fc2ブログ

フツーに生きてるGAYの日常

やわらかくありたいなぁ。

2010-05
« 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 »

やっぱ愛ダホ!85●嫌いな奴が嫌いなまま存在できる社会が実は・・・



 メッセージ読み上げの中盤では、iPhoneを覗きながらTwitterに書き込まれたメッセージをリアルタイムで読み上げたりもしました。各地の街頭アクションを見たうえでメッセージを寄せてくださった方もいましたよ。

10●嫌いな奴が嫌いなまま存在できる社会が実は・・・
 
「やっぱ愛ダホ!2010」新宿アクション PLAYLIST
「やっぱ愛ダホ!Idaho-net」

★シロ(鹿児島県 非常勤専門職)
嫌いな奴が攻撃もされず排除もされず
嫌いなまま存在できる社会が
実は多様な人が多様な形で生きられる社会なんやと思います。

好きなもので囲まれて生きてます~♪
どんだけ閉鎖的な社会なんや
と思う私は
ただのいぢわるやろか?
嫌いな奴がおったってええやん
みんな神様なんかやない
みんな同じ人間なんやし
多様な性の有り様にYES!

★お~っと。Twitterのメッセージのテキストも載せようかと思ったのですが、僕のパソコンでの「リアルタイム検索」では辿れないっ!どうやらTwitterってリアルタイムの検索性には優れているけれども、過去のものはすぐに検索しにくくなってしまうようです。今日のところは映像のみで御覧ください。(テキスト版は、読み上げ音声を元にたどれ次第、こちらに掲載します。)FC2 同性愛 Blog Ranking
スポンサーサイト



「セクシュアルマイノリティを正しく理解する週間」08●記念シンポジウム04●野宮亜紀さん「自助・支援グループ立ち上げ過程と大学講義」



 5月21日(金)に明治学院大学白金校舎で行われた「セクシュアルマイノリティを正しく理解する週間」の記念シンポジウム。福島みずほさんのスピーチ針間克己さんの「LGBTとメンタルヘルス」、NHK教育テレビ『ハートをつなごう』『ETV特集』プロデューサー宮田興さんのスピーチに続いては、和光大学非常勤講師の野宮亜紀さんによる、主に90年代にトランスジェンダーの「自助・支援グループ」が立ちあがるまでの過程や、大学でのセクシュアルマイノリティに関する講義内容についての話がありました。

シンポジウム08●野宮亜紀さん「自助支援」<前>
 

シンポジウム09●野宮亜紀さん「自助支援」<後>
 
「セクシュアルマイノリティを正しく理解する週間」PLAYLIST

 野宮さんは90年代から「Trans-Net Japan」の活動に関わり、現在は東京プライド副代表などを務めています。FC2 同性愛 Blog Ranking

HOME |

無料ホームページ ブログ(blog)