石原都知事の同性愛者差別発言を受けて34●『石原発言とメディア~日本のマスメディアはなぜ、あの発言を許すのか?』映像1~4とりいそぎ公開 #ishihara_kougi

3月5日(土)に「石原都知事の同性愛者差別発言に抗議する有志の会」が東京の中野で開催しました『石原発言とメディア~日本のマスメディアはなぜ、あの発言を許すのか?』。とりいそぎ開始から4つ分の映像をYouTube公開と合わせてブログにも公開させていただきます。映像タイトルを付けるには熟考するための時間がかかりますので、まだ付けていません。文字起こし記事の当ブログでの公開なども、また後日改めて行います。
●石原発言とメディア1
●石原発言とメディア2
●石原発言とメディア3
●石原発言とメディア4
◆石原発言とメディア~日本のマスメディアはなぜ、あの発言を許すのか? PLAYLIST
→FC2 同性愛 Blog Ranking

■3月12日(土)にデモ『差別発言に「NO」と言える日本を! ~石原都知事の同性愛者差別発言に抗議する』を行います。→日本語版インフォメーションサイト
→英語版インフォメーションサイト(ENGLISH PAGE FOR THIS PROBLEM)
→当ブログ内・デモ関連の最新情報はこちらから。
■2/27(日)開催トーク『語れなかったあの頃と、語りきれないこれからへ』映像公開中
■3/5(土)開催トーク『石原発言とメディア~日本のマスメディアはなぜ、あの発言を許すのか?』映像公開中
■357人が参加!「石原都知事の同性愛者差別発言、なにが問題か?」(1/14開催)
★YouTubeで映像公開中→こちらのカテゴリーをご覧ください。
★アンケート結果公開中→①発言の問題性について ②対抗アクションについて③第一部の感想 ④デモについて
■カンパ受付中です。→ご支援よろしくおねがいいたします。

『しみじみと歩いてる』
★3月に東京で自主上映会を開催します。
3月21日(祝)13:20/15:20(2回上映入替制/1200円)
会場:なかのZERO視聴覚ホール
監督:島田暁/2010年制作 77分■制作:akaboshi企画
2006年10月から、大阪の御堂筋を性的マイノリティとその友人たちが歩く『関西レインボーパレード』に通いながら出会ったレズビアン、ゲイ、MtFトランスジェンダー、FtMトランスジェンダーそれぞれの日常生活、それぞれの違い、家族へのカミングアウト、仕事場や人間関係における葛藤、苦しみ、そして喜びを描いたドキュメンタリー。ゲイである監督の視点からまとめました。
スポンサーサイト
石原都知事の同性愛者差別発言を受けて33●語れなかったあの頃と、語りきれないこの先へ05●プラカード作ってみました。

いよいよ開催が迫ってきました3月12日のデモ『差別発言に「NO」と言える日本を! 石原都知事の同性愛者差別発言に抗議する』ですが、「石原都知事の同性愛者差別発言に抗議する有志の会」のこちらのサイトに明記されている通り、メッセージを書いたプラカードをご持参いただけると、沿道へのアピール力が増しますので、ぜひぜひご用意ください。(ただし、強制ではありませんよ。プラカードを持つ/持たないは自由です。)
2月27日にパフスペースで開催したトークイベント『語れなかったあの頃と、語りきれないこの先へ』の当日、実は有志の会では早くから集まってプラカード作りをしました。インターネットで皆さんから募集した言葉を元にして、いくつかの言葉を作成してみました。トークの最後にパネリストの皆さんにも持っていただいて紹介させていただきましたので、ぜひ映像をご覧になり、プラカード作りの参考になさってくださいね。
語れなかったあの頃と、語りきれないこの先へ14●プラカード作りました
◆「語れなかったあの頃と、語りきれないこの先へ」PLAYLIST
→FC2 同性愛 Blog Ranking

『しみじみと歩いてる』
★3月に東京で自主上映会を開催します。
3月21日(祝)13:20/15:20(2回上映入替制/1200円)
会場:なかのZERO視聴覚ホール
監督:島田暁/2010年制作 77分■制作:akaboshi企画
2006年10月から、大阪の御堂筋を性的マイノリティとその友人たちが歩く『関西レインボーパレード』に通いながら出会ったレズビアン、ゲイ、MtFトランスジェンダー、FtMトランスジェンダーそれぞれの日常生活、それぞれの違い、家族へのカミングアウト、仕事場や人間関係における葛藤、苦しみ、そして喜びを描いたドキュメンタリー。ゲイである監督の視点からまとめました。
石原都知事の同性愛者差別発言を受けて32●語れなかったあの頃と、語りきれないこの先へ04●質疑応答:一緒に出来る/出来ないこと/性差別撤廃運動と連帯を/カミングアウト論

