょうか
スタッフさんはどうか分かりませんが、
俳優は一般のオーディションも行っているようですよ。
現在大阪で行われているマンマミーアにもオーディションが行われたそうですし、アイーダにはシルビアシルビア・グラブさんも参加しています…
毎年随時オーディションを行っていますし、俳優の数は多く、1年契約で、実力主義による評価によって収入が変わるそうです。
しかし確かに現代演劇の演出家が手がける…とかは無いですよね
芸術総監督の浅利慶太さんはこんな風に仰っています
当りなくして演劇はない。大衆の同意、その喝采、これこそこの芸術の唯一の目的と断じて憚らぬ。演劇は先づ一つの事業、繁昌する一つの商業的な企業であらねばならぬ。然る後に初めて演劇は芸術の領域に自己の地位を確保することを許容される。二つの目標を同時に結びつけねばならぬ怖るべき二者選一、それは演劇の地位をあらゆる追従とあらゆる妥協の面の上に置く。
スタッフさんはどうか分かりませんが、
俳優は一般のオーディションも行っているようですよ。
現在大阪で行われているマンマミーアにもオーディションが行われたそうですし、アイーダにはシルビアシルビア・グラブさんも参加しています…
毎年随時オーディションを行っていますし、俳優の数は多く、1年契約で、実力主義による評価によって収入が変わるそうです。
しかし確かに現代演劇の演出家が手がける…とかは無いですよね
芸術総監督の浅利慶太さんはこんな風に仰っています
当りなくして演劇はない。大衆の同意、その喝采、これこそこの芸術の唯一の目的と断じて憚らぬ。演劇は先づ一つの事業、繁昌する一つの商業的な企業であらねばならぬ。然る後に初めて演劇は芸術の領域に自己の地位を確保することを許容される。二つの目標を同時に結びつけねばならぬ怖るべき二者選一、それは演劇の地位をあらゆる追従とあらゆる妥協の面の上に置く。
現実的なものと精神的なものとが結びつき、相対立する必然とは正にかくの如きものであって、これを以てすればわれわれの職業の苦い快楽も、その憐れむべき偉大さも一挙に説明することが出来る…
ここまで云われると俺も、それはどうかなと思います笑)
しかし、まあそういうものかもなとも思ってしまいます
学生にとって現代演劇はとても高くて
なかなか観に行けません↓
そういう意味でも四季では安い席は3000円ですし、面白いし、見に行こうかとなり、
吉原御免状のようなお高い現代演劇も外国のように学生割引を作ってくれたらなあと思います(四季にも無いけど)
俺が始めて観た劇は、ミュージカルですが、劇団四季のアイーダでした。
それまで、演劇なんかは絶対おもんないとか思っていた自分にとって、あれはもう涙が出るほどの衝撃で、感動しました。
あの、美しい照明やセット、俳優の方の迫るような歌唱、ストーリーが俺には芸術でないとは思いたくはありません…
俺は、大学を選ぶとき、四季に入るために大阪の芸大に行くのかそれとも別の京都の芸大に行くのかということを考えたときに、面白そう…というのかな、
ここまで云われると俺も、それはどうかなと思います笑)
しかし、まあそういうものかもなとも思ってしまいます
学生にとって現代演劇はとても高くて
なかなか観に行けません↓
そういう意味でも四季では安い席は3000円ですし、面白いし、見に行こうかとなり、
吉原御免状のようなお高い現代演劇も外国のように学生割引を作ってくれたらなあと思います(四季にも無いけど)
俺が始めて観た劇は、ミュージカルですが、劇団四季のアイーダでした。
それまで、演劇なんかは絶対おもんないとか思っていた自分にとって、あれはもう涙が出るほどの衝撃で、感動しました。
あの、美しい照明やセット、俳優の方の迫るような歌唱、ストーリーが俺には芸術でないとは思いたくはありません…
俺は、大学を選ぶとき、四季に入るために大阪の芸大に行くのかそれとも別の京都の芸大に行くのかということを考えたときに、面白そう…というのかな、
これからの日本の演劇というものに賭けて…?京都の方を選びました。舞台芸術を学ぶのですが、そこではまあ明らかに四季とはタイプが確実に違う現代演劇…というのか、商業的ではない舞台に関する演技やスタッフーワークを学ぶことになると思います
