『震災とセクシュアリティ、絆』の初上映が「第1回みたかジェンダー・セクシュアリティ映画祭」で行われます。2/2(土)13時より。
新作の初上映となります。東日本大震災による原発事故の影響で避難生活を余儀なくされた性同一性障害の当事者やレズビアンカップルについて等を描いています。昨年製作した『震災から1年 被災地いわきからのメッセージ』を含むオムニバス映画としての上映です。ぜひお越し下さい。

★国際基督教大学のジェンダー研究センター告知ページはこちら。
日時:2013年2月2日(土)13:00〜17:30(開場 12:30)
場所:国際基督教大学 ダイアログハウス 2F 国際会議室
主催:ジェンダー研究センター YoRAP2012-2013
ジェンダー・セクシュアリティをテーマに、三鷹のコミュニティから世界へ向けて発信する映画祭。第1回は、いわきに暮らす人々の被災経験とセクシュアリティの問題に向き合う「震災とセクシュアリティ(仮)」と、娘(=自分)・母・祖母、3人の女性の生き方をめぐる「Her Stories」、2本のドキュメンタリー映画を上映します。
//////////
上映作品
◎13:00-15:00 上映&監督トーク
「震災とセクシュアリティ、絆」
監督:島田 暁 2013年 50分
2012年に制作された「震災から1年 被災地 いわきからのメッセージ」の続編となる、オムニバス形式のドキュメンタリー映画。震災の影響を受けたさまざまな人々を追った作品です。
監督トーク司会:加藤悠二(ジェンダー研究センター 事務局長)
==========
◎15:30-17:30 上映&監督トーク
「Her Stories」
監督:根来 祐 2010年 50分
あなたの生き方を、私は選ばない。あなたがいるから、私はここにいる。
私・母・祖母...女の生き方をめぐる私的ドキュメンタリー。
監督トーク司会:堀 真悟(ジェンダー研究センター 研究所助手)
→FC2 同性愛 Blog Ranking

★国際基督教大学のジェンダー研究センター告知ページはこちら。
日時:2013年2月2日(土)13:00〜17:30(開場 12:30)
場所:国際基督教大学 ダイアログハウス 2F 国際会議室
主催:ジェンダー研究センター YoRAP2012-2013
ジェンダー・セクシュアリティをテーマに、三鷹のコミュニティから世界へ向けて発信する映画祭。第1回は、いわきに暮らす人々の被災経験とセクシュアリティの問題に向き合う「震災とセクシュアリティ(仮)」と、娘(=自分)・母・祖母、3人の女性の生き方をめぐる「Her Stories」、2本のドキュメンタリー映画を上映します。
//////////
上映作品
◎13:00-15:00 上映&監督トーク
「震災とセクシュアリティ、絆」
監督:島田 暁 2013年 50分
2012年に制作された「震災から1年 被災地 いわきからのメッセージ」の続編となる、オムニバス形式のドキュメンタリー映画。震災の影響を受けたさまざまな人々を追った作品です。
監督トーク司会:加藤悠二(ジェンダー研究センター 事務局長)
==========
◎15:30-17:30 上映&監督トーク
「Her Stories」
監督:根来 祐 2010年 50分
あなたの生き方を、私は選ばない。あなたがいるから、私はここにいる。
私・母・祖母...女の生き方をめぐる私的ドキュメンタリー。
監督トーク司会:堀 真悟(ジェンダー研究センター 研究所助手)
→FC2 同性愛 Blog Ranking
スポンサーサイト