やっぱ愛ダホ!52●社会の中で、つながるということ10●いかに社会の他の問題に、意識を向けて行けるのか

続いての質問は中野区在住のゲイの方から。「世田谷の上川さんのようにLGBTI当事者の議員を誕生させたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?」。
2年前にチャレンジしたことのある石坂わたるさんの回答は?
20●いかに社会の他の問題に、意識を向けて行けるのか
■社会の中で、つながるということPLAYLIST
取り組みたい「問題を共有」さえできれば、なにも議員は「セクマイ当事者」でなくてもいいわけです。・・・ということは、セクマイ同士で凝り固まる必然性はないわけで、いかに「いろんな人たち」と共有できる問題を見つけ、連帯を深めて行けるのか。そして、「セクマイが存在している」ということを公的な場面に、いかに「盛り込んでいけるのか」どうかが、これからの課題。今回のトークをコーディネートした石坂さんに教わったことは、そのことでした。
2007年の反省を糧にして。柔軟な姿勢や発想を持ち、「外」に意識を向けることが、これからますます必要となってくることは間違いないでしょう。→FC2 同性愛 Blog Ranking
スポンサーサイト
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
トラックバック
この記事のトラックバックURL
⇒ http://akaboshi07.blog44.fc2.com/tb.php/1736-01ebe7f8
この記事へのトラックバック