fc2ブログ

フツーに生きてるGAYの日常

やわらかくありたいなぁ。

2023-12
« 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 »

たかがテレビ043●NHK教育で化粧談義~化粧をしない女の子VS女子大生モデル

 もうすぐ4月28日・29日には「ハートをつなごう」が同性愛をテーマに取り上げることになっているNHK教育テレビですが、その前に今夜4月12日(土)はトランスジェンダーのモデルさんが出演する番組が放送されます。この情報はブログ「ゲイリーマンのカミングアウト的思考」から知りましたよ。
●番組情報
NHK教育「一期一会 キミにききたい!」
12日(土)22:25~放送
テーマ「化粧をしない女の子の話@女子大生モデルの生き方」
(再放送(火)24:45~)

 どんな番組なのかと思ってNHKのサイト見てみたら番組のコンセプトは、こんなんでした~。

一生に一度の出会い、「一期一会」。この番組では、現実には知り合うことのあり得ない“対極”の若者2人 の出会いを追いかけていきます。

・・・「現実には知り合うことのあり得ない」っていうコンセプトに「性同一性障害」の人を持ってきたのかよオイ!と突っ込みたくなる感じもしますが、もちろんそうではないですよね~NHKさん。きっと「女子大生モデル」と「会社員の女性」という組み合わせが「現実には知り合うことのあり得ない」ものとして、引き合わせられるんですよね~(←そうだとしたら「有り得ない」というのには無理があるけど。爆)

 さてこの番組、結果的に「化粧賛美」の方向に向かうのか、それとも「化粧をしない女の子がいてもいいよね」という方向に向かうのかが僕としてはと~っても気になります。ふだん会社でもよく思うんですよ、同僚の女性が毎日ばっちり化粧をキメて来ている姿を見るにつけ「毎日大変じゃないの?」って。けっこう時間も手間もお金もかかるだろうに。それが好きでやってる人ももちろんいるだろうけど、本音では「なんでこんなことしなくちゃならないんだろう、女性の身体をしているばっかりに」と不満に思っている人も少なからずいるだろうから。

 現にパフスペースに出入りしている人々って、けっこうスッピンの人が多かったりもしますしね(笑)。世の中に押し付けられる「女性」から解放されて自由に振る舞っている人の存在を知ると、逆に気になるようになりました。「女性」を身に纏うことを日常にしている人たちの本音が。

 それにしても「化粧をしない女性」の対談相手がMtFトランスの、しかも「モデル」をしている椿姫彩菜さんだということで、ある意味番組の方向性は決定付けられてしまっているような気がしますが(笑)、まぁNHKに先鋭的な表現を求めてもしょうがありませんから気軽な気持ちで見てみます。果たして「あぁ、やっぱりNHKだなぁ」と思うことになるのか、それとも「おっ!やるじゃんNHK」と思うことになるのか。判定はいずれに!?FC2同性愛 Blog Ranking
スポンサーサイト



コメント

この記事へのコメント

あらら

放映前に紹介されてたんですね、この番組。
わたしはもともとこの「一期一会」は毎回見てるんですよね。だから、昨日放映されて、初めて性同一性障害の女子大生モデルがイチエさんであることに気がつきました(笑)

えーと、NHKの回し者じゃないですけど(爆)「現実には知り合うことのあり得ない”対局”の若者2人」ってのは、この番組のコンセプトです。毎回毎回、イチゴさん(くん)とイチエさん(くん)(この2人は最初は全く逆の考えをしている)の組み合わせはNHKが決めるんですよ。今までも「才能だけだと信じている新人美容師」と「努力をしなければならないと思っているマジシャン」の組み合わせだとか「東大中退して山村生活している人」と「大学に行くことは必要と思っている人」の組み合わせなんかがありました。

そしてこの「一期一会」の結末は、だいたいイチゴさんがイチエさんの考えに納得する、という場合が多いです。ときに納得しないこともあるけど。。

今回は「化粧しない彼女」にも「化粧したい願望」はあったわけで、そこのところがその人にとって分かってよかったと思っています。

とはいえ、わたし自身もこの番組を見ていろいろ考えちゃったんだけどねー。で、ブログにも書いちゃったんだけどね。書いたあとでここに来てよかった(笑)

今回は一応、ブログのURL載せておこうっと。いいよね?

思い出した!(笑)

ごめん。思い出した。
この「一期一会」はイチゴさん(くん)とイチエさん(くん)の「出会いをプロデュースする番組」なんだ。だから「あり得ない」って表現を使ったんだと思うよー。

って何度も書くけど、わたし、決してNHKの回し者じゃないから(笑)

●Ronさん。

僕は毎週見ているわけではないので、今回の分だけでしか番組のことを語れないのですが、なんだか「女らしさ」という圧力を生み出している社会の「根本の部分」に対して疑問視するようなセンスを、番組担当スタッフが持っていないのではないかと感じました。

http://akaboshi07.blog44.fc2.com/blog-entry-1216.html
コメントを投稿する
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL

⇒ http://akaboshi07.blog44.fc2.com/tb.php/1213-9bc5520d

この記事へのトラックバック

HOME |

無料ホームページ ブログ(blog)