LGBT可視化に向けて077●LGBTの家族と友人をつなぐ会in東京03●なんでわざわざ「特殊」に話すの?

前回の記事で僕は「ノンケ・カミングアウト」の無邪気さに嫉妬してしまう気持ちを半ば「スネ気味」で書いたのですが(笑)、その時の映像に登場しているノンケの橋本惠代(やすよ)さんがメールをくれて、「ノンケにはどうしてもわからないことがあるので、これからも教えて欲しい」という気持ちを伝えてくれました。
その率直で気取りの無いコミュニケーション能力、いいですね~いっぺんに好きになりました(笑)。人として「同じであること」を確かめ合って共感し合うことが大事なのと同じ位、異なる感性の者同士が 「違いを違いとして発見し合うこと」も大切です。これからも率直に言い合って、良い面も悪い面も指摘し合って新たな地平を発見して行きましょうね。では今回の映像も自己紹介の続きです。ノンケの方、ゲイの方、レズビアンの方が登場します。
05●なんでわざわざ「特殊」に話すの?

よく、「これを言ったら当事者を傷つけてしまうんじゃないか」とか「地雷を踏んでしまうのではないか」とビクビクしながらLGBT問題に関わり、その心理的ストレスから結局は離れていってしまうノンケの方も少なくないというエピソードを耳にするのですが、それって非常にもったいない。これからは当事者もあまり神経質になりすぎずに、どうしても気になるときでも感情的にならずに「対話」することで、相互理解を深めたいものですね。共感の輪を広げることが、LGBTの抱える政治課題の解決のためには最も必要なことなのですから。


さて次回は自己紹介が、まだまだ続きます(笑)。→FC2 同性愛Blog Ranking
スポンサーサイト
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
トラックバック
この記事のトラックバックURL
⇒ http://akaboshi07.blog44.fc2.com/tb.php/1101-dc2c32a5
この記事へのトラックバック