『しみじみと歩いてる』綾さん宅インタビュー03●人権至上主義で隠される「違い」

前々回と前回に続き、映画『しみじみと歩いてる』出演者の綾さん(MtFトランスジェンダー)が仕事を辞めざるを得なくなり、転職するに至る経過を語ってもらったインタビューの紹介です。まずは福祉関係の仕事を探し、面接を申し込む時にぶつかった問題とは?
しみじみと歩いてる綾さんインタビュー3●人権至上主義で隠される「違い」
■しみじみと歩いてる綾さん宅インタビュー PLAYLIST
面接官に言われたという「私はいいんですよ。でも周りの人はどうなるんですか。」って、周囲に責任転嫁する・・・日本的だ・・・。
そして、「トランスの人と同じことを味合わなくても済む」ことの特権に無自覚なまま、トランスの人達の感じている感覚を無化する発言をする傲慢さに気付かない鈍感も・・・酷い。

●【緊急公開】『しみじみと歩いてる』出演者の綾さんが会社に辞表を提出し受理されました。事情と心境を聞きました
●トランスカフェAYA2/20上映後トーク01●やっとわかった。映画ってどういうことなのか。
●トランスカフェAYA2/20上映後トーク02●救命救急センターの身元引受人で使えた「印籠」
●トランスカフェAYA2/20上映後トーク03●ダイバーシティ。救われてるのはごく少数のエリートだけ。
●トランスカフェAYA2/20上映後トーク04●弱ってたら相談もできない。
●綾さんは懸命に「自分を活かすことのできる場」を求め、奮闘しています。
→FC2 同性愛 Blog Ranking
当ブログ発!ドキュメンタリー映画 『しみじみと歩いてる』
2006年10月から、大阪の御堂筋を性的マイノリティとその友人たちが歩く『関西レインボーパレード』に通いながら出会ったレズビアン、ゲイ、MtFトランスジェンダー、FtMトランスジェンダーそれぞれの日常生活、それぞれの違い、家族へのカミングアウト、仕事場や人間関係における葛藤、苦しみ、そして喜びを描いたドキュメンタリー。ゲイである監督の視点からまとめました。

■今後の上映予定
7月3日 第6回青森インターナショナルLGBTフィルムフェスティバル
9月22日 PARC自由学校・社会を知る学校「抵抗」の文化―近未来のためのアクティヴィズム
★『しみじみと歩いてる』を、あなたの街で上映してみませんか?上映についてのお問い合わせは、akaboshi07@gmail.comまで。
★上映に関する最新情報は、当ブログ内「『しみじみと歩いてる』撮影&上映日記」をご覧ください。
スポンサーサイト
やっぱ愛ダホ!128●新宿アクション08●3月11日以降、考えたこと #YESidaho


現在、5月15日(日)に新宿駅東南口で行われた「新宿アクション」の模様を映像で紹介しています。
3月11日以降、考えたこと●やっぱ愛ダホ!2011新宿08
■やっぱ愛ダホ!2011 PLAYLIST
今年の新規募集メッセージ「3月11日以降、考えたこと」では、内省的なメッセージが目立っていたように感じました。→FC2 同性愛 Blog Ranking

2007年
●やっぱ愛でしょう!やっぱ愛ダホー(IDAHO)
2008年
●やっぱ愛ダホ!大阪アクション2008 ●IDAHO KOBE 2008●やっぱ愛ダホ!2008
2009年
●やっぱ愛ダホ!2009●新宿アクション&告知CM ●社会の中で、つながるということ ~IDAHO2009
2010年
●やっぱ愛ダホ!2010●新宿アクション ●上川あやさんとBreak the Barrier!!トーク
当ブログ発!ドキュメンタリー映画 『しみじみと歩いてる』
2006年10月から、大阪の御堂筋を性的マイノリティとその友人たちが歩く『関西レインボーパレード』に通いながら出会ったレズビアン、ゲイ、MtFトランスジェンダー、FtMトランスジェンダーそれぞれの日常生活、それぞれの違い、家族へのカミングアウト、仕事場や人間関係における葛藤、苦しみ、そして喜びを描いたドキュメンタリー。ゲイである監督の視点からまとめました。