実際、深いものはとても深く、なかなか中身が読み取れなくて、たいていの人は、深く考えないで面白くないものとしてみてしまうのではないかというような全く商業的ではない劇…(勝手な考えですが)を大学の方で観させてもらいました。
そういう劇を求める人も居るし、分かりやすい四季の劇を見て感動したいという人も居ると思うので、
そのどちらも存在して良いものだと思います
本当に両者がもっと交流すると良いですね
それ以前に、もっと舞台を観にいく人間が増えてくれることを望みます。
というか、ミュージカルが商業的であって鹿鳴館のような普通の芝居は
ロングラン公演をするわけでもないし
商業的ではないのかも?うーんどうなんでしょう
四季の芝居、観てみたいものです
…とかなり熱く長く書いてしもうて
なんか趣旨から離れてしまってごめんなさい("_":汗)
実際、深いものはとても深く、なかなか中身が読み取れなくて、たいていの人は、深く考えないで面白くないものとしてみてしまうのではないかというような全く商業的ではない劇…(勝手な考えですが)を大学の方で観させてもらいました。
そういう劇を求める人も居るし、分かりやすい四季の劇を見て感動したいという人も居ると思うので、
そのどちらも存在して良いものだと思います
本当に両者がもっと交流すると良いですね
それ以前に、もっと舞台を観にいく人間が増えてくれることを望みます。
というか、ミュージカルが商業的であって鹿鳴館のような普通の芝居は
ロングラン公演をするわけでもないし
商業的ではないのかも?うーんどうなんでしょう
四季の芝居、観てみたいものです
…とかなり熱く長く書いてしもうて
なんか趣旨から離れてしまってごめんなさい("_":汗)
●highlight さん。
浅利慶太さんは、そんなことを豪語しているのですか。
教えてくれてありがとう。
「当りなくして演劇はない。」
・・・この一言で、僕はもう駄目ですね(笑)。
「当るかどうか」は、本来は観客が自発的に起こす現象であって、
作品の質によって「結果として」現われてくるべきものです。
「当てること」を最初から第一義の目標として創られるもののことを、
僕は芸術だとは思いません。
そこまで開き直って創られた物は「商品」だと思います。
たしかに、芸術も資金が続かなければ成り立ちませんから
興行的な側面を考えることも大事だし、必要なことです。
でも、ここまで開き直って宣言されると、
そこには大切な葛藤が生まれなくなるのではないかと感じました。
浅利慶太さんは、そんなことを豪語しているのですか。
教えてくれてありがとう。
「当りなくして演劇はない。」
・・・この一言で、僕はもう駄目ですね(笑)。
「当るかどうか」は、本来は観客が自発的に起こす現象であって、
作品の質によって「結果として」現われてくるべきものです。
「当てること」を最初から第一義の目標として創られるもののことを、
僕は芸術だとは思いません。
そこまで開き直って創られた物は「商品」だと思います。
たしかに、芸術も資金が続かなければ成り立ちませんから
興行的な側面を考えることも大事だし、必要なことです。
でも、ここまで開き直って宣言されると、
そこには大切な葛藤が生まれなくなるのではないかと感じました。
●↓(つづき)
大切な葛藤とは、「作家性」と「興行性」との葛藤です。
そのバランスをどの辺に置くのかは、簡単に答えが出るものではないし
出してはいけないものだとも思います。
常に葛藤し続けることこそ大事なのです。
そうした葛藤を経て生み出されるものこそが、
他者と向き合おうとする意志を持った本来の意味での芸術だと思います。
浅利さんは、その大事な葛藤をすることをやめ、
開き直ってしまったビジネスマンなんだな~、と改めて感じました。
ごめんね。highlight さんのことを否定しているのではなくて
浅利さんのこの言葉から率直に感じたことを書いただけだからね。
「四季」の舞台を全然見ていない僕に、「四季」の舞台のことを語る資格は
ないと思います。知らないことに対しては批判できません。
でも、浅利さんの発言に対しては批判できるかなぁと思って書いてみました。
highlightさんは、これからたくさん、いろんな芸術に触れられる環境にいるのだから
日々、自分の芸術観を更新し続けながら、
