パフナイト101★テレビに“虹”はどこまで映る?NHK「ハートをつなごう」ディレクターと話そう04●TVを作ってて言うのもなんなんですけど~細見明日子ディレクター

前回に続いて誰かさんからの質問(爆)。やっぱりねぇ気になりますよねぇ。「ゲイ/レズビアンシリーズ」を始めるにあたって局の中で反対の意見は出なかったのかとか。(90年代は、実際にあったらしいですよNHKの内部でもいろいろと抵抗が。注:これは僕のネットワークで掴んでいる情報であり、お二人に聞いたわけではありません。)
そしてディレクターのお二人は『ハートをつなごう』を担当する以前は、セクシュアル・マイノリティに対してどんな印象を持っていたのか。周囲にどれくらい「居る」と意識されていたのか。今回はそこらへんを、まるで誘導尋問のように責め立ててしまいましたぁ。(すみません口調が尖ってて・・・「S気味」なんですよ基本的なキャラが。爆)
04●TVを作ってて言うのもなんなんですけど
細見さんの「特にそれほど意識していなくって・・・」という返答が、とってもリアルに聞こえました。正直そういう感じの人、世の中には多いのではないかと思います。なにを隠そう僕でさえ、自分がそうだと意識するまではセクシュアル・マイノリティのことなんて「わからなかった」わけですから(爆)。しかも「そうなのか・・・。」という確信を持って以降、しばらくの間は知識よりも先に、まずは「同じような人たちが居る」ことがわかるような情報を、ひたすら求めまくりました。
たぶん「セクシュアリティ」だの「性的指向」だの「性別違和」だなんて言葉を知識としてちゃんと整理して理解したのは、30歳過ぎてから出かけてみた2006年5月の尾辻かな子さんの講演会のときだったと記憶しています。確かあの時まで、同性愛と性同一性障害とトランスジェンダーの区別すら怪しかったような気がします。尾辻さんの説明を聞いて「そうだったのか!」と納得した覚えがありますから。・・・よく考えてみたら、たかだか2年半前のことなんですよねぇ・・・。
そんな自分を振り返ってみて思うのですが、ひどいもんですねぇ世間におけるセクマイ基礎知識の「流布してなさすぎっぷり」ってぇのは。だから一概に「知らない人」に出会ったとしても、その人のことを責め立てる気持は僕には全く起きないんです。「そりゃ~そうでしょう」と、その事実を事実として受け止めるところから、「じゃあ、どうすればいいのか」という思考が生まれるような気がします。 →FC2 同性愛 Blog Ranking
テレビに“虹”はどこまで映る?NHKディレクターと話そうINDEX
01●テレビに映ると「特別」な人?
02●感情をひろいたい
03●性同一性障害シリーズでの発見~今村裕治ディレクター
04●TVを作ってて言うのもなんなんですけど~細見明日子ディレクター
05●若者の自己受容物語は「パターン」?
06●過剰反応は回路を遮断し、放送禁止用語を増やすだけ!?
07●テレビの限界、テレビの可能性
08●「活動家」である前に人であれ!~竜超独演会
09●正しすぎるわっ!!
10●インターセックスに関する方針は?
11●そもそも「ハートをつなごう」の視聴対象は?
12●「福祉番組」に限界はあるの?
13●ロールモデルをめぐる対話と考察
14●「じゃあ言いましょう」と名乗り出る流れに
15●怒ってほしい、不満を持ってほしい
16●生き抜いてきたことが、ロールモデル
17●TVに暗い問題は乗らないの?
18●落差は、さほどの落差じゃない
19●もう人柱は要りません
01●テレビに映ると「特別」な人?
02●感情をひろいたい
03●性同一性障害シリーズでの発見~今村裕治ディレクター
04●TVを作ってて言うのもなんなんですけど~細見明日子ディレクター
05●若者の自己受容物語は「パターン」?
06●過剰反応は回路を遮断し、放送禁止用語を増やすだけ!?
07●テレビの限界、テレビの可能性
08●「活動家」である前に人であれ!~竜超独演会
09●正しすぎるわっ!!
10●インターセックスに関する方針は?
11●そもそも「ハートをつなごう」の視聴対象は?
12●「福祉番組」に限界はあるの?
13●ロールモデルをめぐる対話と考察
14●「じゃあ言いましょう」と名乗り出る流れに
15●怒ってほしい、不満を持ってほしい
16●生き抜いてきたことが、ロールモデル
17●TVに暗い問題は乗らないの?
18●落差は、さほどの落差じゃない
19●もう人柱は要りません
スポンサーサイト
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
トラックバック
この記事のトラックバックURL
⇒ http://akaboshi07.blog44.fc2.com/tb.php/1544-5191371e
この記事へのトラックバック