『しみじみと歩いてる』パフ★シネマ上映後お正月トーク06●会社のイメージダウンと言われ

2011年1月10日(祝)。その4日後に石原都知事の同性愛者差別発言に抗議する有志の会主催イベントを控え、個人的にはかなりテンパってた時期に行ったパフ★シネマ『しみじみと歩いてる』上映会の映像をご紹介します。
トーク出演は、映画の出演者でトランスカフェAYA主催の黒田綾さん。そして、『しみじみと歩いてる』の制作を薦め、初上映の場を与えてくださったshintoku空想の森映画祭の古川真美子さんです。一年前のパフスペースでのトークにも来てくださったお客さんが、綾さんの一年間の変化をしみじみと・・・。
しみじみと歩いてるパフ★シネマトーク6●会社のイメージダウンと言われ
■「しみじみと歩いてる」パフ★シネマトーク PLAYLIST
「会社としてのイメージがダウンする」って面と向かって言われ、それ以来誰も近寄ってこなくなった・・・。改めて聞くとその状況って・・・。それが引き金となり、さまざまな要因が複合的に絡まりあって、その場に居づらくなる状況に追い込まれてしまった綾さん。

●【緊急公開】『しみじみと歩いてる』出演者の綾さんが会社に辞表を提出し受理されました。事情と心境を聞きました
●トランスカフェAYA2/20上映後トーク01●やっとわかった。映画ってどういうことなのか。
●トランスカフェAYA2/20上映後トーク02●救命救急センターの身元引受人で使えた「印籠」
●トランスカフェAYA2/20上映後トーク03●ダイバーシティ。救われてるのはごく少数のエリートだけ。
●トランスカフェAYA2/20上映後トーク04●弱ってたら相談もできない。
●綾さんは懸命に「自分を活かすことのできる場」を求め、奮闘しています。
→FC2 同性愛 Blog Ranking
当ブログ発!ドキュメンタリー映画 『しみじみと歩いてる』
2006年10月から、大阪の御堂筋を性的マイノリティとその友人たちが歩く『関西レインボーパレード』に通いながら出会ったレズビアン、ゲイ、MtFトランスジェンダー、FtMトランスジェンダーそれぞれの日常生活、それぞれの違い、家族へのカミングアウト、仕事場や人間関係における葛藤、苦しみ、そして喜びを描いたドキュメンタリー。ゲイである監督の視点からまとめました。

■今後の上映予定
7月3日 第6回青森インターナショナルLGBTフィルムフェスティバル
9月22日 PARC自由学校・社会を知る学校「抵抗」の文化―近未来のためのアクティヴィズム
★『しみじみと歩いてる』を、あなたの街で上映してみませんか?上映についてのお問い合わせは、akaboshi07@gmail.comまで。
★上映に関する最新情報は、当ブログ内「『しみじみと歩いてる』撮影&上映日記」をご覧ください。
スポンサーサイト
レインボー・アクション!010●被災とセクシュアル・マイノリティ08●岩井一樹さん(ESTO会員)による被災地報告


2011年3月11日の大震災を受け、被災が激しかった地域に対して「セクシュアル・マイノリティ的視点から、現地のセクシュアル・マイノリティに何か出来ることはあるのだろうか?無いのだろうか?」ということを、考え始めて行動した人が少なからずいます。まずは集まり情報共有をしてみて、これからのことを考えるために開催したイベントです。
被災とセクシュアル・マイノリティ08●岩井一樹さん(ESTO会員)
■レインボー・アクション『被災とセクシュアル・マイノリティ』PLAYLIST
岩井さんは元自衛官ということもあり、被災地に入ってさまざまに動かれているのですが、それらの数々のエピソードを丹念に聴くにはこの日は時間が足りなさ過ぎました。また別の機会を設けさせていただければと思います。

→FC2 同性愛 Blog Ranking
当ブログ発!ドキュメンタリー映画 『しみじみと歩いてる』
2006年10月から、大阪の御堂筋を性的マイノリティとその友人たちが歩く『関西レインボーパレード』に通いながら出会ったレズビアン、ゲイ、MtFトランスジェンダー、FtMトランスジェンダーそれぞれの日常生活、それぞれの違い、家族へのカミングアウト、仕事場や人間関係における葛藤、苦しみ、そして喜びを描いたドキュメンタリー。ゲイである監督の視点からまとめました。

