NHK同性愛番組放送中止の真相●竜超の現代狂養講座「同性愛とテレビジョン」
皆さんは90年代半ば、ゲイ・レズビアンに特化した番組がNHKで作られ、連続放送のはずだったのに、なぜか1回だけで消えてしまったことを、ご存知ですか?
1990年代。民放とNHKで3つの同性愛関連番組を担当したテレビディレクター・佐藤安南さんにインタビュー。1995年4月から1年間にわたってNHKで放送される予定だった「真夜中の王国・サンクチュアリ」の放送が、1回で打ち切られてしまった事件の真相を今、はじめて語ります。
テレビ界やマスメディアの抱える構造的な問題点が浮かび上がるだけでなく、当時20代だった佐藤安南さんが「自分はヘテロ女性である」ということと真摯に向き合いながら、コミュニティの人々と出会い、どのような主体性を持って番組を制作したのか。そして、どんな番組をクリエイトしたいというビジョンを抱くようになったのか。25分のインタビューと座談会でたっぷりと描かれています。当時、番組に出演したレズビアン漫画家の水月モニカさんも出演。ぜひご覧ください!
『竜超の現代狂養講座①
同性愛とテレビジョン』
ゲイ雑誌『Badi(バディ)』
2009年3月号DVDに収録。
全国のゲイショップ・書店で発売中!
→お求めはバディジェービィよりどうぞ。
★当作品は、第18回東京国際レズビアン&ゲイ映画祭の「レインボー・リール・コンペティション」の上映作品として選出されました。(2009年7月20日に青山スパイラルホールで上映)
★同作品の撮影と編集はakaboshiが担当。佐藤安南さんは本当に素敵な方でした。そして、この有能なディレクターの夢が理不尽な形で消され、14年間も黙殺され続けてきた事実に、むしょうに腹が立ちました。ぜひご覧頂きたい映像です。→FC2 同性愛 Blog Ranking
1990年代。民放とNHKで3つの同性愛関連番組を担当したテレビディレクター・佐藤安南さんにインタビュー。1995年4月から1年間にわたってNHKで放送される予定だった「真夜中の王国・サンクチュアリ」の放送が、1回で打ち切られてしまった事件の真相を今、はじめて語ります。

『竜超の現代狂養講座①
同性愛とテレビジョン』
ゲイ雑誌『Badi(バディ)』
2009年3月号DVDに収録。
全国のゲイショップ・書店で発売中!
→お求めはバディジェービィよりどうぞ。
★当作品は、第18回東京国際レズビアン&ゲイ映画祭の「レインボー・リール・コンペティション」の上映作品として選出されました。(2009年7月20日に青山スパイラルホールで上映)
★同作品の撮影と編集はakaboshiが担当。佐藤安南さんは本当に素敵な方でした。そして、この有能なディレクターの夢が理不尽な形で消され、14年間も黙殺され続けてきた事実に、むしょうに腹が立ちました。ぜひご覧頂きたい映像です。→FC2 同性愛 Blog Ranking
スポンサーサイト
コメント
この記事へのコメント
NHKは同性愛者を認めていないんですね。呆れました。
もう受信料なんて払いません。
馬鹿にするのも程がありますね。
もう受信料なんて払いません。
馬鹿にするのも程がありますね。
●tottottoさん。
こちらのインタビューは、1995年当時のことを振り返って語られているものであり、現在では事情が変わってきています。NHK教育テレビでは昨年4月から「ハートをつなごう」で「ゲイ/レズビアン」というシリーズが開始されるなど、民放に遅ればせながらも次第に「同性愛」が電波に乗るようになってきました。
このDVDに収録された映像は、90年代の「日本の同性愛史」における重要証言として、そして、当時のNHKの態度を窺い知ることの出来るものとして、位置づけていただければと思います。
このDVDに収録された映像は、90年代の「日本の同性愛史」における重要証言として、そして、当時のNHKの態度を窺い知ることの出来るものとして、位置づけていただければと思います。
コメントを投稿する
トラックバック
この記事のトラックバックURL
⇒ http://akaboshi07.blog44.fc2.com/tb.php/1616-44d75958
この記事へのトラックバック