かながわレインボーセンターSHIP・Presenceキャンペーン01●SHIP活動説明~情報がいちばん伝えにくい層に届けるために

8月2日(土)、真夏の真っ最中の非常~に暑かった日。横浜駅西口のかながわ県民センターにて「かながわレインボーセンターSHIP」によるキャンペーン「Presence2008」の公開イベントが行われました。
同会場で行われた第15回AIDS文化フォーラムin横浜に参加する形で行われたキャンペーンでは、東京メトロポリタンゲイフォーラムの協力により世界のLGBTに関する写真パネルなども展示。2階ホールで行われた公開トークイベントは『あなたはどう教えますか? 「同性愛・多様なセクシュアリティと教育」』というタイトルで、実際に大学などで教鞭に立っている砂川秀樹さん、クレア・マリイさんが講演を行いました。当ブログでは、砂川さんの講演を後日、紹介させていただきます。
ではまず、イベントの冒頭に行われた「SHIP」代表のシンジさんによる活動説明を、今回は映像で御紹介します。スライドを映すために場内が非常に暗くなっており、映像も不鮮明になってしまいました。「音」だけでも聴いていただければ大体、内容はつかめるかと思います。
SHIPの活動01●大切なのは学校との連携
SHIPの活動02●情報がいちばん伝えにくい層に届けるために
HIV/AIDS関連の予防啓発活動を行っているコミュニティーセンターとしては、厚生労働省からの支援を受けたところが既に4か所、全国にあります。「SHIP」は後発組ということで、神奈川県健康増進課の支援のもと、独自の方法論を持って活動を進めていることがわかりますね。
特に「学校との連携」をとるために、あえてゲイバーや繁華街などの商業施設とは離れた場所に開設 することで、学生やクローゼットの人でも気軽に立ち寄れる場所であることを特色として打ち出しているようです。たしかに、「新宿二丁目」とか「堂山」というのは、そこに行き慣れた人々にとっては居心地の良い場所なのですが、抵抗感を持っている人々も少なからず(というよりも結構たくさん)いますからね。
ただ、そんな「SHIP」も開設までには紆余曲折あったようで。入居しようとしても管理人が「HIV」「同性愛」という言葉に過剰反応し、13カ所に断られたとのことですから苦労がしのばれます。

この日は、終了後には「SHIP」で懇親会も開かれたので、ブログ友達のDASS君らと共に参加しました。初めて行ってみたのですが、白のイメージで統一された室内は清潔感に溢れ、スタッフも若い人が多くて温かい雰囲気があって、久々に大笑いして腹筋が痛くなる思いをしながら過ごしました。・・・シンジさんの「真の顔」もチラッと垣間見たし。ね~DASS君(爆)。
★SHIPでは9月6日(土)に、開設1周年を記念するパーティーを開催するそうです。まだ行ったことの無い人には、いい機会なのではないでしょうか。(以下SHIPスケジュールより転載)
さて次回は砂川秀樹さんの講演を御紹介します。日 時 9月6日(土)18時30分から20時30分
場 所 かながわレインボーセンターSHIPにて
会 費 お一人様1,000円
なお、ご参加にあたりましては9月5日までに下記までご一報頂けると幸いです。SHIP来場者の皆様や行政・教育・医療関係、LGBT団体関係者様など、多くの皆様のご参加をお待ち申し上げております。
亮介
ryousuke@y-cru.コム (コム→comに変えて送信してください。)
記事INDEX
01●SHIP活動説明~情報がいちばん伝えにくい層に届けるために
02●砂川秀樹さん講演01●導入は「知識チェック」から
03●砂川秀樹さん講演02●多様な性の組み合わせ
04●砂川秀樹さん講演03●誤解が根強いのはなぜ?
05●砂川秀樹さん講演04●問題点/課題
→FC2 同性愛Blog Ranking
スポンサーサイト
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
トラックバック
この記事のトラックバックURL
⇒ http://akaboshi07.blog44.fc2.com/tb.php/1354-1f905b09
この記事へのトラックバック