fc2ブログ

フツーに生きてるGAYの日常

やわらかくありたいなぁ。

2010-05
« 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 »

「セクシュアルマイノリティを正しく理解する週間」04●記者発表03●福島みずほ大臣会見・ホットライン開設



 5月17日に明治学院大学白金校舎で行われた「セクシュアルマイノリティを正しく理解する週間」の記者発表。石川大我さんによる企画説明伊藤悟さんによる簡単な「セクマイ基礎知識」が終わったところで福島みずほさんが登場しました。御存知の通り連立与党の一翼を担う社民党の党首である福島さんは現在、鳩山由紀夫内閣で『内閣府特命担当大臣/男女共同参画・青少年育成・自殺対策担当』という役職を勤めています。

 まずは記者会見を行った後、18時から開始の「セクシュアルマイノリティホットライン」(17日~19日開設)電話応対も担当。協賛企業であるSoftbankのiPhoneを使って福島さん自らが電話を受ける場面を、メディアが取材しました。

04●福島みずほ大臣会見
 

05●ホットライン開設
 
「セクシュアルマイノリティを正しく理解する週間」PLAYLIST

 ホットラインの受付は19日で終了しましたが、映像を見ていただいてもおわかりの通り、開始当初からたくさんの電話がかかってきており、こうした活動の需要はまだまだあるのだということを、肌で感じることが出来ました。家族や友人、学校に悩みを話せずに孤独感に苛まれる当事者がたくさん居るだろうことは、「自分がそうだった時」のことを思い出すと想像できます。

 都会に住んでいる場合と地方に住んでいる場合では、当事者同士で交流する頻度やアクセス方法にも差が生じます。また、当事者自身がセクシュアルマイノリティに対して嫌悪感を抱えてしまっている場合、その心の刃は自分に向かってしまうのです。

 また、誰か当事者に出会いたくとも、新宿二丁目に近づくことすら恐怖に感じて行動できなかったりする人もいます。(かつての僕はそうでした。最初にあの街に行ってみた時、震えたのを憶えています。)そんな気持ちを思い出しながら、この光景を撮影しました。

 福島みずほさんは現職大臣ということで分刻みのスケジュールで動いているようです。ホットラインの相談に2件応じた後、大勢のSPに囲まれて別室に移動。10分ほどした後でイブニングドレスに着替え、次の目的地に向かって行きました。

 ホットラインはそのまま22時まで4時間開設され続け、ひっきりなしに電話がかかり、たくさんの声が寄せられたそうです。




■携帯電話の「家族割」がSofitbankの場合、同性間でも使用できることが話されたシンポジウムの映像→YOUTH TALK 14 石川大我さん調査~ケータイの「家族割」同性パートナーで利くかどうか
 
YOUTH TALK ABOUT JAPAN『これからのパートナーシップ』PLAYLIST(2006年11月11日・代々木の東京中央日本語学院で開催)

★他にも福島さんは、2008年2月に開催されたYouth Talk About Japan『性的マイノリティと教育』に出演したり、2007年の東京プライドパレードで行進した後スピーチ出演するなど、セクシュアルマイノリティ関連のイベントにはたくさん出演してきています。FC2 同性愛 Blog Ranking


■「セクシュアルマイノリティを正しく理解する週間」記者発表
01●石川大我さんより企画説明
02●すこたんソーシャルサービス・伊藤悟さんの語る「セクマイ基礎知識」&『タンブリング』のゲイ描写
03●福島みずほ大臣会見・ホットライン開設
スポンサーサイト



やっぱ愛ダホ!79●その笑顔を奪うことのない世界になりますように。



 『多様な性にYES!』をキーワードに、ブログやmixi、Twitterで募集したメッセージですが、たった100文字でも、寄せてくださった方の日常生活が色濃く浮かび上がって感じられ、想像力が掻き立てられます。

04●その笑顔を奪うことのない世界に
 
「やっぱ愛ダホ!2010」新宿アクション PLAYLIST
「やっぱ愛ダホ!Idaho-net」

★カムイ(神奈川県)
『虹色』

いろんな色があるから
いろんな言葉があるから
いろんな人がいるから
いろんなことがあるから
生きてるってすばらしい。

いろんな人を認め合い受け入れられるように
自分らしく生きていける世界を信じて
生きていきたい。

★まめた(横浜市 大学生)
 間違いや矛盾なく、トランスジェンダーのプライドを持ってなんて暮らせないオレだけど、今日は同じように、格好悪くて、矛盾にみちた、たくさんのセクシュアルマイノリティと、その愛するすべての人たちに届けたい。「やっぱ愛ダホー!」

