fc2ブログ

フツーに生きてるGAYの日常

やわらかくありたいなぁ。

2012-05
« 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 »

やっぱ愛ダホ!138●新宿アクション2012-3●私の性は、私だけのもの。あなたの性も、あなただけのもの。 #idaho2012



 1991年にWHOの精神疾患分類から「同性愛」が外された5月17日を、IDAHO(international day against homophobia and transphobia=国際反同性愛嫌悪&反トランス嫌悪の日)と名付け、世界中でさまざまなアクションが行われるこの時期。日本では2006年に『Act Against Homophobia』と題した活動が行われ、翌年から「やっぱ愛ダホ!Idaho-net」の主催で『やっぱ愛ダホ!』というタイトルで「多様な性にYES!」のメッセージをインターネットで集め、街頭で読み上げたりパネル展示を行なったり、関連イベントが多数行われるようになりました。

 当ブログでは2007年から毎年、東京や各地のアクションの様子を撮影に行き映像で紹介してきましたが、今年は5/19(土)の16:30から新宿駅東南口で行われたアクションを撮影しましたので、ご紹介します。今回の代読は、神奈川県横須賀市議会でセクシュアル・マイノリティについての質問などの取り組みを行なってくださっている、横須賀市議の藤野英明さんですよ。

やっぱ愛ダホ!2012-3●私の性は、私だけのもの。あなたの性も・・・

『やっぱ愛ダホ!2012新宿アクション』PLAYLIST

<今回の映像で読み上げられている全国からのメッセージ>

●とり(東京/学生)
 高校生になったばかりの時、同性の人を好きになった。その時、初めて自分がヘテロじゃないことに気づいた。それまでは、ずっと自分のことを異性愛者だと思っていた。それからずっと、ヘテロじゃない自分が許せなくて、苦しかった。でも、大学に入り、色んな人と会って、世界が広がって、とても楽になった。

 今、自分には両想いの同性の人がいて、数年前には想像もつかなかったくらい、幸せです。

●コロ(兵庫県)
何気なく聞かれる「彼氏いる?」って言葉を私は疑問に思う。どうして最初から性別を決め付けられるんだろう。

どうして「恋人はいる?」って聞かれないんだろう。

男は女が、女は男が好き。そんな今の世の中の考え方が変わり、セクマイがもっと認知される時代になるように。

あなたの周りにも、セクマイはいます。
あなたと同じように普通に日々生活してます。
決して特別な、変わったことじゃない。
それをどうか知ってください。

●mana(東京/大学生)
 あなたが“gay”を笑い種にするとき、私は自分が笑われてるようでつらいです。忘れないでください! あなたのことばで傷つく私、友人がいることを。

●紫音すみれ(長崎、高校生)
 みんなそれぞれに名前があるように、みんなそれぞれのセクシャリティがあると思う。自分の名前を大切にするように、そしてほかの人の名前を大事にするように。自分の、そして他人のセクシャリティも大事にしたい。

●かえる(東京/大学生)
 高校生のとき。初めてカムしてくれたのは、授業を一緒に受けて同じ部活、いつも一緒にすごしてた親友でした。「あぁ。隣にいたんだ」って知った。それからもっとたくさんの話をできたよね。

 どんな私でも見守って応援してくれる。私もあなたの支えになれていればいいな。

 今の私がいるのは、あなたがいるから。あのとき、話してくれてありがとう!

●sayaka pedoro sato
 同性をすきになること。悲劇でもないし、喜劇でもないし。ただ純粋に好きになること。異性愛の好きと かわらない。マジョリティがそうだからって言って、はい、私も頑張ります。なんて言えません。あい わず ぼーん でぃす うぇい ですから

●千奈未
 あなたが楽しそうにしてると嬉しい、でも一緒にいて楽しそうだともっと嬉しい。くだらない会話も忘れたくない。ただそんなことを「恋」と呼ぶ人がいてもいいじゃない?呼ばない人がいてもいいじゃない?

●TM
 マイノリティだけが“当事者”なんじゃない。異性愛ってのは、あくまでも「多数」で、「セクシュアリティ」の一部でしかない。だから、マジョリティだって「多様な性」の当事者。実感しにくいかもしれんけど、それを知ってほしい、って“いわゆるマジョリティ”のボクは思ってます。

●まっちゃん
 セクマイねぇ、マイノリティってあんまし考えなくなったなぁ、自分の性別って社会的なモノでしかなくなってるような気がする。でも他人と交流もつのは良いことだから出かけてみようかな 

●島田暁
 ゲイであることを、なかなか父親に言い出せずにいます。言わなくてもいいのではないかとも思いますが、それは強がりなんじゃないかという思いも拭えません。性に関する事柄は、自分一人だけの問題じゃなく、人とどうコミュニケーションしたいのかに、深く関わっているようです。

●SOY
 大切なパートナーの話を隠さずにできたらいいな。

●オノ
 私と同性のパートナーとこどもたち。 ごくごく平凡な毎日を過ごしている、私たちは家族です。

●藤河まりあ
 私はパンセクシュアル。全性愛者。いろんな説明の仕方があるけど、パートナーを性別で選ばない人、という表現が好き。私は『ひと』が好き。そこに性別なんて関係ないんです。

●大志唯(ひろし ゆい)
 私の性は、私だけのもの。あなたの性も、あなただけのもの。胸を張って、誇りを持って生きて良い。

●壱花花(いちはなはな)
 自動的にヘテロ認定するのやめれ



【やっぱ愛ダホ!HPアドレス】
http://yappaidaho.blog.shinobi.jp/
【mixi 5月17日は「やっぱ愛ダホー!」コミュ】
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4849871

【やっぱ愛ダホ!】とは。
 1991年にWHOの精神疾患分類から「同性愛」が外された日にちなんで5月17日近辺に世界各地でアクションが行われておりますが、日本では「やっぱ愛ダホ!Idaho-net」の呼びかけで、全国で街頭での「多様な性にYES!」アピールや関連イベントが行われています。

■賛助会員になって愛ダホ!を応援するには
http://yappaidaho.blog.shinobi.jp/Entry/121/

★昨年までの「やっぱ愛ダホ!」の様子はこちら。

2007年
 ●やっぱ愛でしょう!やっぱ愛ダホー(IDAHO)
2008年
 ●やっぱ愛ダホ!大阪アクション2008 ●IDAHO KOBE 2008●やっぱ愛ダホ!2008
2009年
 ●やっぱ愛ダホ!2009●新宿アクション&告知CM ●社会の中で、つながるということ ~IDAHO2009
2010年
 ●やっぱ愛ダホ!2010●新宿アクション ●上川あやさんとBreak the Barrier!!トーク
2011年
 ●やっぱ愛ダホ!2011●大宮・立川・新宿・船橋アクション

FC2 同性愛 Blog Ranking
スポンサーサイト



HOME |

無料ホームページ ブログ(blog)