fc2ブログ

フツーに生きてるGAYの日常

やわらかくありたいなぁ。

2012-05
« 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 »

やっぱ愛ダホ!140●新宿アクション2012-5●異性愛かつモノガミーだけのモノクロから、多様な性というフルカラーへ。 #idaho2012



 1991年にWHOの精神疾患分類から「同性愛」が外された5月17日を、IDAHO(international day against homophobia and transphobia=国際反同性愛嫌悪&反トランス嫌悪の日)と名付け、世界中でさまざまなアクションが行われるこの時期。日本では2006年に『Act Against Homophobia』と題した活動が行われ、翌年から「やっぱ愛ダホ!Idaho-net」の主催で『やっぱ愛ダホ!』というタイトルで「多様な性にYES!」のメッセージをインターネットで集め、街頭で読み上げたりパネル展示を行なったり、関連イベントが多数行われるようになりました。

 当ブログでは2007年から毎年、東京や各地のアクションの様子を撮影に行き映像で紹介してきましたが、今年は5/19(土)の16:30から新宿駅東南口で行われたアクションを撮影しましたので、ご紹介します。

やっぱ愛ダホ!2012-5●モノクロから、多様な性というフルカラーへ。

『やっぱ愛ダホ!2012新宿アクション』PLAYLIST

<今回の映像で読み上げられている全国からのメッセージ>

●あつひろ(埼玉県/大学2年生)
 性的少数者であることを隠して生きていた、小中高。 だけど大学では、 ありのままの自分で、大学生活を送っています。

 俺にとってそれは、夢にまでみた未来の生活。

 普通に、同性の恋愛話をして、普通に、気になる人を目で追って弄られて、普通に、悩み相談して、ごく当たり前の事が、俺には、許されないと思ってた。

 だけど、出来た。普通に、出来た。大学のみんな、ありがとー!!!

●taka(兵庫県)
 異性愛かつモノガミーだけのモノクロから、多様な性というフルカラーへ。僕は、色彩豊かのフルカラーがいいな。

●POPPO(東京都/学生)
 同性の友だちに手をつながれて、ドキドキした中学生の時も。不器用ながらもまっすぐな先輩に惹かれた高校生の時も。お泊まり会や部活帰りに「私、女の人の方が好きかも。」と、親友たちにカミングアウトした時も。手紙で告白した時も。

 緊張しながら初めてLGBTコミュニティに参加した時も。友人たちと一緒にパレードに参加して楽しかった時も。イギリスのLGBTイベントのパワフルさに圧倒されつつも、悩みや恋バナを共有し、海を越えて仲間が出来て嬉しかった時も。

 そして、街頭から自分の思いが読み上げられている、この瞬間も。こうした出来事すべてが、小さな「きっかけ」なのかもしれない。全部積み重なってLGBTの活動をしている今の自分につながっている。

 世の中だって、たくさんの「きっかけ」が集まって、きっと良い方に変わって行ける。変わる。そう信じて毎日を生きて行きたいな。虹であふれる世界になりますように。

●bean(福岡/大学生)
 僕はAセクシャルといって、誰に対しても恋愛感情を持ったことすらありません。今までテレビでも学校でも男なら彼女を持ちたいと思うのが当たり前、誰でも恋をするのが当たり前のように言っている人を何度も見かけたけど僕にはそれがありません。その事で僕は今まで何度も悩んできました。

 でも、そうやって誰かが言っている「当たり前」が本当に「絶対」なわけじゃない。異性を好きになる人、同性を好きになる人、どっちでも好きになれる人、どっちも好きにならない人、いろんな人がいる。それを知った時、僕はとても心が軽くなりました。

 だからもし誰かを好きになったとか、好きになれないとかで悩んでいる人がいたら、「その好きだとか好きじゃないとかも含めてそれがあなたなんだ」と僕は言ってあげたいです。

●のん(埼玉/美容部員)
 私はバイセクシャルです。ありのままの自分を隠して友人や家族と接してた頃は大きな壁を感じ、大切な人に嘘をついてるという罪悪感でいっぱいで苦しかった。

 カミングアウトしてありのままを出せたとき友人や家族との信頼関係も深まった。自分は自分でいいんだと嬉しかった。私が誰かを愛するときは性別が云々でなく人間性に恋をします。



【やっぱ愛ダホ!HPアドレス】
http://yappaidaho.blog.shinobi.jp/
【mixi 5月17日は「やっぱ愛ダホー!」コミュ】
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4849871

【やっぱ愛ダホ!】とは。
 1991年にWHOの精神疾患分類から「同性愛」が外された日にちなんで5月17日近辺に世界各地でアクションが行われておりますが、日本では「やっぱ愛ダホ!Idaho-net」の呼びかけで、全国で街頭での「多様な性にYES!」アピールや関連イベントが行われています。

■賛助会員になって愛ダホ!を応援するには
http://yappaidaho.blog.shinobi.jp/Entry/121/

★昨年までの「やっぱ愛ダホ!」の様子はこちら。

2007年
 ●やっぱ愛でしょう!やっぱ愛ダホー(IDAHO)
2008年
 ●やっぱ愛ダホ!大阪アクション2008 ●IDAHO KOBE 2008●やっぱ愛ダホ!2008
2009年
 ●やっぱ愛ダホ!2009●新宿アクション&告知CM ●社会の中で、つながるということ ~IDAHO2009
2010年
 ●やっぱ愛ダホ!2010●新宿アクション ●上川あやさんとBreak the Barrier!!トーク
2011年
 ●やっぱ愛ダホ!2011●大宮・立川・新宿・船橋アクション

