fc2ブログ

フツーに生きてるGAYの日常

やわらかくありたいなぁ。

2023-06
« 123456789101112131415161718192021222324252627282930 »

工藤静香「裸爪のライオン」●名曲レビュー001

裸爪のライオン 飛べないカモメ
まだ あきらめを覚えていない者

今日 僕は古い教科書を焼いた
涙をぬぐいながら
校庭の隅で いつもひとりだった
あの頃の日々を焼いた
凍りついた街を捨てて
旅に出る一日前だった

ハートが数える高度計(アルティメーター)
押さえても 押さえても つのってゆく
めげそうな めげそうな炎を
眠るなと 眠るなと 風が殴る
だれも知らない 明日はじまる伝説


「裸爪(はだし)のライオン」
words:中島みゆき
music,arrangement:後藤次利


●REVIEW●

この歌には何度
励まされてきたことか。

僕が中学時代に発売され、受験や思春期特有のいろんな悩みの渦中にある時、カセットテープに録音したこの曲から流れる、たどたどしいけど力強い歌唱に、エネルギーをもらいつづけて来ました。

二十歳を過ぎて実家を出た時。
東京での一人暮らしに向けて不安でいっぱいの時も。

一人の部屋でたまに聴いては、助けられた大切な曲です。




●1988年に発売された5曲入りミニアルバム「静香」収録曲。この年、デビュー2年目の彼女はシングル「FU-JI-TSU」ではじめて中島みゆきさんの詞を歌い、ヒットチャートの1位を獲得。その直後に発売されたこのアルバムでは、全曲の作詞を中島みゆきさんが担当しています。

●当時18才の、まだ声が細くて幼く、頼りない感じの歌声です。この骨太なロックナンバーを歌いこなすには正直、当時の彼女の声では力不足だったようですが、一生懸命声を振り絞り、なんとか歌いこなそうとしている感じがあって引き込まれます。「若さ」の持つ特権。
がむしゃらで一途な想いが詰まった一曲だと言えるでしょう。

●裏話として・・・当時、プロデューサーから「作詞を頼むとしたらユーミンと中島みゆき、どちらがいい?」と聞かれた彼女は、迷わず「みゆきさんっ!」と即答したそうです。この時に「ユーミン」と答えていたらその後の大ヒット曲「MUGO・ん・・・色っぽい」「黄砂に吹かれて」「慟哭」「激情」などは生まれなかったわけですね。路線も全然違っていて、松田聖子的アイドルポップスを歌うことになったのかもしれません。(想像できない~。笑)

●アルバム収録曲やシングルのカップリング曲には、知られざるみゆきさん提供曲がたくさん収録されています。この連載でどんどん紹介して行こうと思います。

ミニアルバム「静香」(1988年7月21日発売)
①証拠をみせて
②さよならの逆説
③FU-JI-TSU
④ブリリアント・ホワイト
⑤裸爪のライオン


☆この曲の「中島みゆきバージョン」は
アルバム「おとぎばなし-Fairy Ring」に収録されています。

jyobonさんのブログで、工藤静香「Super Best」が紹介されています。
FC2 同性愛Blog Ranking


スポンサーサイト



コメント

この記事へのコメント

「作詞を頼むとしたらユーミンと中島みゆき、どちらがいい?」
実にいい質問です(笑)当時はこの二人は何かと対比させられました。
迷わず「みゆきさんっ!」と答えた静香さんは私も大好きです。
吉野家の「みゆき」とミスタードーナッツの「ユーミン」そんなイメージです。

● xenical2000さん。
吉野家の「みゆき」・・・はじめて聞きました、その喩え(笑)。
笑わせていただきました。
この作詞依頼のエピソード、「雪・月・花」という曲を出す頃に
本人がTVでデビュー当時を振り返って言ってました。
それにしてもこの質問、聞くスタッフもスタッフですよね。
・・・全然タイプが違うでしょうがっ!

TBとリンクありがとうございました。
しかも「静香」ってアルバムは中1の時にイトコのお姉ちゃんからダビングしてもらって磨り減るまで聞いたアルバムです。
そして3ヶ月くらい前に近所のBOOK OFFでカセットの「静香」を見つけました。
私の車はまだアナログなカセットなので嬉しかったです。
今でもたまにこのアルバム聞いてます。
「裸爪のライオン 」が一番このアルバムでは好きです。
そして彼女が「ユーミン」を選ばなくて良かったです。
それにしてもそんな話があったなんてビックリです。
彼女にはパンチのある位の曲がピッタリっだと思います。
明日早速「静香」を聞いて仕事に行きます♪本当に有難うございました。

裸爪のライオンかぁ~☆名曲ですな~☆☆この歌は「夜ヒット」とか「Mステ」で何回か歌ってましたよね!ビデオに録画して今でも残してますよ(笑)  みゆきさんの独特な歌詞の表現が何となく心に染みてました。当時僕も「アルティメーター」とか意味がさっぱりわからんかったけど聞き歌いまくってた曲です☆ ちなみに僕は「静香」の中では“証拠をみせて”が一番好きです!ビデオとかみて振りとかも覚えたな~・・・(笑)

思わず、出だしの歌詞で口ずさんでしまいました(爆)。
「吉野家」は中島みゆきの名曲「狼になりたい」(親愛なる者へ)のA面1曲目ですね・・・。
「静香」懐かしいですね。
自分にとって静香さんはみゆきファンからの流れで入りました。
発売当時高校生の自分は、「中島みゆき」全曲作詞というだけで買いました。(爆)。
不純な動機でしたが、この曲のパンチある歌声覚えていますね。
これ以来、静香さんにはまったなぁー。
ちなみに、「ブリリアント・ホワイト」の裏声好きですよ。
久しく、みゆきさん作詞の歌もないですし、そろそろ、みゆきさんのシングルみたいですね!

