第7回東京プライドパレード開催延期→来年の5月23日(土)に
ショックな報せが舞い込みました。8月9日に予定されていた第7回東京プライドパレードの開催延期が決定したとのことです。4月30日付で、東京プライドの公式サイトにて発表されました。
→東京プライド公式サイト「第7回東京プライドパレード開催延期についてのお詫びとお知らせ」
すでにテーマ「祭」が発表されたり、ボランティアの募集が開始されていた時点での延期発表。このように大きなリスクを伴う決断には、関係者の方々には大きな心労が伴ったことと察せられます。
仕事や学業などの日常生活をしながら、アフター5や休日などの「自由時間」を費やしてのボランティア活動。地味で具体的な実務をこなすということは、想像以上に大変なことです。そうした活動を自ら名乗り出て引き受け、数千人規模のイベントを運営することの重圧。考えただけでも頭が下がります。
2009年の5月23日(土)に開催が延期されるという、「次」につながる意志を表明しての発表であったことが、とりあえずは救いでしょうか。灼熱の真夏から涼しい初夏に開催時期を移動させることで、より多くの人々が参加しやすいイベントに発展する可能性もあります。2009年に継続開催されることを願いたいと思います。→FC2 同性愛Blog Ranking
→東京プライド公式サイト「第7回東京プライドパレード開催延期についてのお詫びとお知らせ」
すでにテーマ「祭」が発表されたり、ボランティアの募集が開始されていた時点での延期発表。このように大きなリスクを伴う決断には、関係者の方々には大きな心労が伴ったことと察せられます。
仕事や学業などの日常生活をしながら、アフター5や休日などの「自由時間」を費やしてのボランティア活動。地味で具体的な実務をこなすということは、想像以上に大変なことです。そうした活動を自ら名乗り出て引き受け、数千人規模のイベントを運営することの重圧。考えただけでも頭が下がります。
2009年の5月23日(土)に開催が延期されるという、「次」につながる意志を表明しての発表であったことが、とりあえずは救いでしょうか。灼熱の真夏から涼しい初夏に開催時期を移動させることで、より多くの人々が参加しやすいイベントに発展する可能性もあります。2009年に継続開催されることを願いたいと思います。→FC2 同性愛Blog Ranking
スポンサーサイト
コメント
この記事へのコメント
青天の霹靂
報せを目にして、驚きました。
このあいだ、開催テーマが決まったと伝えられ、いろいろと人員の募集など、していた矢先のことなので、とても意外に感じました。
おっしゃるように、苦渋の決断だったものと想われ、いたずらに憶測してもいけませんが、とにかく、心機一転、態勢を整え、清新な企画を立てて、仕切り直しをしていただければと願っています。
僕など、なんら運営に携わることなく、ただ参加だけしてきた人間に過ぎないのですが。
ブログにも、この件で記事を書きました。
TBができないようですので、こちらにリンクを張らせてね。
【A Gay's Mumble】 第7回・東京プライドパレード開催延期
http://tapten.at.webry.info/200805/article_1.html
このあいだ、開催テーマが決まったと伝えられ、いろいろと人員の募集など、していた矢先のことなので、とても意外に感じました。
おっしゃるように、苦渋の決断だったものと想われ、いたずらに憶測してもいけませんが、とにかく、心機一転、態勢を整え、清新な企画を立てて、仕切り直しをしていただければと願っています。
僕など、なんら運営に携わることなく、ただ参加だけしてきた人間に過ぎないのですが。
ブログにも、この件で記事を書きました。
TBができないようですので、こちらにリンクを張らせてね。
【A Gay's Mumble】 第7回・東京プライドパレード開催延期
http://tapten.at.webry.info/200805/article_1.html
組織は腐る
akaboshiさんは、本当に「柔らかい」ですね!(誉め言葉です)
自分は、ゲイといえども、多数が参加した組織は巨大化すればするほど
「いずれ、こういう内紛が発生する」と思っています。
当事者の方々は、それぞれ”必死の努力”をなさっているのに、
”個性”を多数集めた”集団組織”には、必ずこういうトラブルは
付きまとい、ゲイパレードも「総論賛成・各論反対」というジレンマ
が基本的な原因では?と・・・。
陰ながら(いつも陰だ!)応援していた組織のこういう内紛は
悲しいし、何とか分裂とか解散とか最悪の展開だけには
ならないように祈っています(またも陰ながらの祈り)
自分は、ゲイといえども、多数が参加した組織は巨大化すればするほど
「いずれ、こういう内紛が発生する」と思っています。
当事者の方々は、それぞれ”必死の努力”をなさっているのに、
”個性”を多数集めた”集団組織”には、必ずこういうトラブルは
付きまとい、ゲイパレードも「総論賛成・各論反対」というジレンマ
が基本的な原因では?と・・・。
陰ながら(いつも陰だ!)応援していた組織のこういう内紛は
悲しいし、何とか分裂とか解散とか最悪の展開だけには
ならないように祈っています(またも陰ながらの祈り)
●円山てのるさん。
発表から時間が経って冷静になった今の感覚としては、2000年の復活開催以降、2003年と2004年にも東京ではパレードの開催が行われなかった時期があることですし、それほど「大事(おおごと)」に捉えない方がいいのかな、という気もします。
●FeliscutusverXさん。
こうした活動は、皆さん「ボランティア」でやってますからね。いろんな事情が重なってモチベーションを維持するのが難しい時も、あるのではないかと思います。「組織」も「人」も、そういうときにはしっかり休んで新たな英気を養った方が、長い目で見たらいいのではないかと思います。
コメントを投稿する
トラックバック
この記事のトラックバックURL
⇒ http://akaboshi07.blog44.fc2.com/tb.php/1230-7b81703a
この記事へのトラックバック