■今後の上映予定
7月3日 第6回青森インターナショナルLGBTフィルムフェスティバル
9月22日 PARC自由学校・社会を知る学校「抵抗」の文化―近未来のためのアクティヴィズム
★『しみじみと歩いてる』を、あなたの街で上映してみませんか?上映についてのお問い合わせは、akaboshi07@gmail.comまで。
★上映に関する最新情報は、当ブログ内「『しみじみと歩いてる』撮影&上映日記」をご覧ください。
やっぱ愛ダホ!120●立川アクション03●山梨県から飛び入り参加した大学生と石坂わたるさんの感想 #YESidaho


前々回と前回に続いて5月15日(日)10時30分より立川駅北口で行われた街頭アクションをご紹介。「あと10年経ったら・・・」のテーマでインターネットで集められた、全国のセクシュアル・マイノリティやその友人たちのメッセージが、立川の地ではじめて、街頭で読み上げられました。
やっぱ愛ダホ!2011立川03●山梨県から飛び入り参加の感想
■やっぱ愛ダホ!2011 PLAYLIST
当日いきなり飛び入りで参加してくださっていたお二人は、山梨大学のサークルSCORA(性と生殖・AIDSに関する委員会)山梨支部のメンバー。上川あやさんの講演をきっかけにセクシュアル・マイノリティのことに興味を持ち始めたとのことです。山梨大学での当事者参加がまだ少ないようで、なかなか周囲に開示できない状況であることも窺い知る事が出来ました。動くことの出来る周囲の人たちが、こうして動いてくださっているということは本当に頼もしいですし、声を出すことが出来難い当事者達に、きっと伝わっていると思います。
立川アクションを今年はじめて主催した橋本やすよさんは、このアクション終了後すぐ13時から中野カサデオリーバで開催される交流イベントの企画にも関わっているためすぐに移動ということになり慌しかったのですが、今年の開催に確かな手応えを得たようで、来年の開催も宣言していましたよ。→FC2 同性愛 Blog Ranking
当ブログ発!ドキュメンタリー映画 『しみじみと歩いてる』
2006年10月から、大阪の御堂筋を性的マイノリティとその友人たちが歩く『関西レインボーパレード』に通いながら出会ったレズビアン、ゲイ、MtFトランスジェンダー、FtMトランスジェンダーそれぞれの日常生活、それぞれの違い、家族へのカミングアウト、仕事場や人間関係における葛藤、苦しみ、そして喜びを描いたドキュメンタリー。ゲイである監督の視点からまとめました。

■今後の上映予定
7月3日 第6回青森インターナショナルLGBTフィルムフェスティバル
9月22日 PARC自由学校・社会を知る学校「抵抗」の文化―近未来のためのアクティヴィズム
★『しみじみと歩いてる』を、あなたの街で上映してみませんか?上映についてのお問い合わせは、akaboshi07@gmail.comまで。
★上映に関する最新情報は、当ブログ内「『しみじみと歩いてる』撮影&上映日記」をご覧ください。
レインボー・アクション!009●被災とセクシュアル・マイノリティ07●株式会社GID日本支部代表・井上健斗さん●避難所でホルモン注射が打てない場合や、性別適合手術後のアフターケアが出来なくなった場合のリスク


