fc2ブログ

フツーに生きてるGAYの日常

やわらかくありたいなぁ。

2023-09
« 123456789101112131415161718192021222324252627282930 »

パフナイト106★テレビに“虹”はどこまで映る?NHK「ハートをつなごう」ディレクターと話そう09●正しすぎるわっ!!



 前回の映像の最後にパフナイトスタッフの翔子さんが、かなりドキッとする発言をしましたが、そのあとも更に本音を言い続けました。会場の一部からは思わず「すごいスレてる・・・」のつぶやきも漏れたわけですが(笑)。それに対するNHKディレクターの返答は?

11●正しすぎるわっ!!
  

 「べつに、ハートをつなごうでLGBTの全てを表すわけじゃないので」という開き直りにも取れる発言がディレクターから出ましたが・・・。これは真面目な話、キレイな色だけではなく、いびつな色や荒んだ色も「虹」を構成する一色には変わりがないわけで。翔子さんはそういうことを言ってるんだと思います。

 たぶん「ハートをつなごう」は、スタジオ収録部分こそが大事な勝負どころなのではないかと思います。いかに、VTRの内容に批評性を持たせることができるかという意味で。

 ただVTRに共感して肯定したり補足説明するだけではなく(←これ、NHKの「パターン」なんですよね~、大学教授が出てきたりして権威付けのために、同じ内容をもう一度長々と説明したりするの。うざ~。笑←『ハートをつなごう』での例はありませんが。)、ぜんぜん別の観点や違う視点、違う発想からの発言でVTRの内容が「異化」されることによってこそ、真の意味での多様性=「虹」が視聴者の心に自発的に生まれ来る可能性が出てくるのではないでしょうか。現に、10月に放送された「LGBTシリーズ」はそのことに、ある程度は成功していたように感じました。スタジオでの多様な意見が面白く抽出されており、観終わった後、心の中には何とも言えない「余韻」が残りました。編集が、取材VTRの内容に溺れきっていなかったからでしょう。

 番組の中に優等生的で一元的な「答え(あるいはメッセージ)」を無理に盛り込もうとせず、曖昧で未整理なままでもいいから、視聴者を信用してポーンと投げてみてもいいのでは?FC2 同性愛 Blog Ranking
テレビに“虹”はどこまで映る?NHKディレクターと話そうINDEX
01●テレビに映ると「特別」な人?
02●感情をひろいたい
03●性同一性障害シリーズでの発見~今村裕治ディレクター
04●TVを作ってて言うのもなんなんですけど~細見明日子ディレクター
05●若者の自己受容物語は「パターン」?
06●過剰反応は回路を遮断し、放送禁止用語を増やすだけ!?
07●テレビの限界、テレビの可能性
08●「活動家」である前に人であれ!~竜超独演会
09●正しすぎるわっ!!
10●インターセックスに関する方針は?
11●そもそも「ハートをつなごう」の視聴対象は?
12●「福祉番組」に限界はあるの?
13●ロールモデルをめぐる対話と考察
14●「じゃあ言いましょう」と名乗り出る流れに
15●怒ってほしい、不満を持ってほしい
16●生き抜いてきたことが、ロールモデル
17●TVに暗い問題は乗らないの?
18●落差は、さほどの落差じゃない
19●もう人柱は要りません
スポンサーサイト



コメント

この記事へのコメント
コメントを投稿する
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL

⇒ http://akaboshi07.blog44.fc2.com/tb.php/1559-62e410fb

この記事へのトラックバック

HOME |