Ronとakaboshiの直撃トーク★綾さんに聞く!MtFレズビアンな恋バナ&SEX16●スロー・ハッピートランスライフ

その昔、ゲイ雑誌『badi(バディ)』は「ハッピーゲイライフ」というキャッチコピーを打ちだし、ゲイたちの自己イメージを刷新したそうですが、トランスジェンダーのライフスタイルには、どんなコピーがふさわしいのでしょうか?。会場とのクロストークから導き出されたのは、こんな言葉でした。
16●スロー・ハッピートランスライフ
■綾さんに聞く!MtFレズビアンな恋バナ&SEX PLAYLIST
前日に開催していたパフナイトも併せてどうぞ~。
■パフナイト★MtFレズビアン綾さんの人生“トラ”の巻 PLAYLIST
それにしても・・・僕のように性別違和のほとんどないシスジェンダー(トランスジェンダーではない人)ってのはかなり「ボケボケ」していられるもんなんですねぇ。トランスジェンダーとして生きている人が感じる心理的な障壁だとか、身体的な違和について、このトークから多くのことを知り、想像力を少しは持てるようになったような気がします。
思ったことを「言い出す前に躊躇する気持ち」というのは、本人以外の人にとっては意識されずに消えて行ってしまうということ。そこがなかなか「ボケボケ」している側には読み取れなかったりします。ただ、自分にも少なからずそういう気持ちを味わう経験があるわけですから、置き換えて想像することは出来ます。
トランスジェンダーの人たちはその気持ちを感じる頻度が非常に高い可能性があるということ。今後はそのことを意識しなければと思いました。→FC2 同性愛 Blog Ranking
やっぱ愛ダホ!83●そのイメージは「事実」なのでしょうか?

「イメージ」ってのは、想像力の翼を羽ばたかせもすれば殺しもする魔物。つまりフィクションなんですよね。自らの足を使い、目で見て、肌で感じた真実からこそ物事を判断したいですね。
08●そのイメージは「事実」なのでしょうか?
■「やっぱ愛ダホ!2010」新宿アクション PLAYLIST
■「やっぱ愛ダホ!Idaho-net」
→FC2 同性愛 Blog Ranking★大畑智矢(静岡県浜松市・介護福祉士)
『私たちはここにいる。』
女性同性愛者・レズビアン・男性同性愛者・ゲイ・両性愛者・バイセクシュアル。
私たちはここにいる。
テレビや映画、小説の世界じゃなくて、私たちはここにいる。
東京、大阪のような大きな街だけじゃなくて、浜松のような小さな街にも。
そう、私たちはあなたの隣にいる。
同性愛者があなたの隣にいることを知る事から
同性愛嫌悪がなくなっていくんじゃないかな。
僕はそう思う。
そう、私たちはここにいる。
★ましろ(静岡県浜松市/営業)
男性に対して恋に落ちる瞬間と
女性に対して恋に落ちる瞬間に
違いがあるなら教えてほしい
少なくとも私には何も違いはなかった。
あるならば、愛した人は皆
個別の人柄があった、ただそれだけ。
★あや(経営者)
セクシャルマイノリティだから、人とは違う目線を持ってる。 大切な個性。
★シオ(東京都/学生)
バイセクシャルだから、同性も好きになる。
バイセクシャルだから、異性も好きになる。
どちらも自然に認められる世の中になりますように。
★りほ(東京都/会社員/セクシャリティーはMTXゲイです)
私達は決して特別な人々ではありません。普通に仕事をして生きています。ただ自分自身の性の在り方や恋愛対象が少し違うだけ……。
これは単なる個性であるだけです。それだけでまるでその場にいないように扱われなければいけないのでしょうか? 確かに私達は数の上ではマイノリティーかもしれませんが、『ゼロ』ではないのです。
もう少しお互いの個性を生かせる社会が来ることを祈ってます。
★あや(自営業)
男でもあり、女でもある、存在も居ます。
言い換えると、どちらの気持ちも理解できる。
これって、貴重じゃないですか?
個性を大切に。
★あすか(東京都・会社員)
私たちマイノリティからマジョリティの皆さまへ。
貴方がたは、私たちのことをご存知なのですか?
貴方がたは私たちに対し、悪いイメージをお持ちかも知れませんが
そのイメージは「事実」なのでしょうか?
私たちが 貴方がたと同じように
全く同じように 人を愛しているだけだということを
貴方はご存知ですか?
「知らず嫌い」をされるのは 悲しいです。
★悠稀(東京/美容師見習い)
俺は人と違うとは思わないし
差別や偏見の目で見られる
意味もわからない
人と違うと悪いのかよ
★かずま@ガチョ(埼玉 事務員)
そもそも男性が男性を好きになったり、女性が女性を好きになったりすることは間違いだなんてどこにも書かれていない。 なのになぜか人と違うこと=間違ってるとか変だって言う考え方が僕は大嫌いです。
僕らは悩んだり苦しんだりしながら、それでも自分と向き合って一生懸命生きていこうとしていることをわかってほしい。
僕は今は同性愛者で良かったと思う。人の痛みが痛いほどわかる人間になれたから。
それぞれがありのままを認められる世の中にこれからもっともっとしていきたいし、して行けるって強く信じてます。 笑顔で、自分らしくこれからも周りの沢山の仲間信じて歩いていくぞ!
★アキト(名古屋/外大生/セクはFTX)
みんなは同性愛者は気持ち悪いって言うね
だけど、よく周りを見てごらん
僕たち少数派は君たちの直ぐ近くで同じように暮らしてるんだ
君たちと同じ大学に通い、隣で勉強して、一緒に弁当を食べて、一緒にサークル活動をしている
唯一違うのは、愛する性別が違うだけ…この事が君たちに何か問題でも起きるのかい?
僕と同じ大学のみんな
君たちは僕が気持ち悪いかい?
今更、手のひらを返したかのように
僕を気持ち悪いと否定するのかい?
そんなのね、友だちなんかじゃないよ
僕たち少数派を理解しなくて良い
だから、知ってください
誤った常識を捨ててください
皆さんの中の常識は
長年、溜まりに溜まった偏見なのです
「セクシュアルマイノリティを正しく理解する週間」06●記念シンポジウム02●針間克己さん発表「LGBTとメンタルヘルス/自殺」

5月21日(金)に明治学院大学白金校舎で行われた「セクシュアルマイノリティを正しく理解する週間」の記念シンポジウム。福島みずほさんのスピーチに続いては、はりまメンタルクリニック院長であり、Anno Job Logの筆者でもある針間克己さんから、LGBTのメンタルヘルスについての発表がありました。福島みずほさんが「青少年育成・自殺対策担当」の大臣であることから「LGBTと自殺」について焦点を絞って語られました。
シンポジウム04●LGBTと自殺<前>針間克己氏
シンポジウム05●LGBTと自殺<後>針間克己氏
■「セクシュアルマイノリティを正しく理解する週間」PLAYLIST
針間克己さん関連書籍
■『性同一性障害30人のカミングアウト』
■『一人ひとりの性を大切にして生きる―インターセックス、性同一性障害、同性愛、性暴力への視点』
■『性同一性障害って何?―一人一人の性のありようを大切にするために (プロブレムQ&A)』
■『性同一性障害と戸籍―性別変更と特例法を考える (プロブレムQ&A)』
→FC2 同性愛 Blog Ranking