自分にとって本当に大切だと思えることを模索し続けてくださいね。
僕もまだまだその真っ最中です。
大切な葛藤とは、「作家性」と「興行性」との葛藤です。
そのバランスをどの辺に置くのかは、簡単に答えが出るものではないし
出してはいけないものだとも思います。
常に葛藤し続けることこそ大事なのです。
そうした葛藤を経て生み出されるものこそが、
他者と向き合おうとする意志を持った本来の意味での芸術だと思います。
浅利さんは、その大事な葛藤をすることをやめ、
開き直ってしまったビジネスマンなんだな~、と改めて感じました。
ごめんね。highlight さんのことを否定しているのではなくて
浅利さんのこの言葉から率直に感じたことを書いただけだからね。
「四季」の舞台を全然見ていない僕に、「四季」の舞台のことを語る資格は
ないと思います。知らないことに対しては批判できません。
でも、浅利さんの発言に対しては批判できるかなぁと思って書いてみました。
highlightさんは、これからたくさん、いろんな芸術に触れられる環境にいるのだから
日々、自分の芸術観を更新し続けながら、
自分にとって本当に大切だと思えることを模索し続けてくださいね。
僕もまだまだその真っ最中です。
いや、俺のことを否定しているなんて思わんですよー笑)
うーん確かに、その葛藤をやめるのではなくし続けることは大事なのでしょうね。しかし、海外ミュージカル…ブロードウェイなんかから来たものも芸術ではないのかな…それとも芸術であることと商品にすることはまた違うのでしょうか。うーんどう思われますか?
はい!頑張って芸術観、更新します
でも金がない…しかし舞台や映画は観たい…
本を読みあさり、バイトしまくりな毎日です。
うーん確かに、その葛藤をやめるのではなくし続けることは大事なのでしょうね。しかし、海外ミュージカル…ブロードウェイなんかから来たものも芸術ではないのかな…それとも芸術であることと商品にすることはまた違うのでしょうか。うーんどう思われますか?
はい!頑張って芸術観、更新します
でも金がない…しかし舞台や映画は観たい…
本を読みあさり、バイトしまくりな毎日です。
●highlightさん。
ブロードウェイから来たものは、
あちらの文化の土壌で、あちらの人たちが制作して演じるから意味があるのであって、
台詞から演出から美術から衣裳から、ほとんどそのままで日本人がやることに
創造性はないと思います。
それは商品としての「コピー」だと、僕は思います。
浅利慶太さんならではの、開き直った「興行」だと思いますね。
(←口調が鋭くて御免なさい)。
僕は、働き始めるまでのお金がない時期は
新聞や雑誌に載ってる試写会とかチケットプレゼントに応募しまくってました。
新聞は、図書館に行けば全紙揃ってるし、夕刊によく招待券コーナーがある。
特に舞台は、チケットの売れ行きが悪い時には
招待券を乱発して客席を埋めるものだから当たる確立が高い(笑)。
その頃は、映画・舞台あわせて週に2回は無料で観に行ってた(←ちょっと偏執狂。笑)
節操なくなんでも観たけど、自分の好みじゃないものにも関心が持てて
なかなか面白いよ。
ブロードウェイから来たものは、
あちらの文化の土壌で、あちらの人たちが制作して演じるから意味があるのであって、
台詞から演出から美術から衣裳から、ほとんどそのままで日本人がやることに
創造性はないと思います。
それは商品としての「コピー」だと、僕は思います。
浅利慶太さんならではの、開き直った「興行」だと思いますね。
(←口調が鋭くて御免なさい)。
僕は、働き始めるまでのお金がない時期は
新聞や雑誌に載ってる試写会とかチケットプレゼントに応募しまくってました。
新聞は、図書館に行けば全紙揃ってるし、夕刊によく招待券コーナーがある。
特に舞台は、チケットの売れ行きが悪い時には
招待券を乱発して客席を埋めるものだから当たる確立が高い(笑)。
その頃は、映画・舞台あわせて週に2回は無料で観に行ってた(←ちょっと偏執狂。笑)
節操なくなんでも観たけど、自分の好みじゃないものにも関心が持てて
なかなか面白いよ。
うーんなるほど、コピー
確かにそうですね。
そういうのを取り込みつつ新しい物が生まれれば…
良いのでしょうね
えー週に2回は無料で?!
