fc2ブログ

フツーに生きてるGAYの日常

やわらかくありたいなぁ。

2023-09
« 123456789101112131415161718192021222324252627282930 »

トランスって?05●京都トランスジェンダー映画祭05●いわゆる「女」じゃない→「ブッチ」?「トランス」?



 前回に続いて「レズビアンが減るのではないか」関連の話題です。

05●「女」じゃない→「ブッチ」?「トランス」?
  

 「性同一性障害」「トランスジェンダー」の認知が進むにつれ、「レズビアン」の男性ジェンダー寄りの人、「ゲイ」の女性ジェンダー寄りの人が「トランス」だと自己認知するケースが増えました。この現象を「レズビアンが減る!」「ゲイが減る!」と捉えるのではなく、当事者たちにとって、より「しっくりと来やすい選択肢が増えた」のだと捉えて歓迎すべきなのではないかと思います。

 心の性や身体の性は、その境目が「グラデーション」であることから人の数だけ種類があるのだとも言えます。「自分をどう名づけるのか」の選択肢は本来、多くあっていいのではないかと思います。FC2 同性愛Blog Ranking
スポンサーサイト



コメント

この記事へのコメント

そのとおりだと思います。

ただ、性同一性障害の場合は、不可逆的な医療行為が伴いますので、やはり慎重になる必要があるのかなと思います。

トランスジェンダー概念が広がる時に、ホモフォビアがあるとしたら、その場合は残念だと思います。

身体的な変化は望まないトランスジェンダーと名乗る人が、どこにも所属できない苦しみを語られるとどうすればいいかよくわからない時があります。

ひとりごとでした。

●名無しさん。

あ。
記事で「歓迎すべき」と言い切ってしまっていいのだろうかと躊躇したのですが、そのことによる問題点(零れ落ちるもの)を的確に指摘してくださって、ありがとうございます。

「身体的な変化は望まないトランスジェンダーの、どこにも所属できない悩み」には・・・そういう人が他にもいるんだということを、まず知らせることが必要なのではないかと思います。

そういった意味で、現在の遠藤まめた君は心強い存在なのではないかと感じています。彼が今後どのように変化するにしても、しないにしても、その過程によって「なにを感じるのか」に心惹かれます。
コメントを投稿する
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL

⇒ http://akaboshi07.blog44.fc2.com/tb.php/1288-69038da2

この記事へのトラックバック

HOME |

無料ホームページ ブログ(blog)