fc2ブログ

フツーに生きてるGAYの日常

やわらかくありたいなぁ。

2023-12
« 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 »

関西レインボーパレード応援記039●30人に1人は居ます。



 全国からメンバーが集まったマーチングバンドである「Brass MIX!」。なんと今年は約100人の大所帯での参加となりました。先頭の方で楽器を吹いていた某友人Rさん某友人Sさんは全く気付かなかったらしいのですが、実は途中で信号に引っかかって隊列が分裂したりしてたんです。それでも滞りなく演奏が続いていたというのがスゴイ。

18●Brass MIX!の隊列合体!
  

 さて先頭を走っている車両には、TOP☆STARのキタグチアサミさんと松本タクミさんが交互に乗り込み、自分たちで考えたというメッセージをず~っと発信し続けていました。その声は拡声器に乗ってかなり遠くまで通っていたようで、試しに御堂筋を先回りして隊列を待ってみても、「ゲイ、レズビアン、トランスジェンダー、バイセクシュアル・・・」などの言葉は聴こえてきましたし、「えっ、ゲイ?」などのインパクトを、道行く人の心中に与えていたことは確かです。

19●30人に1人はいます。
  
  
 そのまま立ち止まって「へぇ~」ってな感じで眺めている人が、人通りが多くなればなるほど増えてきてましたね。コースの後半ではこうして、実際に多くの大阪の街ゆく人々と出会うことになるわけです。

20●道頓堀で御堂筋を大横断
  
  
 道頓堀の交差点で、御堂筋を横断するところがけっこうドキドキしますね~。交通整理にあたる警察の方々も、事故を起こさないようにとここでは緊張感が漂います。ここを過ぎると「あぁ、ゴールが近付いたなぁ」という気持ちが強くなってきます。

 また、ここを過ぎると俄然、ギャラリーに「当事者率」や「関係者率」が高まってきます。パレードの情報をどこかで知ったり、友人が参加するからと応援しにきた人たちが隊列に向かって「あと少しだよ~」と声をかけたり、そこまで前面には出られないけれども電柱の陰から「こっそり」と見ていたり。その光景を見るにつけ「パレードの潜在需要」って確かにあるなぁと感じますし、東京よりも「地元密着率」の高い「大阪」という土地柄の独自性を感じます。

 パレードに加わりたくても加われない事情のある人、気持ち的に躊躇する人、「見るだけなら」と割り切って来る人。そういう人たちが、コースの後半を応援するのが「関西レインボーパレード」の、隠れた名物でもあります。FC2 同性愛Blog Ranking
関西レインボーパレード応援記 2008INDEX

034●19日は御堂筋を虹色に!TOP☆STARインタビュー
035●中之島線開通に沸く公園で、まずはエイサ―祭りから
036●オープニングセレモニーはシンプルに。出発も粛々と。
037●ブラジルin御堂筋
038●ゆったりたっぷりの~んびり♪
039●30人に1人は居ます。
040●GOGOBOYも御堂筋を大横断
041●日々の生活にこそ自由を!
042●ありふれた光景をクリエイト
043●日常におかえりなさい
044●Brass MIX!渾身の演奏!
045●出会いの宝庫よ、来年以降もどうか変わらずに
スポンサーサイト



コメント

この記事へのコメント

いやあ

確かに先頭にいると、後ろの人のことが全く分からないんだよね~。何回か、わたしが渡るときにもう信号が点滅しているときがあったのは記憶にあるんだけど、てっきりすべての人が透り終えたんだとばっかりそのときは思ってたんだけど、あとで話を聞くと、隊列が3分割になったときもあったとか?

んー、ホント、全然気がつきませんでした。
コメントを投稿する
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL

⇒ http://akaboshi07.blog44.fc2.com/tb.php/1527-10948406

この記事へのトラックバック

HOME |

無料ホームページ ブログ(blog)