fc2ブログ

フツーに生きてるGAYの日常

やわらかくありたいなぁ。

2023-05
« 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 »

パフナイト105★テレビに“虹”はどこまで映る?NHK「ハートをつなごう」ディレクターと話そう08●「活動家」である前に人であれ!~竜超独演会



 やっと終わった誰かさんからの尋問の後は、パフナイトスタッフで昨年の『知ってたつもり!?「ゲイ」「ビアン」』で独自の視点からゲイの解説をしたり(当時は影坂狩人名義)、自力復刊薔薇族の編集を手がけ、ゲイ雑誌「バディ」関連でこんな映像を監督したりしている「ゲイ歴史オタク」の竜超(りゅう・すすむ)氏の独演会状態になってしまいました(←勝手な人ばかりですいませんねぇ)。どうしたらいいのか半ば困ってもいたような、NHKの人たちの表情にも御注目ください!(爆)

10●「活動家」である前に人であれ!
  

 後半の「活動家への提言」については・・・いったい誰に向かって言ってんのか全然わかんなぁ~い。(←嘘つけっ!爆)。それにしても、こういう発言を、「該当しそうな人」がいっぱい居る場で堂々と出来てしまうとは・・・大した度胸ですね(爆)。愛と思いやりがあればこそのタブーなきパフナイト。確実に進化中でございます。(陰口ではなく直接、面と向かっての批判っていうのは「愛」がなければ出来ませんよ。)

 前半のメディア論に関しては、尋常では無い量の資料を収集して新旧メディアチェックを行い、モノを書いている竜氏の「スレた目」が発している意見だとは思います。これを、彼がゲイ当事者であるにもかかわらず飄々と言えてしまっているという捉え方をすると時にムカつきはするのですが(爆)、そういう部分を差っ引いて聞くと、実は鋭いところを突いているのではないかと思います。

 特に、NHKの一連の番組に「普通の人が出ていない」と言う表現をしたのは、実はかなり示唆的で本質的な問題提起だと僕は感じます。なぜなら、これまでの出演者が「LGBT活動家的なベクトル」に則った思考の持ち主に限られているという風に解釈すると、それは当たっていると思うからです。つまり「可視化すべき、カミングアウトすべき、権利が認められるべき」といった風な志向性から外れる人たち=理念を持たずに(あるいは考える必要を感じずに)生活しているという意味での「普通に生きている」人たちの存在を拾い切れていない。(もしかしたら、今の日本ではそういう人たちの方が多数派なのかもしれないのに。)

 僕がこちらでも言ったように今のところ放送された番組において「根本の部分での意見の衝突が起きていない」と感じる理由はそこにあるのではないかと、竜氏の意見を聴きながら発見しました。

 ただ、NHK教育テレビで放送される「福祉番組」に、そこまでの「多様性」を描くべきだと思うかどうかは別問題ではあるのですが。そこから先は「アート」とか「芸術表現」あるいは「ジャーナリズム」の領域なのかもしれないですからね。『ハートをつなごう』に限界があるのだとしたら、そこらへんなのではないでしょうか。あるいは、そういう限界すら無いのでしょうかね?。・・・パフナイト当日にはそこらへんに突っ込めなかったので、ここに書いておくことにします。

 そして僕は思います。「活動家的な理念の持ち主である/なし」や「志向性」の根本の部分までさかのぼった、いろんな「多様性」を持った人たちを集結し、意見を戦わせ合う「場」を見てみたいと。(・・・どのメディアならば実現できるのかはわかりませんがね。)

 さて次回の映像からは、たぶん(?)通常のトークショーに戻りますのでどうかご安心ください。客席からの質疑応答が、これまた白熱したんですよねぇ。これまでの展開の比じゃないくらいに・・・(←どんなイベントやねん。爆)FC2 同性愛 Blog Ranking
テレビに“虹”はどこまで映る?NHKディレクターと話そうINDEX
01●テレビに映ると「特別」な人?
02●感情をひろいたい
03●性同一性障害シリーズでの発見~今村裕治ディレクター
04●TVを作ってて言うのもなんなんですけど~細見明日子ディレクター
05●若者の自己受容物語は「パターン」?
06●過剰反応は回路を遮断し、放送禁止用語を増やすだけ!?
07●テレビの限界、テレビの可能性
08●「活動家」である前に人であれ!~竜超独演会
09●正しすぎるわっ!!
10●インターセックスに関する方針は?
11●そもそも「ハートをつなごう」の視聴対象は?
12●「福祉番組」に限界はあるの?
13●ロールモデルをめぐる対話と考察
14●「じゃあ言いましょう」と名乗り出る流れに
15●怒ってほしい、不満を持ってほしい
16●生き抜いてきたことが、ロールモデル
17●TVに暗い問題は乗らないの?
18●落差は、さほどの落差じゃない
19●もう人柱は要りません
スポンサーサイト



コメント

この記事へのコメント
コメントを投稿する
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL

⇒ http://akaboshi07.blog44.fc2.com/tb.php/1557-919a1306

この記事へのトラックバック

HOME |