初めまして~♪じゅぼんさんのところから飛んで参りました♪
工藤静香さん小学校のころにはまりました!
懐かしいです。多分一番最初に買ったCDが静香さんですよ。
裸爪のライオン 私も大好きな曲です!!いいですよね~!!

● jyubonさん。
あの頃はテープに「ダビング」して聞いてたんですよね~。
音は劣化しまくってたけど(笑)。
「静香」はカセットでも発売されていたんですか・・・。
ひょっとしてレコードでも出てたりして。
ちょうどあの頃はCDへの移行の時期だったから(時代がぁ・・・笑。)。
「裸爪のライオン 」のような中性的な主人公の歌も、彼女の声質には合いますよね。
「僕」という言いまわしが新鮮です。
彼女の歌には、パンチがありつつも影や毒もあって
いろんなものが共存している所がいいと思います。
中島みゆきさんとの相性はとにかく最高なので、
これからもどんどん名曲を生み出して欲しいですね。

●SHIN'YAさん。
え、この曲、歌番組で披露してたんだ・・・それは貴重!(僕は見たことない。)
しかも、シングルじゃないのに何回も歌ってるんだ・・・。
よっぽど本人も気に入ってるんだね。
「アルティメーター」が高度計だって言うのも、
僕もなんのことやら意味がわからなかった(笑)。似てるね~、経験が(笑)。
「証拠をみせて」が好きだって言う人、周囲にけっこういたなぁ。
これは「夜ヒット」で歌ってるのを見たことがある。
ものすごくカラフルでヒラヒラの衣裳を着てた・・・。
(この頃の衣裳、歌に似合わず「アイドル」してたなぁ。笑)。
「裸爪のライオン」と「証拠をみせて」は、彼女の歌の中でも
シングル並みの知名度と人気がある曲だよね。

●LARKさん。
僕は逆に、静香さんから中島みゆきさんの存在を知り、
けっこう聴くようになりました。
彼女が事あるごとに「みゆきさん、みゆきさん」と連呼しているので
これは聴かないわけにはいかないっ!と(笑)。
中学・高校の頃は正直、重くてあまり馴染めませんでしたが
20代後半のちょっと落ち込んだ時期に、ものすごく励まされました。
アルバムでは「心守歌」がいちばん好きです。
みゆきさんの提供曲って「雪・月・花」以来、ないんですよね。
そろそろ来る頃かも。
ところで、「吉野家」って、歌詞の中に出てくるんですか?
(「親愛なる者へ」は、まだ聴いたことがないので・・・)

●akaneteresaさん。はじめまして。
小学校の頃ですか。ちょっと下の世代ですね(笑)。
僕の小学校時代は、中森明菜さんや小泉今日子さんたちが
女子の間でブームでした。
ちなみに、僕がはじめて買ったレコードはチェッカーズでした・・・。
なにげに、歌謡曲大好きです(笑)。
また遊びにきてくださいね~。

何故かむしょーーーに聴きたくなって、CDをひっぱりだしますねー、この歌。
この時の静香だからこそ、こんなにも心に残る歌なんだと思います。
ところで、akaboshiさんと何気に同年代なことに気付いた秋の夜です。
白状すると、もう少し上かと思ってました。(笑)

別掲ですが、お誕生日おめでとうございます。素敵な夜ですね。純粋に愛され冥利につきますよね。
本題ですが、「夜明け間際の吉野家では、化粧のはげかけたシティ・ガールとベイビィ・フェイスの狼たち・・・」と、「狼になりたい」(B面4曲目<失礼しました>)の出だしで歌われています。
そうそう、自分、確か、代々木の次のツアー(ライブハウスツアーに近かったね・・・。)が地元に来たので、行きましたよ!ライブ!(パンフ探し中なのでうる覚えですが)楽しかったな・・・。
ちなみに、静香さんがみゆきさんに手作りのネックレスをあげたそうです。
しかし、みゆきさんには長かったので、少し縮めたところ、ライブを見に来ていた静香さんに「短くしたでしょ」と突っ込まれたという逸話があります
(みゆきさん談)

●shizukameさん。
この曲、CDを引っぱり出さなくてもすでに、脳の中に格納されちゃってます・・・
いつでも脳内再生OK(笑)。
やっぱり同年代なんだ。僕は、同じ位なのかなぁと思ってたよ。

● LARK さん。
「狼になりたい」って、興味惹かれるタイトルですね~(笑)。
なかなか毒毒しい世界が繰り広げられていそうで。聴いてみます。
いいですね、ライブ行ったんですが。「DRESS」の時のかな?
ネックレス、よく造っているみたいですね。そのツッコミ、彼女らしいですね。
自分の創ったものへのこだわりが半端じゃない。

本当みゆきさんは天才だな
こんな名曲ほいほいくれてやるとは心底感心する
コメントを投稿する
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL

⇒ http://akaboshi07.blog44.fc2.com/tb.php/169-efe49f91

この記事へのトラックバック

HOME |

無料ホームページ ブログ(blog)