スゲー!!
俺も、試写会はテレビ局のやつをネットで全局あたり、はがきを出しまくりますがなかなか当たりません…何故?
当たるコツとかあるのでしょうか
舞台の招待なんかもあるんですね!!
知りませんでした
うちは新聞取ってないから図書館行って見ます!!
良いこと聞いたなあー
ありがとうございます
早速あしたから毎日通おうかな…
図書館に夕刊ってあるんでしょうか…?
確かにそうですね。
そういうのを取り込みつつ新しい物が生まれれば…
良いのでしょうね
えー週に2回は無料で?!
スゲー!!
俺も、試写会はテレビ局のやつをネットで全局あたり、はがきを出しまくりますがなかなか当たりません…何故?
当たるコツとかあるのでしょうか
舞台の招待なんかもあるんですね!!
知りませんでした
うちは新聞取ってないから図書館行って見ます!!
良いこと聞いたなあー
ありがとうございます
早速あしたから毎日通おうかな…
図書館に夕刊ってあるんでしょうか…?
●highlightさん。
当たるコツ・・・
①その映画なり舞台なりが「ターゲット」としていそうな年齢や職業に
偽装してプロフィールを書くこと。
②きれいな字で読みやすく書くこと。
・・・でしょうか(爆)。
もともと招待券って、誰が使ってもいいものでしょうから
多少、プロフィールを偽っても問題ないと思いますよ。
京都の方の新聞は、どうだろうなぁ~。東京はよく載ってるんだけど。
・・・そういうコーナー、なかったらゴメンね~。
当たるコツ・・・
①その映画なり舞台なりが「ターゲット」としていそうな年齢や職業に
偽装してプロフィールを書くこと。
②きれいな字で読みやすく書くこと。
・・・でしょうか(爆)。
もともと招待券って、誰が使ってもいいものでしょうから
多少、プロフィールを偽っても問題ないと思いますよ。
京都の方の新聞は、どうだろうなぁ~。東京はよく載ってるんだけど。
・・・そういうコーナー、なかったらゴメンね~。
ほおお
プロフィールを偽るのですね笑)
字は習字を習っていたので自信あります!
頑張って偽ろう…
京都に住んでからは…大学に劇場があってさまざまな舞台を観れるから良いのですが、今の俺の住居である兵庫のやつに載ってたら嬉しいんですけど…いえいえ良いこと教えてもらって有難うございました!!
プロフィールを偽るのですね笑)
字は習字を習っていたので自信あります!
頑張って偽ろう…
京都に住んでからは…大学に劇場があってさまざまな舞台を観れるから良いのですが、今の俺の住居である兵庫のやつに載ってたら嬉しいんですけど…いえいえ良いこと教えてもらって有難うございました!!
●highlight
罪なことを教えちゃってすみません(笑)。
罪なことを教えちゃってすみません(笑)。
コメントを投稿する
トラックバック
この記事のトラックバックURL
⇒ http://akaboshi07.blog44.fc2.com/tb.php/176-ef133585
この記事へのトラックバック