日英LGBTユースエクスチェンジプロジェクト02●LGBTユースと仲間たちの“希望”宣言☆●イギリスでLGBTであるということ

前回は主催者側の挨拶を紹介しましたが、今回はブリストルから来日した2人から、「イギリスでLGBTであるということ」についての発表がありました。
イギリスの法律面での歴史。そしてインタビュー調査での(彼らの)周囲の仲間の声。ブリストル市でのサポート体制などについて語られました。
イギリスでLGBTであるということ●01●イギリスの状況
イギリスでLGBTであるということ●02●イギリスの若者の経験
イギリスでLGBTであるということ●03●サポートやサービス
次回は、日本側からの発表です。→FC2 同性愛Blog Ranking
LGBTユースと仲間たちの“希望”宣言☆INDEX
01●あいさつ・プロジェクト紹介
02●イギリスでLGBTであるということ
03●Rainbow Collegeの発表「日本の状況について」
04●ディスクジョッキーVS歌での日英パフォーマンス合戦
05●だってREALに「居る」んだから。
06●カミングアウトについて/ケータイ・フィルタリング「同性愛」カテゴリー削除のグッジョブ
07●トランスジェンダーの可視化をめぐる日英の逆転現象
08●「個性」で一括りにされて見えなくなるもの
01●あいさつ・プロジェクト紹介
02●イギリスでLGBTであるということ
03●Rainbow Collegeの発表「日本の状況について」
04●ディスクジョッキーVS歌での日英パフォーマンス合戦
05●だってREALに「居る」んだから。
06●カミングアウトについて/ケータイ・フィルタリング「同性愛」カテゴリー削除のグッジョブ
07●トランスジェンダーの可視化をめぐる日英の逆転現象
08●「個性」で一括りにされて見えなくなるもの
スポンサーサイト
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
トラックバック
この記事のトラックバックURL
⇒ http://akaboshi07.blog44.fc2.com/tb.php/1378-099501a5
この記事へのトラックバック