薔薇族は生きている061●内藤ルネ展を見た後は、新宿“文学”散歩

薔薇族の恩人であり、伊藤文学編集長の盟友でもあったイラストレーター・内藤ルネ氏。
その一周忌によせた「内藤ルネ展“ロマンティック”よ、永遠に」が、10月29日~11月4日に伊勢丹新宿店で開催されます。
氏の生前の作品や、久本雅美さん、常盤貴子さん、坂井真紀さんがルネ・ドールに扮した作品などの展示、グッズなどの販売も行われる予定だそうです。
薔薇族では11月1日(土)の午後のひととき、文学編集長と共にその展示を鑑賞した後、新宿の街を散策し、お茶を飲みながら語らうイベントを企画しています。ルネさんのこと、かつての新宿二丁目のこと、あれこれ聞いてみませんか。
会費は2000円(お茶代等の実費は各自負担)。こちらは薔薇族の出版費用に充てられます。
お申し込みは、bungaku@barazoku.co.jp までお願い致します。
・・・文学さんと新宿二丁目を歩きながら話せる機会が今、あるなんて。これはなかなか貴重な機会ですよ!これまで参加したことのない方もぜひ、お気軽にどうぞ。→FC2 同性愛Blog Ranking
再掲載
伊藤文学「薔薇族」創刊の頃を語る03●日本ゲイマスコミの誕生(2007年7月収録)
内藤ルネさん追悼インタビュー●伊藤文学さん(2007年11月収録)
スポンサーサイト
コメント
この記事へのコメント
飄々と
文学さん(と今回は呼ばさせていただきます)って私見だけど飄々って形容詞が似合う人だと思います。年長者で薔薇族の編集長であり、様々な苦労も経ているはずなのに堅苦しさや重々しさなんて微塵も感じさせない稀有な存在(と私には見える)
だから故内藤ルネ氏の盟友という文字を読むとそれ自体は間違いではないのになんだかくすっと微苦笑したくなってしましまいます。
そういう枠に収めきれない存在が私にとっての文学さん、なのです。地方在住なので直接お会いできる機会がないのが残念でなりません。
だから故内藤ルネ氏の盟友という文字を読むとそれ自体は間違いではないのになんだかくすっと微苦笑したくなってしましまいます。
そういう枠に収めきれない存在が私にとっての文学さん、なのです。地方在住なので直接お会いできる機会がないのが残念でなりません。
コメントを投稿する
トラックバック
この記事のトラックバックURL
⇒ http://akaboshi07.blog44.fc2.com/tb.php/1523-3c38c588
この記事へのトラックバック