2月27日(日)に石原都知事の同性愛者差別発言に抗議する有志の会が主催してパフスペースで行ったトークイベント「語れなかったあの頃と、語りきれないこの先へ」。
前回に引き続き質疑応答の場面です。
語れなかったあの頃と語りきれないこの先へ11●一緒に出来る/出来ない事
語れなかったあの頃と語りきれないこの先へ12●性差別撤廃運動と連帯を
語れなかったあの頃と、語りきれないこの先へ13●カミングアウト論
◆「語れなかったあの頃と、語りきれないこの先へ」PLAYLIST
→FC2 同性愛 Blog Ranking

『しみじみと歩いてる』
★3月に東京で自主上映会を開催します。
3月21日(祝)13:20/15:20(2回上映入替制/1200円)
会場:なかのZERO視聴覚ホール
監督:島田暁/2010年制作 77分■制作:akaboshi企画
2006年10月から、大阪の御堂筋を性的マイノリティとその友人たちが歩く『関西レインボーパレード』に通いながら出会ったレズビアン、ゲイ、MtFトランスジェンダー、FtMトランスジェンダーそれぞれの日常生活、それぞれの違い、家族へのカミングアウト、仕事場や人間関係における葛藤、苦しみ、そして喜びを描いたドキュメンタリー。ゲイである監督の視点からまとめました。
石原都知事の同性愛者差別発言を受けて30●語れなかったあの頃と、語りきれないこの先へ03●質疑応答:無性別の人はどうすれば/何かあった時どうする?/子どもを持ちたい?

2月27日(日)に石原都知事の同性愛者差別発言に抗議する有志の会が主催してパフスペースで行ったトークイベント「語れなかったあの頃と、語りきれないこの先へ」。
思春期の思い、そしてこれからのビジョンを語っていただいた後は休憩をはさんで質疑応答の時間になりました。質問ごとに映像を分けましたので、ぜひ御覧ください。(文字起こしテキストを付けての記事は、また改めて公開します。)
語れなかったあの頃と語りきれないこの先へ8●無性別の人はどうすれば
語れなかったあの頃と、語りきれないこの先へ9●何かあった時どうする?
語れなかったあの頃と、語りきれないこの先へ10●子どもを持ちたい?
◆「語れなかったあの頃と、語りきれないこの先へ」PLAYLIST
日本では非配偶者間精子提供(AID)で同性カップルが出産した「前例」が無いとのこと。池田さんと東さんは今後その「前例」を作って行きたいという意欲を持たれているようです。質疑応答は次回掲載分にも続きます。→FC2 同性愛 Blog Ranking

『しみじみと歩いてる』
★3月に東京で自主上映会を開催します。
3月21日(祝)13:20/15:20(2回上映入替制/1200円)
会場:なかのZERO視聴覚ホール
監督:島田暁/2010年制作 77分■制作:akaboshi企画
2006年10月から、大阪の御堂筋を性的マイノリティとその友人たちが歩く『関西レインボーパレード』に通いながら出会ったレズビアン、ゲイ、MtFトランスジェンダー、FtMトランスジェンダーそれぞれの日常生活、それぞれの違い、家族へのカミングアウト、仕事場や人間関係における葛藤、苦しみ、そして喜びを描いたドキュメンタリー。ゲイである監督の視点からまとめました。
akaboshiコラム050●見えない人の思いが見えないままに消えていってしまっている時代を過去形に。 #ishihara_kougi

中部地方に住んでいる60歳代のゲイの方で、ネットとかは見ない方らしいのですが、愛読している雑誌にデモのことが載っていて、感激してかけてきてくださったようです。涙ぐみながら「ありがとう」と言われてしまい、話しながらジーンときてしまいました。
カンパの協力をしたいから電話をかけてきてくださったとのことなので口座を教えました。非通知でかけてきたので、かなりクローゼット率が高い方であり、なおかつ地方の山間部在住者ということで周囲にあまり当事者がいない環境で暮らしている方なのだと思われます。そういう方の思いにも支えられる場になるんだなぁと感じました。
日本の性的マイノリティの生活感覚を都会の論理だけで判断してはいけないと改めて思いました。まだまだいろんな段階の中で暮らしている人がいて、隠しているからこそ(隠さざるを得ないからこそ)そういう人の真意は見えなくなってしまっている。
見えない人の思いが見えないままに消えていってしまっているのが日本の性的マイノリティのこれまでの歴史の、大部分を占めてきた実態だと思います。そんなのいいかげん終わらせて行きたいですね。→FC2 同性愛 Blog Ranking

『しみじみと歩いてる』
★3月に東京で自主上映会を開催します。
3月21日(祝)13:20/15:20(2回上映入替制/1200円)
会場:なかのZERO視聴覚ホール
監督:島田暁/2010年制作 77分■制作:akaboshi企画
2006年10月から、大阪の御堂筋を性的マイノリティとその友人たちが歩く『関西レインボーパレード』に通いながら出会ったレズビアン、ゲイ、MtFトランスジェンダー、FtMトランスジェンダーそれぞれの日常生活、それぞれの違い、家族へのカミングアウト、仕事場や人間関係における葛藤、苦しみ、そして喜びを描いたドキュメンタリー。ゲイである監督の視点からまとめました。