fc2ブログ

フツーに生きてるGAYの日常

やわらかくありたいなぁ。

2023-10
« 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 »

パフナイト100★テレビに“虹”はどこまで映る?NHK「ハートをつなごう」ディレクターと話そう03●性同一性障害シリーズでの発見~今村裕治ディレクター



 お~。パフナイトの記事もこれで100個目かぁ~。当初は観客の一人として「レズビアンばっかりの空間」だと思いこんでドキドキしながら行ってたのに、今ではスタッフになっていることの不思議を感じつつ(笑)、これからも刺激的なイベントを開催して紹介できればと思ってます。

 さてNHKディレクターとのトーク紹介はこちらこちらに続いて3個目となるわけですが、まずは翔子さんの疑問提出の続きから始まります。

03●性同一性障害シリーズでの発見
  

 ちなみに、トークの中に出てくる「エス」とは「Sister」の略で、戦前から戦後すぐの時代あたりに日本中で非常に広く使われていた「女性の同性愛(の前段階までの)関係」を象徴的に言い表す用語です。おもに女学生同士の恋愛(に近い)関係を連想させる言葉であり、今でも年配の方の間では使われています。(サイト「百合辞典」では、このようにも解説されています。)

 「性同一性障害シリーズ」の途中から関わり始めて以後、長期にわたってセクシュアル・マイノリティと番組作りで付き合って来たという今村裕治ディレクター。特に最近の放送では「継続取材」を積み重ねてきたからこその「出演者との関係性の深まり」が、番組内容に反映されているような気がします。FC2 同性愛 Blog Ranking
テレビに“虹”はどこまで映る?NHKディレクターと話そうINDEX
01●テレビに映ると「特別」な人?
02●感情をひろいたい
03●性同一性障害シリーズでの発見~今村裕治ディレクター
04●TVを作ってて言うのもなんなんですけど~細見明日子ディレクター
05●若者の自己受容物語は「パターン」?
06●過剰反応は回路を遮断し、放送禁止用語を増やすだけ!?
07●テレビの限界、テレビの可能性
08●「活動家」である前に人であれ!~竜超独演会
09●正しすぎるわっ!!
10●インターセックスに関する方針は?
11●そもそも「ハートをつなごう」の視聴対象は?
12●「福祉番組」に限界はあるの?
13●ロールモデルをめぐる対話と考察
14●「じゃあ言いましょう」と名乗り出る流れに
15●怒ってほしい、不満を持ってほしい
16●生き抜いてきたことが、ロールモデル
17●TVに暗い問題は乗らないの?
18●落差は、さほどの落差じゃない
19●もう人柱は要りません
スポンサーサイト



コメント

この記事へのコメント
コメントを投稿する
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL

⇒ http://akaboshi07.blog44.fc2.com/tb.php/1542-4161595d

この記事へのトラックバック

HOME |