FC2 同性愛 Blog Ranking
スポンサーサイト



やっぱ愛ダホ!139●新宿アクション2012-4●こんなのおかしいって思いながら、何もできずに泣いている自分がいる。 #idaho2012



 1991年にWHOの精神疾患分類から「同性愛」が外された5月17日を、IDAHO(international day against homophobia and transphobia=国際反同性愛嫌悪&反トランス嫌悪の日)と名付け、世界中でさまざまなアクションが行われるこの時期。日本では2006年に『Act Against Homophobia』と題した活動が行われ、翌年から「やっぱ愛ダホ!Idaho-net」の主催で『やっぱ愛ダホ!』というタイトルで「多様な性にYES!」のメッセージをインターネットで集め、街頭で読み上げたりパネル展示を行なったり、関連イベントが多数行われるようになりました。

 当ブログでは2007年から毎年、東京や各地のアクションの様子を撮影に行き映像で紹介してきましたが、今年は5/19(土)の16:30から新宿駅東南口で行われたアクションを撮影しましたので、ご紹介します。

やっぱ愛ダホ2012-4●こんなのおかしいって思いながら、何もできずに泣いている自分がいる。

『やっぱ愛ダホ!2012新宿アクション』PLAYLIST

<今回の映像で読み上げられている全国からのメッセージ>

●moonmirror
いろんな形の愛があるなら、愛の中身も人それぞれに十人十色ある。
だから、人を愛せない人なんていない。愛の持つ意味がそれぞれで違うから。
私はバイセクシャルだけど、Aセクシャルの方とか、非性愛の方々の気持ちも知ってほしい。

●やっくん
君が女でも、男でも、どちらでなくても、両方でも。
女がすきでも、男がすきでも、両方すきでも、人をすきにならなくても、沢山の人をすきでも。
君は一人じゃないよ、笑って生きれるんだよ、人から愛される資格もあるんだよって、
そんな当たり前のことを大きな声で言ってみます。

●少年ブレンダ
女の子が男の子でもいいんだよ。男の子が女の子でもいいんだよ。
人を好きになれなくてもいいんだよ。性別は自分で決めてもいいんだよ。
そういうことで誰かが苦しまなくていい社会を君が作るんだ。

●あまみや
Twitterなどの繋がりからオフ会に参加した時、僕のゲイとしての一面について尋ねてくれる人はとても少ない。触れないように気を遣ってるのかな?と思う事もよくある。でも、聞いてきてくれた人にはきちんと話をしたいし、そういう人とは長い付合いにしたいな、と心から思う。

●陽香
『必ず良くなるから』本当にそうだ。
ホモフォビアで結婚主義で女は子供を生むものという思考の両親と離れ、愛する人と共に暮らしている。
この幸せを10代の私は想像もしたことがなかった。未来はいつも暗かった。
今、長生きしたいと思っている。『いつか』は必ずやってくる。 

●カエル
同性愛者としての人生も、そろそろ20年になります。もういい加減、同性愛者の存在に慣れて欲しいなぁと思います。

●bianca
何気ないゲイジョークで笑っている学校、職場で周りを注意深く見てみてください。仲間の中に当事者がいて、無理やり愛想笑いをしている顔があるかもしれません。

●とらのすけ
ただ同性が好きってだけで、奇異の目で見られることにも、心ない言葉を浴びさせられることにも、もう傷つかない慣れたっていう顔をしながら、やっぱり耐えきれなくて泣いている自分がいる。こんなのおかしいって思いながら、何もできずに泣いている自分がいる。



【やっぱ愛ダホ!HPアドレス】
http://yappaidaho.blog.shinobi.jp/
【mixi 5月17日は「やっぱ愛ダホー!」コミュ】
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4849871

【やっぱ愛ダホ!】とは。
 1991年にWHOの精神疾患分類から「同性愛」が外された日にちなんで5月17日近辺に世界各地でアクションが行われておりますが、日本では「やっぱ愛ダホ!Idaho-net」の呼びかけで、全国で街頭での「多様な性にYES!」アピールや関連イベントが行われています。

■賛助会員になって愛ダホ!を応援するには
http://yappaidaho.blog.shinobi.jp/Entry/121/

★昨年までの「やっぱ愛ダホ!」の様子はこちら。

2007年
 ●やっぱ愛でしょう!やっぱ愛ダホー(IDAHO)
2008年
 ●やっぱ愛ダホ!大阪アクション2008 ●IDAHO KOBE 2008●やっぱ愛ダホ!2008
2009年
 ●やっぱ愛ダホ!2009●新宿アクション&告知CM ●社会の中で、つながるということ ~IDAHO2009
2010年
 ●やっぱ愛ダホ!2010●新宿アクション ●上川あやさんとBreak the Barrier!!トーク
2011年
 ●やっぱ愛ダホ!2011●大宮・立川・新宿・船橋アクション

FC2 同性愛 Blog Ranking

HOME |

無料ホームページ ブログ(blog)