やっぱ愛ダホ!78●同性愛者である前に私は私。あなたはあなた。

こちらの映像にも登場している高校生のあつひろ氏は偶然にも、自分のメッセージを読むハメになったのでした。あと・・・目の前で自分のが読まれるのって超こっぱずかし~もんなんですねっ(逃げたかった。爆)。
03●同性愛者である前に私は私。あなたはあなた。
■「やっぱ愛ダホ!2010」新宿アクション PLAYLIST
■「やっぱ愛ダホ!Idaho-net」
→FC2 同性愛 Blog Ranking★はる(大阪府 会社員)
私は私。同性愛者である前に私は私。あなたはあなた。あなたが異性愛者であってもあなたはあなた。ただそれだけのこと。多様性って素晴らしい!
★あつひろ(埼玉県の高校3年生)
人は、服装や性格、価値観や趣味、それぞれ違った個性がある。だから...好きな人の性別が違ったっていいじゃないですか。それが!オレの"個性"なんだから。
★なくす(東京の外れの音楽系専門学校1年)
言ってしまえば十人十色。だけど、みんな同じ人間という仲間だ。そんな薄いバリアなんて作ってもすぐ壊せる。だから、分かり合い始めませんか?
★やすよん(東京の、田舎の中の都会/大学生)
マイミクの3分の1以上が、大事な友人や尊敬する人のほとんどがセクシュアル・マイノリティである事。素敵な個性を持つ人たちに囲まれて、悩みつつ充実した毎日を暮らす事。異性愛者な私の、かけがえのない一部分。
★VEN(岐阜県)
あなたの近くにもきっといます。多様性について、少しだけ考えてみてください。
★りゅう(静岡県/高校2年)
中学や高校で隣に座ったあの子が同性愛者だったり両性愛者だったりするかもしれない。そんなときに,ちょっと考えてみよう。そんな心のゆとりを持てたらあなたの世界はもっと広がると思います。
★akaboshi
ゲイであるということは、ゲイの視点から世の中を観ているということ。それが自分の個性の一つだと自覚できた時、僕は自分を肯定した。だって面白いんだもん。いろんな「あたりまえ」を疑いながら、これからもゲイであることを楽しもう。
「セクシュアルマイノリティを正しく理解する週間」02●記者発表01●石川大我さんより企画説明

5月17日(月)17時から、明治学院大学白金校舎にて「セクシュアルマイノリティを正しく理解する週間」の記者発表が行われましたので撮影してまいりました。
内閣府子ども若者・子育て施策総合推進室と法務省人権擁護局が後援に付き、16日(日)~23日(日)の期間中、ホットラインやシンポジウム、関連イベント等が行われるわけですが、メディア関係者に対して企画を説明するための記者発表。中盤からは現職大臣である福島みずほさんも来場しました。まずは同週間実行委員会代表の石川大我さんの挨拶です。
01●企画説明
■「セクシュアルマイノリティを正しく理解する週間」PLAYLIST
この日のメディア取材は、TBSテレビが2カメ体制で中継車(編集設備とアンテナ付き)を出していたので、おそらく当日の夜のニュースに間に合わせるための速報取材だったのではないかと思われます。また、記者発表終了後にはNHKの取材も入ったとのことです。
他にはTBSラジオと紙媒体の取材らしき人が数名。当事者側の取材としては僕とTokyo Wrestling。教室内には30~40名ほどが居たのですが、明治学院大学の学生たちも参加していたようです。
この後、口蹄疫問題で予定が押したとのことで福島みずほさんが遅れて到着するまでの間、すこたんソーシャルサービスの伊藤悟さんから「セクシュアルマイノリティの基礎知識」の簡単な説明がありました。最近放送されたテレビドラマ「タンブリング」の同性愛描写についての言及などが面白かったです。次回、御紹介しますのでお楽しみに。→FC2 同性愛 Blog Ranking
■「セクシュアルマイノリティを正しく理解する週間」記者発表
01●石川大我さんより企画説明
02●すこたんソーシャルサービス・伊藤悟さんの語る「セクマイ基礎知識」&『タンブリング』のゲイ描写
03●福島みずほ大臣会見・ホットライン開設