性的マイノリティーの当事者が語る「生きづらさ」とは07●斉藤幸太さん05●僕がカミングアウトできた理由

5回にわたって掲載してきた斉藤幸太さんのスピーチですが、本当は撮影時には掲載するつもりはあまり無く撮っていました(笑)。他のパネリストの遠藤まめた君、尾辻かな子さん、上川あやさんはこれまでに何度もYouTubeに載せさせていただいているのですが、斉藤さんの場合は初めてのことになるからです。終了後、本人に聞いてみた時にも「少し考えてみます」とのこと。しかし講演から数日後、「ぜひ公開してください」との連絡を受け、掲載と相成りました。
斉藤幸太さん05●僕がカミングアウトできた理由
「そもそもカミングアウトしないと何も話が出来ない部分が生きづらさだと思います」と斉藤さんが言ってますが、ホントそうですよね。そもそも、どうして性的マイノリティーだけが「特殊な呼び名」を名づけられたり「カミングアウト」という精神的にハードルの高い行為を強いられるようなストレスを感じなければならないのか。まったくもって不公平っ!(笑)。でもね。現状ではしょうがないから、出来る人たちが出来るところから、無理の生じないように気をつけながら進めていくしかないんですよね・・・あ~しんどい(←本音。爆)。
さて斉藤さんのスピーチが終わった後、Rainbow Collegeについての補足説明が行われましたので、その模様も掲載しておきます。ところでRainbow Collegeって学生じゃなくても参加できるって知ってました?。僕、そのへんちゃんと理解してなかったかも(←オイッ!笑)。
09●Rainbow Collegeは誰でも参加できます。
・・・というわけなので、活動に興味のある皆さんは奮って参加いたしましょう~。→ここに活動内容が書いてあったんですね~(笑)
次回はいよいよ尾辻かな子さんの登場。その後は上川あやさんへと続きます。選挙イヤーだった今年の締めくくりの時期において、現時点での彼女達が公の場でなにを発言したのか。要注目ですよ!→FC2 同性愛Blog Ranking
スポンサーサイト
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
トラックバック
この記事のトラックバックURL
⇒ http://akaboshi07.blog44.fc2.com/tb.php/1090-80893065
この記事へのトラックバック