2011年3月11日の大震災を受け、被災が激しかった地域に対して「セクシュアル・マイノリティ的視点から、現地のセクシュアル・マイノリティに何か出来ることはあるのだろうか?無いのだろうか?」ということを、考え始めて行動した人が少なからずいます。まずは集まり情報共有をしてみて、これからのことを考えるために開催したイベントです。
被災とセクシュアル・マイノリティ07●株式会社GID・井上健斗さん
■レインボー・アクション『被災とセクシュアル・マイノリティ』PLAYLIST
■株式会社GID
■KENTO GATE
自分が「トランスジェンダー当事者である」ことを周囲にどれだけ開示できているのか?。もしかしたら、誰にも言えないままの生活環境でホルモン注射を打っていた方などが居るかもしれません。性別適合手術後のアフターケアが出来なくなり、でもそれを周囲の人に言い出せず、精神的にも肉体的にも状況が悪化しつつある方が、いるかもしれません。
井上さんは、「問い合わせがあったときにすぐ対応できるように準備をしておくこと」が大事なのではないかと語りました。これから「生活の質」を取り戻す段階に入る被災地において、中・長期的に「声が出せずに困っている人はいないか」を探っていく必要性を感じます。セクシュアル・マイノリティ視点からの被災地支援は「これから」が本番なのです。

→FC2 同性愛 Blog Ranking
当ブログ発!ドキュメンタリー映画 『しみじみと歩いてる』
2006年10月から、大阪の御堂筋を性的マイノリティとその友人たちが歩く『関西レインボーパレード』に通いながら出会ったレズビアン、ゲイ、MtFトランスジェンダー、FtMトランスジェンダーそれぞれの日常生活、それぞれの違い、家族へのカミングアウト、仕事場や人間関係における葛藤、苦しみ、そして喜びを描いたドキュメンタリー。ゲイである監督の視点からまとめました。

■今後の上映予定
7月3日 第6回青森インターナショナルLGBTフィルムフェスティバル
9月22日 PARC自由学校・社会を知る学校「抵抗」の文化―近未来のためのアクティヴィズム
★『しみじみと歩いてる』を、あなたの街で上映してみませんか?上映についてのお問い合わせは、akaboshi07@gmail.comまで。
★上映に関する最新情報は、当ブログ内「『しみじみと歩いてる』撮影&上映日記」をご覧ください。
やっぱ愛ダホ!119●立川アクション02●「本当は、わかり合いたいよ。」 #YESidaho


前回に続いて5月15日(日)10時30分より立川駅北口で行われた街頭アクションをご紹介。「あと10年経ったら・・・」のテーマでインターネットで集められた、全国のセクシュアル・マイノリティやその友人たちのメッセージが、立川の地ではじめて、街頭で読み上げられました。
やっぱ愛ダホ!2011立川02●本当は、わかり合いたいよ。
■やっぱ愛ダホ!2011 PLAYLIST
映像の最後にサプライズあり。そして次回は「立川アクション」初開催に、当日飛び入り参加した方たちへのインタビューです。→FC2 同性愛 Blog Ranking
★当ブログ内これまでの「やっぱ愛ダホ!」関連映像
2007年
●やっぱ愛でしょう!やっぱ愛ダホー(IDAHO)
2008年
●やっぱ愛ダホ!大阪アクション2008 ●IDAHO KOBE 2008●やっぱ愛ダホ!2008
2009年
●やっぱ愛ダホ!2009●新宿アクション&告知CM ●社会の中で、つながるということ ~IDAHO2009
2010年
●やっぱ愛ダホ!2010●新宿アクション ●上川あやさんとBreak the Barrier!!トーク
当ブログ発!ドキュメンタリー映画 『しみじみと歩いてる』
2006年10月から、大阪の御堂筋を性的マイノリティとその友人たちが歩く『関西レインボーパレード』に通いながら出会ったレズビアン、ゲイ、MtFトランスジェンダー、FtMトランスジェンダーそれぞれの日常生活、それぞれの違い、家族へのカミングアウト、仕事場や人間関係における葛藤、苦しみ、そして喜びを描いたドキュメンタリー。ゲイである監督の視点からまとめました。

■今後の上映予定
7月3日 第6回青森インターナショナルLGBTフィルムフェスティバル
9月22日 PARC自由学校・社会を知る学校「抵抗」の文化―近未来のためのアクティヴィズム
★『しみじみと歩いてる』を、あなたの街で上映してみませんか?上映についてのお問い合わせは、akaboshi07@gmail.comまで。
★上映に関する最新情報は、当ブログ内「『しみじみと歩いてる』撮影&上映日記」をご覧ください。