★みっちー
 地下鉄に乗っていた僕達。電車が急ブレーキを掛けたので僕は転びそうになったけど、僕よりも身体の小さな君は僕の手を握って必死で転ばないように支えてくれたね。その瞬間世界中の誰よりも同性の君に大切にされていると知ったよ。ありがとう。

★ヨシ(愛知/会社員)
『頑張りましょう』

 ひとりひとり性格や身体的特徴があるように、性にも多様性があっていい。多様性を認め、お互いを尊重する社会を作って行こう

★創(弘前/田舎人)
大好きな人の笑顔を、ずっと見ていたいと思います。
大切な友人達の笑顔を、失いたくないと思います。
支えてくれる家族の笑顔を、守りたいと思います。
だからどうか、その笑顔を奪うことのない世界になりますように。
つぶれそうになっても

★十(じゅう)(山口県、学生)
 辛い今、その辛さをバネに出来なくても、歩き続けていればきっとトンネルの向こうには明るい光がある。

★愛浬(たまごの社会人、青森県)
 付き合ってる人が異性であるかのように話すと受け入れてもらえるのに、同性だと打ち明けると怪訝な顔をされます。『好き』って気持ちは周りと同じなのに、どうしてかな…?

★つかさ(青森県、大学生)
『得たこと』

レズビアンでよかったと思える二つのこと。
理解ある両親とゲイの兄とコイバナができること!
なかなか出会いがなくて寂しかったり辛い道のりだけど、自分がどんどん成長していってるのがわかることが嬉しい。

FC2 同性愛 Blog Ranking

「セクシュアルマイノリティを正しく理解する週間」03●記者発表02●すこたんソーシャルサービス・伊藤悟さんの語る「セクマイ基礎知識」&『タンブリング』のゲイ描写



 5月17日に明治学院大学白金校舎で行われた「セクシュアルマイノリティを正しく理解する週間」の記者発表。前回は石川大我さんによる企画説明を御紹介しましたが続いては、すこたんソーシャルサービスの伊藤悟さんのお話です。

 会場に訪れたメディア関係者に対しての簡単な説明ということでしたが、最近放送されたTBSテレビ『タンブリング』での同性愛(ゲイ)描写など、セクマイをとりまく時代の変化が感じられるエピソードも出てきて面白かったです。

02●伊藤悟さんの語る「セクマイ基礎知識」
 

03●TBSドラマ「タンブリング」のゲイ描写
 
「セクシュアルマイノリティを正しく理解する週間」PLAYLIST

 『タンブリング』に、まさかそういう展開が隠されていたとは・・・!。DVD出たら見よっと。

 最近の連続ドラマでのゲイ描写と言えば、最近では日本テレビ系で2008年に放送された『学校じゃ教えられない!』の主人公(中村蒼)がゲイだったというのが、最終回でちゃんと描かれていたのが記憶に新しいところ。

 また、現在放送中のフジテレビ系ドラマ『素直になれなくて』では、玉山鉄二演じるリンダがED(女性に欲情しない男性)という設定であり、瑛太演じるナカジに思いを寄せているのでは?と思わせる場面が放送されたそうで、「彼はゲイなのか?」という関心が、視聴者の間で高まっているようです(現在放送中)。

 また、こういうCMも放送され始めていることからすると、90年代ゲイブーム期以来、再びテレビの中で同性愛描写を見かけることが「わりとよくあること」という風潮が高まって来ていることを感じます。

 そしてますます法整備や教育現場等の「公的な領域」で不可視なままである現状との乖離が進行して行くわけですが、今回、とりあえず「セクシュアルマイノリティを正しく理解する週間」と題して行われた新たな試みに、内閣府子ども若者・子育て施策総合推進室と、法務省人権擁護局が後援に付いたということは、「次」へと確実に進み始めたことを意味しています。FC2 同性愛 Blog Ranking


■「セクシュアルマイノリティを正しく理解する週間」記者発表
01●石川大我さんより企画説明
02●すこたんソーシャルサービス・伊藤悟さんの語る「セクマイ基礎知識」&『タンブリング』のゲイ描写
03●福島みずほ大臣会見・ホットライン開設

まちかどADチェック005●メタメタにハマる。のダンボール中学生って・・・

 ふいにテレビで見かけて、びっくりしたよぉ~(笑)

●METAL GEAR SOLID PEACE WALKER TVCM「ダンボール中学生」30秒バージョン
 
『メタルギア ソリッド ピースウォーカー』

 すでにネット上の一部では話題になってたらしい。最近多くなってきましたね~不意の同性愛描写っ。大歓迎なのだ~!FC2 同性愛 Blog Ranking

HOME |

無料ホームページ ブログ(blog)