かながわレインボーセンターSHIP・Presenceキャンペーン02●あなたはどう教えますか?「同性愛・多様なセクシュアリティと教育」01●導入は「知識チェック」から

前回紹介したかながわレインボーセンターSHIPの活動説明に続いては、砂川秀樹さんによる講演が行われました。ふだん、砂川さんが教壇から「セクシュアル・マイノリティについて」語るとき、どのような方法で行っているのか。そしてどのような問題意識を持っているのかが語られました。
砂川秀樹さん講演01●導入は「知識チェック」から
まず導入で○×式の知識チェックを行い、参加者それぞれの「既存の考え方」を意識化させるわけですね。

★RYOJI・砂川秀樹編著「カミングアウトレターズ」
この本は「カミングアウトの多様性」を、奇を衒わず正攻法で、なおかつ「わかりやすく顕在化」させた本として、非常に画期的な出版だったのではないかと僕は思います。「親と子」「教師と生徒」の手紙に記された「言霊」のぶつかり合いによって、人としての普遍的な深い感情を揺さぶられます。セクシュアル・マイノリティー当事者だけではなく、広く共感を持たれる可能性を秘めた好著です。
また、この本の出版がその後、NHK『ハートをつなごう』で「ゲイ/レズビアンシリーズ」の開始が実現する際に「最後の一押し」にもなったという意味で、今年の動きを(結果的に)牽引している本でもあります。まだお読みでない方はぜひ。
記事INDEX
01●SHIP活動説明~情報がいちばん伝えにくい層に届けるために
02●砂川秀樹さん講演01●導入は「知識チェック」から
03●砂川秀樹さん講演02●多様な性の組み合わせ
04●砂川秀樹さん講演03●誤解が根強いのはなぜ?
05●砂川秀樹さん講演04●問題点/課題
→FC2 同性愛Blog Ranking
スポンサーサイト
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
トラックバック
この記事のトラックバックURL
⇒ http://akaboshi07.blog44.fc2.com/tb.php/1358-906077d2
この記事へのトラックバック