■今後の上映予定
7月3日 第6回青森インターナショナルLGBTフィルムフェスティバル
9月22日 PARC自由学校・社会を知る学校「抵抗」の文化―近未来のためのアクティヴィズム
★『しみじみと歩いてる』を、あなたの街で上映してみませんか?上映についてのお問い合わせは、akaboshi07@gmail.comまで。
★上映に関する最新情報は、当ブログ内「『しみじみと歩いてる』撮影&上映日記」をご覧ください。
ボーイッシュなレズビアン、FtMのモデル、カップルなどを撮影&インタビューした『Tokyo BOIS!』発売●出版記念トークショー6月11日19時から六本木TSUTAYAで開催

→『TOKYO BOIS!』
この本は「日本のBOIの魅力を発信する」というのがコンセプトということですが、さて「BOI」という聞き慣れない言葉はどういう意味でしょう?
・・・とのことで、どうやらTokyo Wrestlingさんの造語のようです。★BOIとは(Tokyo Wrestlingより)
「男の子に見える女の子/レズビアン/クィア」や、「男として生まれていない男の子(=FtMトランス)」などを表す言葉。通常の男を意味する「BOY」とは区別し、あえて「Y」を「I」で書く、アメリカ発でTWのフェイバリット用語。
さて出版に伴い、6月11日(土)の19時に六本木のツタヤにて、フォトグラファーの戸美和さん、飛鳥新社の編集者、そしてカイザー雪さんとのトークイベントが開催されるそうですよ。詳細はこちらを御覧ください。
こうした試み、どんどん成功してほしいです!→FC2 同性愛 Blog Ranking
当ブログ発!ドキュメンタリー映画 『しみじみと歩いてる』
2006年10月から、大阪の御堂筋を性的マイノリティとその友人たちが歩く『関西レインボーパレード』に通いながら出会ったレズビアン、ゲイ、MtFトランスジェンダー、FtMトランスジェンダーそれぞれの日常生活、それぞれの違い、家族へのカミングアウト、仕事場や人間関係における葛藤、苦しみ、そして喜びを描いたドキュメンタリー。ゲイである監督の視点からまとめました。

■今後の上映予定
7月3日 第6回青森インターナショナルLGBTフィルムフェスティバル
9月22日 PARC自由学校・社会を知る学校「抵抗」の文化―近未来のためのアクティヴィズム
★『しみじみと歩いてる』を、あなたの街で上映してみませんか?上映についてのお問い合わせは、akaboshi07@gmail.comまで。
★上映に関する最新情報は、当ブログ内「『しみじみと歩いてる』撮影&上映日記」をご覧ください。
やっぱ愛ダホ!127●新宿アクション07●パートナーを持つことを望まない人もいる。 #YESidaho


現在、5月15日(日)に新宿駅東南口で行われた「新宿アクション」の模様を映像で紹介しています。
パートナーを持つことを望まない人もいる。●やっぱ愛ダホ!2011新宿07
■やっぱ愛ダホ!2011 PLAYLIST
Twitterで書き込まれたメッセージがリアルタイムで読み上げられたりもしました。昨年から始まった試みです。(Twitterって歴史浅いんですねー!w)→FC2 同性愛 Blog Ranking

2007年
●やっぱ愛でしょう!やっぱ愛ダホー(IDAHO)
2008年
●やっぱ愛ダホ!大阪アクション2008 ●IDAHO KOBE 2008●やっぱ愛ダホ!2008
2009年
●やっぱ愛ダホ!2009●新宿アクション&告知CM ●社会の中で、つながるということ ~IDAHO2009
2010年
●やっぱ愛ダホ!2010●新宿アクション ●上川あやさんとBreak the Barrier!!トーク
当ブログ発!ドキュメンタリー映画 『しみじみと歩いてる』
2006年10月から、大阪の御堂筋を性的マイノリティとその友人たちが歩く『関西レインボーパレード』に通いながら出会ったレズビアン、ゲイ、MtFトランスジェンダー、FtMトランスジェンダーそれぞれの日常生活、それぞれの違い、家族へのカミングアウト、仕事場や人間関係における葛藤、苦しみ、そして喜びを描いたドキュメンタリー。ゲイである監督の視点からまとめました。

■今後の上映予定
7月3日 第6回青森インターナショナルLGBTフィルムフェスティバル
9月22日 PARC自由学校・社会を知る学校「抵抗」の文化―近未来のためのアクティヴィズム
★『しみじみと歩いてる』を、あなたの街で上映してみませんか?上映についてのお問い合わせは、akaboshi07@gmail.comまで。
★上映に関する最新情報は、当ブログ内「『しみじみと歩いてる』撮影&上映日記」をご覧ください。