共生ネットでロビイング03●携帯フィルタリング問題~有益なセクマイ情報を遮断させないために

自己紹介そして議員訪問体験談に続いては、「有害サイト規制法案」に対する働きかけについて、説明がありました。
今年になって、ケータイの有害サイトから青少年を守るという名目で「フィルタリング」を各携帯電話会社が設けたわけですが、ある会社では「同性愛」というカテゴリーが設けられ、「有益なセクシュアル・マイノリティの情報」までもが遮断される事態が生じました。こうした事態が生じないようにするためのロビイング活動を、6月に民主党の議員に対して行った活動報告です。(注:映像では該当議員の個人名は省略させていただきました。)
06●有害サイト規制法への働きかけ01
07●有害サイト規制法への働きかけ02
08●有害サイト規制法への働きかけ03
青少年ネット規制法案は「子どもが安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律」として6月11日に可決されました。
「セクマイの自己表現や人権サイトが規制されないように」との共生ネットの主張に沿った文言は本文から削られたものの「附帯決議」としては残ったため、今後につながる一定の成果を上げたことになりました。共生ネットでは今後も企業などへの働きかけを、継続する方針だとのことです。
★“ 共生社会をつくる” セクシュアル・マイノリティ支援全国ネットワーク
→活動の趣旨に賛同なさる方は、メーリングリストにぜひ登録を。
次回は、6月に杉並区議会で行われた「セクシュアル・マイノリティーに関する質問」に、共生ネットがどのように関わったかの報告を紹介します。→FC2 同性愛Blog Ranking
スポンサーサイト
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
トラックバック
この記事のトラックバックURL
⇒ http://akaboshi07.blog44.fc2.com/tb.php/1330-aabb2da8
この記事へのトラックバック